研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍
  • 会員登録 (無料)
  • |
  • ログイン
  • |
  • カートを見る
サイエンス&テクノロジー(S&T)は技術者・研究者のための技術セミナー(技術講習会)や技術書籍の出版をしています。化学・高分子・エレクトロニクス、医薬品・医療機器・化粧品、特許・法規制など幅広い分野の最新情報をご案内しております。社員研修や社員教育にもどうぞご活用ください。
  • ホーム
  • 商品
    • セミナー一覧 セミナー一覧
    • 書籍・ebook一覧 書籍・ebook一覧
    • 通信講座一覧 通信講座一覧
    • 翻訳 翻訳
  • カテゴリー

    エレクトロニクス エレクトロニクス

    化学・材料 化学・材料

    エネルギー・環境・機械 エネルギー・環境・機械

    • 樹脂・ゴム・高分子系複合材料 樹脂・ゴム・高分子系複合材料
    • 電気・電子・半導体・通信 電気・電子・半導体・通信
    • 金属・セラミックス・ガラス・カーボン 金属・セラミックス・ガラス・カーボン
    • 自動車技術 自動車技術
    • 環境材料 環境材料
    • 光学・照明・表示デバイス 光学・照明・表示デバイス
    • ICT・情報処理 ICT・情報処理
    • 粉体・微粒子・分散技術 粉体・微粒子・分散技術
    • 表面科学:接着・コーティング 表面科学:接着・コーティング
    • 蓄電池・発電デバイス 蓄電池・発電デバイス
    • 生産:製造プロセス・化学工学 生産:製造プロセス・化学工学
    • エネルギー・環境・機械 エネルギー・環境・機械
    • ヘルスケア ヘルスケア
    • 感性工学・官能評価 感性工学・官能評価
    • 分析・評価・品質管理 分析・評価・品質管理
    • 知的財産・法規制 知的財産・法規制

    ビジネススキル・新規事業 ビジネススキル・新規事業

    • 新規事業企画・市場動向 新規事業企画・市場動向

    医薬品 医薬品

    • 医薬品 臨床開発・開発薬事・製販後 医薬品 臨床開発・開発薬事・製販後
    • 医薬品 製造・GMP 医薬品 製造・GMP
    • 医薬品 品質・分析・CMC薬事・製剤 医薬品 品質・分析・CMC薬事・製剤
    • 医薬品 創薬・毒性・薬物動態・薬理 医薬品 創薬・毒性・薬物動態・薬理
    • 医薬品 バイオ・再生医療 医薬品 バイオ・再生医療
    • 医薬品 製品戦略・マーケティング 医薬品 製品戦略・マーケティング
    • 医薬品 特許・知的財産・ライセンス 医薬品 特許・知的財産・ライセンス

    医療機器 医療機器

    • 医療機器 開発・薬事・製造 医療機器 開発・薬事・製造

    化粧品 化粧品

    • 化粧品 開発・マーケティング 化粧品 開発・マーケティング
  • 特集
    • 【特集】半導体産業応援キャンペーン(3名以上でおトク!)対象セミナー
    • 【特集】化学/エレクトロニクス/ビジネススキル オンデマンド一覧
    • 【特集】知ってるつもりの特許シリーズセミナー
    • 【特集】市場・顧客志向の『価値づくり』研究開発マネジメントセミナー
    • 【特集】エレ・電子材料・ディスプレイ分野の書籍
    • 【特集】樹脂・ゴム・エラストマー・成形加工分野の書籍
    • 【特集】塗料・インク・粒子分散・接着・塗工技術分野の書籍
    • 【特集】半導体製造工程・パッケージ・パワエレ分野の書籍
    • 【特集】環境エネ・素材・自動車・バッテリー分野の書籍
    • 【特集】感性・官能評価と商品開発分野の書籍
    • 【特集】 講師:村山浩一氏のセミナー一覧
    • 【特集】 医薬品・医療機器関連 オンデマンドセミナー一覧
    • 【特集】 治験・GCP・ファーマコビジランス・国際開発 おすすめ書籍
    • 【特集】 GLP・薬物動態・薬理 おすすめ書籍
    • 【特集】品質・分析・CMC薬事・物性・製剤研究おすすめ書籍
    • 【特集】 製造・GMP(原薬・製剤)・包装 おすすめ書籍
    • 【特集】 バイオ・再生医療 おすすめ書籍
    • 【特集】 製品戦略・特許・マーケティング おすすめ書籍
    • 【特集】医療機器 開発/製造 おすすめ書籍
    • 【特集】 化粧品開発 おすすめ書籍
    • 【半額書籍】数量限定:医薬品非臨床/臨床試験 関連
    • 【半額書籍】数量限定:医薬品製造、GMP関連
    • 人気書籍ランキングBEST 10【医薬品/医療機器:GLP/CMC】
    • 人気書籍ランキングBEST 5【臨床開発分野】
  • よくある質問
  • お問合せ
  • 会社概要

