欧米及びBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)を中心とした
グローバル臨床試験の選択/実施
~各国最新臨床開発事情と薬事規制レポート~
発刊日 | 2010年4月28日 |
---|---|
体裁 | B5判並製本 194頁 |
価格(税込)
各種割引特典
|
77,000円
( E-Mail案内登録価格 73,150円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体70,000円+税7,000円
E-Mail案内登録価格:本体66,500円+税6,650円
|
送料は当社負担
アカデミー割引価格:53,900円(49,000円+税) |
|
ISBNコード | ISBN978-4-903413-78-5 |
Cコード | C3047 |
上市後の潜在的市場は? 被験者リクルートは? 病院施設は? また薬事規制の状況は?、、、、
著者
Shizuko Ushiyama Pharm.D. | JASU (Japan America Science United) Pharma International Inc. President |
(牛山 志津子 | 日米臨床開発業務コンサルタント) |
【執筆者紹介】 | |
米国東海岸在住で、臨床開発業務は20 年以上にわたり臨床開発の戦略相談、立案から実施までの業務を担当する。米国にて臨床薬学を学び、ミネソタ大学でPharm.Dを取得後、約10年間、日本と米国のメーカーで医事業務、臨床開発業務に携わる。14年前にメーカーから独立し、日米間の臨床開発業務に関するコンサルタント会社をフィラデルフィア市郊外に設立し現在にいたる。欧米の大手製薬メーカーの職員、またコンサルタントとして勤務した経験から、臨床開発立ち上げ、薬事規制、プロジェクト統括、また臨床スタッフマネージメント業務に精通している。長年の仕事を通じ、日米だけでなくグローバルな国々との人的ネットワークを広げ、グローバルな視点から臨床開発業務の助言を行っている。2003年には「米国での臨床試験実施におけるCROの具体的な選択、交渉、契約、管理」という本を出版し、CROの選択やマネージメント業務の助言も行う。 |
書籍趣旨
1) リクルート出来る患者が存在すること、
2) 臨床試験コストが低いこと、
3) 専門性のある臨床開発のための人材がいること、
4) 薬事規制が良好であること、
5) 臨床試験を実施するための病院施設などのインフラが整備されていること
等である。ある調査で、欧米の医薬品・バイオメーカーがどの国でグローバル試験を実施したいか問うたところ、トップは米国であるが、2位に中国、3位がインド、4位がロシア、5位がブラジルと軒並み新興国が挙げられた。これらの国はBRICs (ブラジル、ロシア、インド、中国)と呼ばれ、世界の臨床試験市場を独占しつつある。
新興国におけるグローバル臨床試験実施は、日本の製薬・バイオメーカーにとっても避けられない事情であり、試験を行う国での状況を知るべく、各種の情報を収集しなければならない。例えばある新興国で試験を実施したいが、上市後における潜在的市場はあるのか、被験者のリクルートはどのように行うのか、どのような病院施設のもとでどのように試験を実施するのか、また薬事規制の状況や特許法はどのようであるのかなどを知ることが必要である。本書はグローバル試験を実施する際、まず世界の臨床試験の中心的存在である、米国と欧州におけるシステムと方法を述べ、その後BRICs各国における情報をグラフ、図をふんだんに使い、わかりやすく説明していく。臨床試験を実施する場合のメリット、デメリットを各国ごとに紹介し、国別に大手CRO名もリストされているので、CROを選択する場合の参考となる。また薬事規制を調べるための世界に於ける各国の薬事局のサイトも掲げてある。グローバル試験が加速化される現在、揃えておきたい便利な参考書である。
目次
第1章 世界における医薬品・バイオ産業をめぐる環境
1.医薬品メーカーの研究開発費増加
2.新規医薬品開発費用の増加とその承認数の減少
3.FDA 再生法の影響
4.Off-label 医薬品使用への規制
5.利益相反問題
6.医療費抑制政策の影響
7.バイオシミラー品の導入