樹脂・ゴム・高分子系複合材料

  • ホーム
  • / 小カテゴリ
  • / 樹脂・ゴム・高分子系複合材料

新着とお知らせ

  • 2025.08.04 書籍「新版 シリコーン 全容理解と活用の技術」予約開始
  • 2025.07.23 eBook【製本版+電子版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線予約開始
  • 2025.10.31 セミナー1/16 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術
  • 2025.10.31 セミナー12/19 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法
  • 2025.10.30 セミナー2/13 ケミカルリサイクル拡大に向けた分解性を有するプラスチック材料設計技術
  • 2025.10.28 セミナー12/24 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識
  • 2025.10.23 お知らせサーバメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ(11/4 17:30~11/5 10:00 )
  • すべて
  • セミナー
  • 書籍・ebook
  • 通信講座
  • オンデマンド配信
セミナー
番号 B251077
開催日
10月17日
11月04日

次世代通信(6G)に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251091
開催日
10月21日
11月06日

無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【2名同時申込で1名無料】対象セミナー

化学・材料
セミナー
番号 B251106
開催日
11月06日

制振・遮音・吸音材料の設計・メカニズムと自動車室内における振動・騒音低減への最適化

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251111
開催日
11月11日

イオン交換樹脂の基礎的特性と劣化対策および応用展開

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251078
開催日
10月28日
11月13日

シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251164
開催日
11月14日

ポリ乳酸の成形加工時に役立つ結晶化制御と添加剤の知識

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251059
開催日
10月29日
11月14日

ポリマー・高分子材料における添加剤の配合・処方設計の基礎

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251134
開催日
11月14日

ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による機能付与および分散性制御技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251011
開催日
10月31日
11月14日

軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化と リサイクル手法の開発動向および関連特許動向

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251144
開催日
11月14日

高分子の延伸における分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251080
開催日
10月30日
11月17日

半導体封止材の設計・開発とその技術および半導体パッケージのトレンド

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【2名同時申込で1名無料】対象セミナー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251198
開催日
11月18日
12月05日

乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251041
開催日
10月31日
11月18日

熱硬化性樹脂複合材料(GFRP・CFRP)のリサイクル技術の現状および最新動向と課題

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251158
開催日
11月18日

トポロジカルデータ解析の基礎と物質科学への応用

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251139
開催日
11月19日

テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術:~プラスチック・添加剤の識別や物性/劣化評価 異物検出、液体評価・インフラ非破壊検査など~

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 W251120
開催日
11月20日
12月04日

シリコーン 全容理解と活用の技術

受講可能な形式:【会場受講】 or 【アーカイブ配信】

化学・材料
セミナー
番号 B251150
開催日
11月20日

<各種精密重合技術の基礎と機能性高分子材料の事例>精密重合技術による構造が精密に制御されたポリマーの合成と新しい機能性高分子材料の開発

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251170
開催日
11月20日

徹底解説!ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 Z251180
開催日
11月20日

消臭剤の基礎講座【LIVE配信】

受講可能な形式:【Live配信】のみ

化学・材料
セミナー
番号 B251160
開催日
11月20日

レオロジー 入門

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251140
開催日
11月20日

ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 O251036
開催日
11月21日

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251151
開催日
11月21日
12月09日

接着の基本的な考え方と接着改良方法

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251121
開催日
11月21日

トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 O251035
開催日
11月21日

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G材料開発戦争[2021]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251171
開催日
11月21日

光導波路用感光性樹脂の材料設計指針と導波路作成・微細加工技術

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251135
開催日
11月25日
11月25日

フロー精密有機合成の基礎と機能性化学品製造への応用・今後の展望

受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品 化学・材料
セミナー
番号 A251125
開催日
11月25日

循環型材料としての『紙系材料』─ 紙の製造から構造、物性およびその複合加工 ─

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251146
開催日
11月26日

ものづくりと生産技術~塗装・加飾技術の最新動向~~人とAIの融合する新たな未来へ~

受講可能な形式:【会場受講】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 A251126
開催日
11月26日

半導体後工程・パッケージング技術の基礎、各製造プロセス技術と今後のトレンド

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251166
開催日
11月26日

ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎と分子設計・物性制御

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251156
開催日
11月26日

水性インクジェットインクの要求性能と設計、有力企業ごとの特許出願や製品特長比較

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251147
開催日
11月27日

金属有機構造体(MOF)の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 A251158
開催日
11月27日

<生分解試験・評価>生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 O250718
開催日
11月27日

【オンデマンド配信】粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251197
開催日
11月27日
12月11日

ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251177
開催日
11月27日

エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 A251188
開催日
11月28日
12月15日

ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251188
開催日
11月28日
12月15日

プラスチック材料の高次構造・力学物性の制御・解析手法

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251234
開催日
12月04日
12月19日

自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251204
開催日
12月04日

<ポイントを学ぶことができる!>プリント基板用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251275
開催日
12月05日
12月22日

リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 A251205
開催日
12月05日

フィルムスリッター技術の基礎・応用と巻不良対策

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251209
開催日
12月09日

高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251210
開催日
12月10日

電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術:発熱の削減や放熱設計の勘所、放熱材料の選定・使用法など

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251241
開催日
12月11日

シランカップリング剤の反応機構と選定・活用のポイント、最新情報

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251251
開催日
12月11日

リグニンの基礎と分離・抽出技術および機能性材料の創出

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251212
開催日
12月12日

高分子技術者のためのレオロジー【入門と活用】

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251285
開催日
12月15日
01月06日

ハードコート剤の開発、材料設計、調製、特性評価、高機能化、応用展開

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251256
開催日
12月16日
01月07日

印刷と塗工技術における各方式の基礎と最適化

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251298
開催日
12月18日
01月09日

チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251238
開催日
12月18日
01月13日

高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品 化学・材料
セミナー
番号 B251218
開催日
12月18日

プラスチック射出成形の基礎知識とトラブルシューティング

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251269
開催日
12月19日
01月13日

二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ

受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251229
開催日
12月19日
01月13日

架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 NEW

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251284
開催日
12月24日
01月16日

高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化のための総合知識 NEW

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260115
開催日
01月15日
01月22日

エポキシ樹脂 2日間総合セミナー

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260116
開催日
01月16日
02月02日

基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 NEW

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260151
開催日
01月21日
02月05日

フィルム製造における製膜/成形技術とスリット・巻取り技術の基礎と実際

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260143
開催日
01月23日

易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび接着剤・粘着剤の開発事例とポイント

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260123
開催日
01月23日

ウレタン材料の基礎と組成・構造解析、および難溶解材料の最適な分析手法

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260126
開催日
01月26日

製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260137
開催日
01月27日

ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎とイオン伝導性ビトリマーへの展開

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260157
開催日
01月27日

SOFC(固体酸化物形燃料電池)の開発動向と劣化メカニズムの解明

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 O251020
開催日
01月29日

【オンデマンド】 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望

【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260130
開催日
01月30日

熱可塑性エラストマーの総合知識

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260222
開催日
02月12日

有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260213
開催日
02月13日

ケミカルリサイクル拡大に向けた分解性を有するプラスチック材料設計技術 NEW

受講可能な形式:【会場受講】

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260219
開催日
02月19日

リサイクル対応に向けたプラスチックの材料設計および成形加工技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260225
開催日
02月25日
03月17日

シリコーン製品の企画・開発に向けた材料・製品特性の理解と顧客ニーズに対応する開発戦略

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
書籍
番号 M098
発刊
2025年10月

【新版】シリコーン 全容理解と活用の技術 NEW

エレクトロニクス | 化学・材料
eBook
番号 EM095a
配信年月
2025年09月

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線

エレクトロニクス | 化学・材料
eBook
番号 EM091a
配信年月
2025年01月

【製本版 + ebook版】廃プラスチックのケミカルリサイクル―技術開発動向と展望―

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M089
発刊
2024年10月

リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開

リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M090
発刊
2024年06月

次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発

~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M085
発刊
2023年07月

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術

~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M082
発刊
2023年03月

プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M080
発刊
2023年02月

光半導体とそのパッケージング・封止技術

~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
  封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M081
発刊
2023年02月

グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―

グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M078
発刊
2022年06月

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M077
発刊
2022年06月

CO2の分離回収・有効利用技術

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 P160
発刊
2022年05月

海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>

ビジネススキル・新規事業 医薬品 | 医療機器 | 化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB058
配信年月
2022年05月

【ebook版】海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>

ビジネススキル・新規事業 医薬品 | 医療機器 | 化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB053a
配信年月
2022年03月

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M075
発刊
2022年03月

環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M008
発刊
2021年07月

目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M076
発刊
2021年07月

プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M074
発刊
2021年06月

UV硬化樹脂の開発動向と応用展開

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB040a
配信年月
2021年06月

【製本版 + ebook版】色の測定・定量化技術と色彩管理への応用

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M070
発刊
2021年05月

意匠性を高める顔料技術

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M065
発刊
2021年01月

フィラー素材理解 と 選定・配合・混練の技術

化学・材料
書籍
番号 M064
発刊
2020年12月

企業技術者のためのポリイミド 高性能化・機能化設計

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M063
発刊
2020年05月

熱可塑性エラストマー技術・応用トレンド

~TPE・ソフトマテリアルへのニーズと材料・加工技術、採用動向を速習~

化学・材料
書籍
番号 M060
発刊
2020年03月

シランカップリング剤の使い方と応用事例

化学・材料
書籍
番号 Z184
発刊
2020年02月

添加剤の最適使用法

化学・材料
書籍
番号 M059
発刊
2019年11月

半導体封止材料 総論

~基本組成から製造・評価・配合設計技術・今後の先端開発指針まで~

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M053
発刊
2019年04月

偏光板・位相差板 入門

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z173
発刊
2019年04月

- Takayama Library -プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集【透過スペクトル版】改定第2版

化学・材料
書籍
番号 Z174
発刊
2019年04月

- Takayama Library -プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集【補正ATRスペクトル版】

化学・材料
書籍
番号 Z172
発刊
2019年04月

- Takayama Library -プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集【ATRスペクトル版】改定第2版