8.DTC の規制
9.医療経済効果研究の導入
10.先発メーカーの知的財産権への脅威
11.結論
第2章 新興国における臨床試験増加の背景
1.欧米における研究開発の変遷
2.欧米におけるCRO 産業の台頭
3.被験者リクルート費用の増加
4.臨床試験の新興国への移行
第3章 米国での臨床試験の実施
1.米国とは(人口動態,人種,宗教,言語)
2.米国の医療費の高騰
3.短い平均寿命
4.米国の医療保険の変遷
5.オバマ政権の医療改革
6.医療保険の種類
7.臨床試験と米国の保険制度
8.米国の医療機関
9.治験に関わる医療機関とは
10.米国のベスト病院ランキング20 位
11.米国の連携医療システム
12.患者背景
13.米国の医薬品研究開発と医薬品市場
14.ジェネリック品市場
15.今後の医薬品市場に影響を及ぼす政策
16.安全性改革規制の医薬品市場への影響
17.米国の臨床試験市場
18.薬事規定
19.臨床試験の実施
20.治験医師の義務と責任
21.試験医師の不正事件
22.効果的な医師選択の方法
23.治験医師契約の留意点
24.米国における被験者リクルートの実際
25.米国での試験実施の利点,欠点
26.結論
27.米国における主要CRO のリスト
28.主要リンク一覧
29.治験医師契約書の例
第4章 EUでの臨床試験実施
1.欧州連合(EU)とは
2.EU における医療費,医師数,病院数の比較
3.EU における医療社会保障
4.患者背景
5.EU における医薬品市場
6.EU における臨床試験の市場
7.中欧・東欧諸国における臨床試験の現状
8.中欧・東欧諸国における臨床試験の増加の背景
9.欧州の薬事規制
10.EMEA の組織と役割
11.CHMP の役割
12.臨床試験開始申請
13.新薬承認審査のプロセス
14.結論
15.CEE 諸国における主要CRO のリスト
第5章 ロシアにおける臨床試験の実施
1.ロシア連邦とは
2.ロシアの人口動態と都市化現象
3.人種,民族,宗教,言語
4.ロシアの医療社会保障と医薬品償還制度
5.医療システム,病院の種類と現状
6.患者背景(死因,有病率,罹患率など)
7.ロシアの医薬品市場
8.ロシアのCRO 市場
9.臨床試験市場
10.ロシアにおける特許法
11.薬事規制
12.治験コスト
13.臨床試験実施のための人材
14.被験者リクルートの実際
15.ロシアでの試験実施の利点と欠点
16.結論
17.ロシアにおける主要な国内,国外CRO メーカーのリスト
18.ロシアにおける臨床試験実施のための主要リンク
第6章 インドにおける臨床試験の実施
1.インド共和国とは
2.インドの人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.インドのインフラ整備状況
5.医療社会保障
6.患者背景
7.インドの医薬品市場
8.CRO 市場
9.インドの臨床試験市場
10.特許法の改正
11.インドの薬価制度
12.臨床試験実施のための人材
13.薬事規制
14.試験開始の手続き
15.インドのGCP 規範と被験者保護
16.治験コスト:欧米との比較
17.インドで治験を行う際の利点,欠点
18.結論
19.インドにおける臨床試験のためのリンク
20.インドの国内と海外主要CRO リスト
第7章 中国における臨床試験の実施
1.中国とは
2.中国の人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.中国のインフラ整備状況
5.医療社会保障
6.医療システム
7.患者背景
8.中国の医薬品市場
9.CRO 市場
10.中国の臨床試験市場
11.特許法の改正
12.中国の薬価制度
13.臨床試験実施のための人材
14.薬事規制
15.臨床試験の実施
16.欧米との治験コスト比較
17.中国での試験実施の利点と欠点
18.結論
19.主要リンク
20.中国における主要な国内,国外CRO メーカーのリスト
第8章 ラテンアメリカ諸国における臨床試験の実施
1.ラテンアメリカ諸国とは
2.ラテンアメリカの人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.医療保障システム
5.患者背景
6.ラテンアメリカの医薬品市場
7.臨床試験市場
8.薬事規制
9.治験コスト
10.ラテンアメリカにおける臨床試験実施の利点,欠点
11.結論
12.ラテンアメリカ諸国において試験を実施する際に必要な代表的リンク
13.代表的なラテンアメリカのCRO のリスト
第9章 ブラジルにおける臨床試験の実施
1.ブラジル共和国とは
2.ブラジルの人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.ブラジルのインフラ整備状況
5.医療社会保障
6.医療システム
7.患者背景
8.医薬品市場
9.ブラジルの特許法
10.臨床試験市場
11.薬事規制
12.ブラジル臨床試験の利点と欠点
13.結論
14.略語とリンク
第10章 BRICs国における臨床試験実施の比較
1.BRICs 国の概要
2.BRICs 国の特徴
3.BRICs 国で臨床試験を実施する際の比較
世界の医薬品関連サイト
終わりに
著者
Shizuko Ushiyama Pharm.D. | JASU (Japan America Science United) Pharma International Inc. President |
(牛山 志津子 | 日米臨床開発業務コンサルタント) |
【執筆者紹介】 | |
米国東海岸在住で、臨床開発業務は20 年以上にわたり臨床開発の戦略相談、立案から実施までの業務を担当する。米国にて臨床薬学を学び、ミネソタ大学でPharm.Dを取得後、約10年間、日本と米国のメーカーで医事業務、臨床開発業務に携わる。14年前にメーカーから独立し、日米間の臨床開発業務に関するコンサルタント会社をフィラデルフィア市郊外に設立し現在にいたる。欧米の大手製薬メーカーの職員、またコンサルタントとして勤務した経験から、臨床開発立ち上げ、薬事規制、プロジェクト統括、また臨床スタッフマネージメント業務に精通している。長年の仕事を通じ、日米だけでなくグローバルな国々との人的ネットワークを広げ、グローバルな視点から臨床開発業務の助言を行っている。2003年には「米国での臨床試験実施におけるCROの具体的な選択、交渉、契約、管理」という本を出版し、CROの選択やマネージメント業務の助言も行う。 |
書籍趣旨
1) リクルート出来る患者が存在すること、
2) 臨床試験コストが低いこと、
3) 専門性のある臨床開発のための人材がいること、
4) 薬事規制が良好であること、
5) 臨床試験を実施するための病院施設などのインフラが整備されていること
等である。ある調査で、欧米の医薬品・バイオメーカーがどの国でグローバル試験を実施したいか問うたところ、トップは米国であるが、2位に中国、3位がインド、4位がロシア、5位がブラジルと軒並み新興国が挙げられた。これらの国はBRICs (ブラジル、ロシア、インド、中国)と呼ばれ、世界の臨床試験市場を独占しつつある。
新興国におけるグローバル臨床試験実施は、日本の製薬・バイオメーカーにとっても避けられない事情であり、試験を行う国での状況を知るべく、各種の情報を収集しなければならない。例えばある新興国で試験を実施したいが、上市後における潜在的市場はあるのか、被験者のリクルートはどのように行うのか、どのような病院施設のもとでどのように試験を実施するのか、また薬事規制の状況や特許法はどのようであるのかなどを知ることが必要である。本書はグローバル試験を実施する際、まず世界の臨床試験の中心的存在である、米国と欧州におけるシステムと方法を述べ、その後BRICs各国における情報をグラフ、図をふんだんに使い、わかりやすく説明していく。臨床試験を実施する場合のメリット、デメリットを各国ごとに紹介し、国別に大手CRO名もリストされているので、CROを選択する場合の参考となる。また薬事規制を調べるための世界に於ける各国の薬事局のサイトも掲げてある。グローバル試験が加速化される現在、揃えておきたい便利な参考書である。
目次
第1章 世界における医薬品・バイオ産業をめぐる環境
1.医薬品メーカーの研究開発費増加
2.新規医薬品開発費用の増加とその承認数の減少
3.FDA 再生法の影響
4.Off-label 医薬品使用への規制
5.利益相反問題
6.医療費抑制政策の影響
7.バイオシミラー品の導入
8.DTC の規制