化学・材料
書籍
番号 M051
発刊
2019年03月

押出成形の基本技術と現場での実践技術

化学・材料
書籍
番号 M049
発刊
2018年12月

ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ:真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 P133
発刊
2018年11月

―最新版―【 医薬品包装/容器 】3極局方の包装材料試験/品質基準と材料要求特性

医薬品
書籍
番号 M046
発刊
2018年07月

セルロースナノファイバーの均一分散と複合化

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M045
発刊
2018年03月

超親水・親油性表面の技術

化学・材料
書籍
番号 M041
発刊
2017年11月

狙いどおりの触覚・触感をつくる技術

製品に触覚・触感を付与&再現するための技術集

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z169
発刊
2017年07月

騒音・振動の対策と防音・防振材料の適用

化学・材料
eBook
番号 EB022
配信年月
2017年07月

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ1[FOWLP・FOPLP/混載部品化]次世代半導体パッケージの開発動向と今後必要なパッケージング・材料技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M040
発刊
2017年07月

<樹脂-金属・セラミックス・ガラス・ゴム>異種材接着/接合技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z167
発刊
2017年06月

ゴム・エラストマー分析の基礎と応用

化学・材料
書籍
番号 M036
発刊
2017年02月

プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M034
発刊
2016年11月

二軸押出機~スクリュ設計・混練・分散・品質予測と応用技術~

化学・材料
書籍
番号 M032
発刊
2016年10月

リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M029
発刊
2016年09月

エポキシ樹脂の○○化/機能性の向上

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M030
発刊
2016年08月

レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門(第4版)

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M028
発刊
2016年07月

カーボンブラック 全容理解と配合の技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M025
発刊
2016年02月

微粒子スラリーの分散・凝集状態と分散安定性の評価

化学・材料
書籍
番号 M026
発刊
2016年01月

超撥水・超撥油・滑液性表面の技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M021
発刊
2015年11月

熱可塑性CFRP 技術集―材料・成形・加工・リサイクル―

化学・材料
書籍
番号 M024
発刊
2015年09月

塗布型透明導電膜の材料開発と成膜・パターン形成技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M023
発刊
2015年07月

<一発必中シリーズ書籍 第3弾>ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M022
発刊
2015年03月

シリコーン 全容理解と活用の技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M020
発刊
2014年12月

自動車排熱回生技術搭載・実用化に向けたデバイス開発・システム化技術

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M019
発刊
2014年08月

懸濁重合における粒子径制御・均一化と不具合対策・機能性粒子調製技術

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M018
発刊
2014年07月

プリンテッドエレクトロニクス用導電性(ナノ)インクの設計・開発とプロセス最適化

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M017
発刊
2014年05月

生体適合性制御と要求特性掌握から実践する高分子バイオマテリアルの設計・開発戦略

医薬品 | 医療機器 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M007
発刊
2014年05月

ミスのない難局打開の“造粒技術”~トラブル事例と解決策による造粒の技能伝承~

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 Z081
発刊
2014年04月

微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M016
発刊
2014年03月

未利用工場排熱の有効活用技術と実用展開~要素技術の開発・高性能化と導入事例・システム~

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M015
発刊
2014年01月

リチウムイオン電池活物質の開発と電極材料技術

エレクトロニクス | 化学・材料
eBook
番号 EB010a
配信年月
2013年11月

<ebook+書籍(第3版) セット申込み>レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB010
配信年月
2013年11月

レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M013
発刊
2013年10月

-感覚の定量化、材料技術、デザイン、評価技術-五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M012
発刊
2013年08月

長期信頼性・高耐久性を得るための接着/接合における試験評価技術と寿命予測

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M014
発刊
2013年08月

[新装版]界面活性剤の選択方法と利用技術【使用目的・対象物質別】

化粧品 化学・材料
書籍
番号 Z073
発刊
2013年08月

難燃化の最新技術と難燃剤の選定・使用法

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z072
発刊
2013年08月

高効率蓄熱技術の開発

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M011
発刊
2013年07月

<一発必中シリーズ書籍 第2弾>正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M006
発刊
2013年06月

機能性ハードコート材料技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 P080
発刊
2013年04月

コスト削減・管理と工業化スピードアップの落とし所

医薬品 化学・材料
書籍
番号 M009
発刊
2013年04月

目からウロコの導電性組成物 設計指南

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M010
発刊
2013年03月

“新”光学レンズ技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M005
発刊
2012年11月

粉体・微粒子のサイズリダクション(粉砕・分級)技術-最適化と操作ノウハウ-

医薬品 化学・材料
書籍
番号 M002
発刊
2012年08月

フィルムの加工トラブル対策技術

化学・材料
書籍
番号 Z050
発刊
2012年08月

断熱材/遮熱材の開発と応用および評価・試験法

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M001
発刊
2012年07月

<一発必中シリーズ書籍 第1弾>欠陥を出さない!良い塗布膜を得るためのコントロール技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 P064
発刊
2012年07月

プレフィルドシリンジ製剤の部材要求特性と品質不良改善

医薬品 化学・材料
書籍
番号 A072
発刊
2011年12月

イオン伝導体の材料技術と測定方法

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 A077
発刊
2011年10月

レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門(第3版)

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 A057
発刊
2010年07月

実践 高分子の構造・物性分析・測定

化学・材料
書籍
番号 A055
発刊
2010年05月

剥離対策と接着・密着性の向上

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 A049
発刊
2010年03月

高分子絶縁材料技術とその実例・評価

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 Z030
発刊
2010年03月

- Takayama Library -プラスチック用添加剤の赤外吸収スペクトル&化合物ガイド

化学・材料
書籍
番号 A042
発刊
2009年06月

クリーンルームの基礎と汚染対策、作業員教育

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 A034
発刊
2009年02月

超微粒子の分散技術とその評価

化学・材料
書籍
番号 A026
発刊
2008年06月

工業触媒の劣化対策と再生、活用ノウハウ

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 A019
発刊
2007年12月

界面活性剤の選択方法と利用技術【使用目的・対象物質別】

化学・材料
通信講座
番号 V241101
開講日
11月13日
受付終了

溶解度パラメータ(HSP値, 4DSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用

 
 第1講 溶解度パラメータの基礎と求め方
 第2講 高分子複合材料の相分離性の制御と材料開発例
 第3講 粒子分散液の分散安定化と分散剤選択および分散安定性試験法

医薬品 | 化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
通信講座
番号 V250601
開講日
06月24日
受付終了

高分子材料の分子構造の基礎と物性分析、分子構造解析技術

 
 第1講 高分子の分子構造の基礎 -高分子の概念の確立、分子量の測定法-
 第2講 高分子の結晶構造の解析法と解析から得られる情報
 第3講 高分子材料の分子運動性、表面分析、力学物性

化学・材料
通信講座
番号 EV250782
開講日
07月10日
受付終了

≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫押出機混練ノウハウによる上手な混練、トラブル対策の実践的要点

 
 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
 テーマ1 混練の基礎、押出機の構造と工程プロセス
 テーマ2 二軸押出機の混練要素と押出機・周辺設備の基礎
 テーマ3 スクリュデザインの基礎と上手く混練するためのノウハウ、
      および粉体の混練技術

化学・材料
セミナー
番号 B251077
開催日
10月17日
11月04日

次世代通信(6G)に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251091
開催日
10月21日
11月06日

無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【2名同時申込で1名無料】対象セミナー

化学・材料
セミナー
番号 B251106
開催日
11月06日

制振・遮音・吸音材料の設計・メカニズムと自動車室内における振動・騒音低減への最適化

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251111
開催日
11月11日

イオン交換樹脂の基礎的特性と劣化対策および応用展開

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251078
開催日
10月28日
11月13日

シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251164
開催日
11月14日

ポリ乳酸の成形加工時に役立つ結晶化制御と添加剤の知識

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251059
開催日
10月29日
11月14日

ポリマー・高分子材料における添加剤の配合・処方設計の基礎

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251134
開催日
11月14日

ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による機能付与および分散性制御技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251011
開催日
10月31日
11月14日

軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化と リサイクル手法の開発動向および関連特許動向

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251144
開催日
11月14日

高分子の延伸における分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251080
開催日
10月30日
11月17日

半導体封止材の設計・開発とその技術および半導体パッケージのトレンド

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【2名同時申込で1名無料】対象セミナー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251198
開催日
11月18日
12月05日

乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251041
開催日
10月31日
11月18日

熱硬化性樹脂複合材料(GFRP・CFRP)のリサイクル技術の現状および最新動向と課題

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251158
開催日
11月18日

トポロジカルデータ解析の基礎と物質科学への応用

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251139
開催日
11月19日

テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術:~プラスチック・添加剤の識別や物性/劣化評価 異物検出、液体評価・インフラ非破壊検査など~

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 W251120
開催日
11月20日
12月04日

シリコーン 全容理解と活用の技術

受講可能な形式:【会場受講】 or 【アーカイブ配信】

化学・材料
セミナー
番号 B251150
開催日
11月20日

<各種精密重合技術の基礎と機能性高分子材料の事例>精密重合技術による構造が精密に制御されたポリマーの合成と新しい機能性高分子材料の開発

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251170
開催日
11月20日

徹底解説!ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 Z251180
開催日
11月20日

消臭剤の基礎講座【LIVE配信】

受講可能な形式:【Live配信】のみ

化学・材料
セミナー
番号 B251160
開催日
11月20日

レオロジー 入門

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251140
開催日
11月20日

ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 O251036
開催日
11月21日

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251151
開催日
11月21日
12月09日

接着の基本的な考え方と接着改良方法

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251121
開催日
11月21日

トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 O251035
開催日
11月21日

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G材料開発戦争[2021]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251171
開催日
11月21日

光導波路用感光性樹脂の材料設計指針と導波路作成・微細加工技術

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251135
開催日
11月25日
11月25日

フロー精密有機合成の基礎と機能性化学品製造への応用・今後の展望

受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品 化学・材料
セミナー
番号 A251125
開催日
11月25日

循環型材料としての『紙系材料』─ 紙の製造から構造、物性およびその複合加工 ─

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251146
開催日
11月26日

ものづくりと生産技術~塗装・加飾技術の最新動向~~人とAIの融合する新たな未来へ~

受講可能な形式:【会場受講】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 A251126
開催日
11月26日

半導体後工程・パッケージング技術の基礎、各製造プロセス技術と今後のトレンド

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251166
開催日
11月26日

ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎と分子設計・物性制御

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251156
開催日
11月26日

水性インクジェットインクの要求性能と設計、有力企業ごとの特許出願や製品特長比較

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251147
開催日
11月27日

金属有機構造体(MOF)の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 A251158
開催日
11月27日

<生分解試験・評価>生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 O250718
開催日
11月27日

【オンデマンド配信】粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251197
開催日
11月27日
12月11日

ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251177
開催日
11月27日

エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 A251188
開催日
11月28日
12月15日

ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251188
開催日
11月28日
12月15日

プラスチック材料の高次構造・力学物性の制御・解析手法

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251234
開催日
12月04日
12月19日

自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251204
開催日
12月04日

<ポイントを学ぶことができる!>プリント基板用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251275
開催日
12月05日
12月22日

リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 A251205
開催日
12月05日

フィルムスリッター技術の基礎・応用と巻不良対策

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251209
開催日
12月09日

高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251210
開催日
12月10日

電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術:発熱の削減や放熱設計の勘所、放熱材料の選定・使用法など

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251241
開催日
12月11日

シランカップリング剤の反応機構と選定・活用のポイント、最新情報

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251251
開催日
12月11日

リグニンの基礎と分離・抽出技術および機能性材料の創出

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B251212
開催日
12月12日

高分子技術者のためのレオロジー【入門と活用】

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251285
開催日
12月15日
01月06日

ハードコート剤の開発、材料設計、調製、特性評価、高機能化、応用展開

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251256
開催日
12月16日
01月07日

印刷と塗工技術における各方式の基礎と最適化

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B251298
開催日
12月18日
01月09日

チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251238
開催日
12月18日
01月13日

高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品 化学・材料
セミナー
番号 B251218
開催日
12月18日

プラスチック射出成形の基礎知識とトラブルシューティング

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251269
開催日
12月19日
01月13日

二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ

受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251229
開催日
12月19日
01月13日

架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 NEW

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B251284
開催日
12月24日
01月16日

高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化のための総合知識 NEW

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260115
開催日
01月15日
01月22日

エポキシ樹脂 2日間総合セミナー

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260116
開催日
01月16日
02月02日

基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 NEW

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260151
開催日
01月21日
02月05日

フィルム製造における製膜/成形技術とスリット・巻取り技術の基礎と実際

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260143
開催日
01月23日

易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび接着剤・粘着剤の開発事例とポイント

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260123
開催日
01月23日

ウレタン材料の基礎と組成・構造解析、および難溶解材料の最適な分析手法

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260126
開催日
01月26日

製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260137
開催日
01月27日

ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎とイオン伝導性ビトリマーへの展開

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260157
開催日
01月27日

SOFC(固体酸化物形燃料電池)の開発動向と劣化メカニズムの解明

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 O251020
開催日
01月29日

【オンデマンド】 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望

【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260130
開催日
01月30日

熱可塑性エラストマーの総合知識

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260222
開催日
02月12日

有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用

受講可能な形式:【Live配信】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 B260213
開催日
02月13日

ケミカルリサイクル拡大に向けた分解性を有するプラスチック材料設計技術 NEW

受講可能な形式:【会場受講】

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 B260219
開催日
02月19日

リサイクル対応に向けたプラスチックの材料設計および成形加工技術

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
セミナー
番号 B260225
開催日
02月25日
03月17日

シリコーン製品の企画・開発に向けた材料・製品特性の理解と顧客ニーズに対応する開発戦略

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料
書籍
番号 M098
発刊
2025年10月

【新版】シリコーン 全容理解と活用の技術 NEW

エレクトロニクス | 化学・材料
eBook
番号 EM095a
配信年月
2025年09月

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線

エレクトロニクス | 化学・材料
eBook
番号 EM091a
配信年月
2025年01月

【製本版 + ebook版】廃プラスチックのケミカルリサイクル―技術開発動向と展望―

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M089
発刊
2024年10月

リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開

リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M090
発刊
2024年06月

次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発

~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M085
発刊
2023年07月

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術

~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M082
発刊
2023年03月

プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M080
発刊
2023年02月

光半導体とそのパッケージング・封止技術

~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
  封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M081
発刊
2023年02月

グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―

グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M078
発刊
2022年06月

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M077
発刊
2022年06月

CO2の分離回収・有効利用技術

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 P160
発刊
2022年05月

海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>

ビジネススキル・新規事業 医薬品 | 医療機器 | 化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB058
配信年月
2022年05月

【ebook版】海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>

ビジネススキル・新規事業 医薬品 | 医療機器 | 化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB053a
配信年月
2022年03月

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M075
発刊
2022年03月

環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M008
発刊
2021年07月

目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M076
発刊
2021年07月

プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M074
発刊
2021年06月

UV硬化樹脂の開発動向と応用展開

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB040a
配信年月
2021年06月

【製本版 + ebook版】色の測定・定量化技術と色彩管理への応用

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M070
発刊
2021年05月

意匠性を高める顔料技術

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M065
発刊
2021年01月

フィラー素材理解 と 選定・配合・混練の技術

化学・材料
書籍
番号 M064
発刊
2020年12月

企業技術者のためのポリイミド 高性能化・機能化設計

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M063
発刊
2020年05月

熱可塑性エラストマー技術・応用トレンド

~TPE・ソフトマテリアルへのニーズと材料・加工技術、採用動向を速習~

化学・材料
書籍
番号 M060
発刊
2020年03月

シランカップリング剤の使い方と応用事例

化学・材料
書籍
番号 Z184
発刊
2020年02月

添加剤の最適使用法

化学・材料
書籍
番号 M059
発刊
2019年11月

半導体封止材料 総論

~基本組成から製造・評価・配合設計技術・今後の先端開発指針まで~

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M053
発刊
2019年04月

偏光板・位相差板 入門

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z173
発刊
2019年04月

- Takayama Library -プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集【透過スペクトル版】改定第2版

化学・材料
書籍
番号 Z174
発刊
2019年04月

- Takayama Library -プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集【補正ATRスペクトル版】

化学・材料
書籍
番号 Z172
発刊
2019年04月

- Takayama Library -プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集【ATRスペクトル版】改定第2版

化学・材料
書籍
番号 M051
発刊
2019年03月

押出成形の基本技術と現場での実践技術

化学・材料
書籍
番号 M049
発刊
2018年12月

ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ:真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 P133
発刊
2018年11月

―最新版―【 医薬品包装/容器 】3極局方の包装材料試験/品質基準と材料要求特性

医薬品
書籍
番号 M046
発刊
2018年07月

セルロースナノファイバーの均一分散と複合化

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M045
発刊
2018年03月

超親水・親油性表面の技術

化学・材料
書籍
番号 M041
発刊
2017年11月

狙いどおりの触覚・触感をつくる技術

製品に触覚・触感を付与&再現するための技術集

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z169
発刊
2017年07月

騒音・振動の対策と防音・防振材料の適用

化学・材料
eBook
番号 EB022
配信年月
2017年07月

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ1[FOWLP・FOPLP/混載部品化]次世代半導体パッケージの開発動向と今後必要なパッケージング・材料技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M040
発刊
2017年07月

<樹脂-金属・セラミックス・ガラス・ゴム>異種材接着/接合技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z167
発刊
2017年06月

ゴム・エラストマー分析の基礎と応用

化学・材料
書籍
番号 M036
発刊
2017年02月

プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M034
発刊
2016年11月

二軸押出機~スクリュ設計・混練・分散・品質予測と応用技術~

化学・材料
書籍
番号 M032
発刊
2016年10月

リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M029
発刊
2016年09月

エポキシ樹脂の○○化/機能性の向上

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M030
発刊
2016年08月

レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門(第4版)

化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M028
発刊
2016年07月

カーボンブラック 全容理解と配合の技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M025
発刊
2016年02月

微粒子スラリーの分散・凝集状態と分散安定性の評価

化学・材料
書籍
番号 M026
発刊
2016年01月

超撥水・超撥油・滑液性表面の技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M021
発刊
2015年11月

熱可塑性CFRP 技術集―材料・成形・加工・リサイクル―

化学・材料
書籍
番号 M024
発刊
2015年09月

塗布型透明導電膜の材料開発と成膜・パターン形成技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M023
発刊
2015年07月

<一発必中シリーズ書籍 第3弾>ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M022
発刊
2015年03月

シリコーン 全容理解と活用の技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M020
発刊
2014年12月

自動車排熱回生技術搭載・実用化に向けたデバイス開発・システム化技術

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M019
発刊
2014年08月

懸濁重合における粒子径制御・均一化と不具合対策・機能性粒子調製技術

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M018
発刊
2014年07月

プリンテッドエレクトロニクス用導電性(ナノ)インクの設計・開発とプロセス最適化

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M017
発刊
2014年05月

生体適合性制御と要求特性掌握から実践する高分子バイオマテリアルの設計・開発戦略

医薬品 | 医療機器 エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M007
発刊
2014年05月

ミスのない難局打開の“造粒技術”~トラブル事例と解決策による造粒の技能伝承~

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 Z081
発刊
2014年04月

微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M016
発刊
2014年03月

未利用工場排熱の有効活用技術と実用展開~要素技術の開発・高性能化と導入事例・システム~

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M015
発刊
2014年01月

リチウムイオン電池活物質の開発と電極材料技術

エレクトロニクス | 化学・材料
eBook
番号 EB010a
配信年月
2013年11月

<ebook+書籍(第3版) セット申込み>レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
eBook
番号 EB010
配信年月
2013年11月

レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M013
発刊
2013年10月

-感覚の定量化、材料技術、デザイン、評価技術-五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M012
発刊
2013年08月

長期信頼性・高耐久性を得るための接着/接合における試験評価技術と寿命予測

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M014
発刊
2013年08月

[新装版]界面活性剤の選択方法と利用技術【使用目的・対象物質別】

化粧品 化学・材料
書籍
番号 Z073
発刊
2013年08月

難燃化の最新技術と難燃剤の選定・使用法

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 Z072
発刊
2013年08月

高効率蓄熱技術の開発

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M011
発刊
2013年07月

<一発必中シリーズ書籍 第2弾>正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M006
発刊
2013年06月

機能性ハードコート材料技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 P080
発刊
2013年04月

コスト削減・管理と工業化スピードアップの落とし所

医薬品 化学・材料
書籍
番号 M009
発刊
2013年04月

目からウロコの導電性組成物 設計指南

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 M010
発刊
2013年03月

“新”光学レンズ技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M005
発刊
2012年11月

粉体・微粒子のサイズリダクション(粉砕・分級)技術-最適化と操作ノウハウ-

医薬品 化学・材料
書籍
番号 M002
発刊
2012年08月

フィルムの加工トラブル対策技術

化学・材料
書籍
番号 Z050
発刊
2012年08月

断熱材/遮熱材の開発と応用および評価・試験法

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 M001
発刊
2012年07月

<一発必中シリーズ書籍 第1弾>欠陥を出さない!良い塗布膜を得るためのコントロール技術

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 P064
発刊
2012年07月

プレフィルドシリンジ製剤の部材要求特性と品質不良改善

医薬品 化学・材料
書籍
番号 A072
発刊
2011年12月

イオン伝導体の材料技術と測定方法

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 A077
発刊
2011年10月

レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門(第3版)

医薬品 エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 A057
発刊
2010年07月

実践 高分子の構造・物性分析・測定

化学・材料
書籍
番号 A055
発刊
2010年05月

剥離対策と接着・密着性の向上

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 A049
発刊
2010年03月

高分子絶縁材料技術とその実例・評価

エレクトロニクス | 化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 Z030
発刊
2010年03月

- Takayama Library -プラスチック用添加剤の赤外吸収スペクトル&化合物ガイド

化学・材料
書籍
番号 A042
発刊
2009年06月

クリーンルームの基礎と汚染対策、作業員教育

エレクトロニクス | 化学・材料
書籍
番号 A034
発刊
2009年02月

超微粒子の分散技術とその評価

化学・材料
書籍
番号 A026
発刊
2008年06月

工業触媒の劣化対策と再生、活用ノウハウ

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
書籍
番号 A019
発刊
2007年12月

界面活性剤の選択方法と利用技術【使用目的・対象物質別】

化学・材料
通信講座
番号 V241101
開講日
11月13日
受付終了

溶解度パラメータ(HSP値, 4DSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用

 
 第1講 溶解度パラメータの基礎と求め方
 第2講 高分子複合材料の相分離性の制御と材料開発例
 第3講 粒子分散液の分散安定化と分散剤選択および分散安定性試験法

医薬品 | 化粧品 エレクトロニクス | 化学・材料
通信講座
番号 V250601
開講日
06月24日
受付終了

高分子材料の分子構造の基礎と物性分析、分子構造解析技術

 
 第1講 高分子の分子構造の基礎 -高分子の概念の確立、分子量の測定法-
 第2講 高分子の結晶構造の解析法と解析から得られる情報
 第3講 高分子材料の分子運動性、表面分析、力学物性

化学・材料
通信講座
番号 EV250782
開講日
07月10日
受付終了

≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫押出機混練ノウハウによる上手な混練、トラブル対策の実践的要点

 
 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
 テーマ1 混練の基礎、押出機の構造と工程プロセス
 テーマ2 二軸押出機の混練要素と押出機・周辺設備の基礎
 テーマ3 スクリュデザインの基礎と上手く混練するためのノウハウ、
      および粉体の混練技術

化学・材料
セミナー
番号 O251036
開催日
11月21日

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 O251035
開催日
11月21日

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G材料開発戦争[2021]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ビジネススキル・新規事業 エレクトロニクス | 化学・材料
セミナー
番号 O250718
開催日
11月27日

【オンデマンド配信】粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械
セミナー
番号 O251020
開催日
01月29日

【オンデマンド】 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望

【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学・材料 | エネルギー・環境・機械

商品分類で探す

分野・カテゴリーで探す

こだわり検索

当サイトはグローバルサイン社によりセキュリティ認証をされています。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
Logo

サイエンス&テクノロジーでは、研究者・技術者のための技術書籍の出版や技術・実務セミナーを開催しています。基礎からステップアップまで、企業とあなたをお手伝いします。

お知らせ

サイトリニューアルをしました。

May 8, 2017

クールビスのお知らせ

June 23, 2017

夏季休暇のお知らせ

September 15, 2017

サイトマップ

  • セミナー

  • 書籍・eBook

  • 通信講座

  • 翻訳

サイエンス&テクノロジー

〒105-0013
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187
2025 © Science&Technology Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • 会社概要
  • |
  • お問合せ
  • |
  • 広告
  • |
  • プライバシーポリシー
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記