9.医療経済効果研究の導入
10.先発メーカーの知的財産権への脅威
11.結論
第2章 新興国における臨床試験増加の背景
1.欧米における研究開発の変遷
2.欧米におけるCRO 産業の台頭
3.被験者リクルート費用の増加
4.臨床試験の新興国への移行
第3章 米国での臨床試験の実施
1.米国とは(人口動態,人種,宗教,言語)
2.米国の医療費の高騰
3.短い平均寿命
4.米国の医療保険の変遷
5.オバマ政権の医療改革
6.医療保険の種類
7.臨床試験と米国の保険制度
8.米国の医療機関
9.治験に関わる医療機関とは
10.米国のベスト病院ランキング20 位
11.米国の連携医療システム
12.患者背景
13.米国の医薬品研究開発と医薬品市場
14.ジェネリック品市場
15.今後の医薬品市場に影響を及ぼす政策
16.安全性改革規制の医薬品市場への影響
17.米国の臨床試験市場
18.薬事規定
19.臨床試験の実施
20.治験医師の義務と責任
21.試験医師の不正事件
22.効果的な医師選択の方法
23.治験医師契約の留意点
24.米国における被験者リクルートの実際
25.米国での試験実施の利点,欠点
26.結論
27.米国における主要CRO のリスト
28.主要リンク一覧
29.治験医師契約書の例
第4章 EUでの臨床試験実施
1.欧州連合(EU)とは
2.EU における医療費,医師数,病院数の比較
3.EU における医療社会保障
4.患者背景
5.EU における医薬品市場
6.EU における臨床試験の市場
7.中欧・東欧諸国における臨床試験の現状
8.中欧・東欧諸国における臨床試験の増加の背景
9.欧州の薬事規制
10.EMEA の組織と役割
11.CHMP の役割
12.臨床試験開始申請
13.新薬承認審査のプロセス
14.結論
15.CEE 諸国における主要CRO のリスト
第5章 ロシアにおける臨床試験の実施
1.ロシア連邦とは
2.ロシアの人口動態と都市化現象
3.人種,民族,宗教,言語
4.ロシアの医療社会保障と医薬品償還制度
5.医療システム,病院の種類と現状
6.患者背景(死因,有病率,罹患率など)
7.ロシアの医薬品市場
8.ロシアのCRO 市場
9.臨床試験市場
10.ロシアにおける特許法
11.薬事規制
12.治験コスト
13.臨床試験実施のための人材
14.被験者リクルートの実際
15.ロシアでの試験実施の利点と欠点
16.結論
17.ロシアにおける主要な国内,国外CRO メーカーのリスト
18.ロシアにおける臨床試験実施のための主要リンク
第6章 インドにおける臨床試験の実施
1.インド共和国とは
2.インドの人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.インドのインフラ整備状況
5.医療社会保障
6.患者背景
7.インドの医薬品市場
8.CRO 市場
9.インドの臨床試験市場
10.特許法の改正
11.インドの薬価制度
12.臨床試験実施のための人材
13.薬事規制
14.試験開始の手続き
15.インドのGCP 規範と被験者保護
16.治験コスト:欧米との比較
17.インドで治験を行う際の利点,欠点
18.結論
19.インドにおける臨床試験のためのリンク
20.インドの国内と海外主要CRO リスト
第7章 中国における臨床試験の実施
1.中国とは
2.中国の人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.中国のインフラ整備状況
5.医療社会保障
6.医療システム
7.患者背景
8.中国の医薬品市場
9.CRO 市場
10.中国の臨床試験市場
11.特許法の改正
12.中国の薬価制度
13.臨床試験実施のための人材
14.薬事規制
15.臨床試験の実施
16.欧米との治験コスト比較
17.中国での試験実施の利点と欠点
18.結論
19.主要リンク
20.中国における主要な国内,国外CRO メーカーのリスト
第8章 ラテンアメリカ諸国における臨床試験の実施
1.ラテンアメリカ諸国とは
2.ラテンアメリカの人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.医療保障システム
5.患者背景
6.ラテンアメリカの医薬品市場
7.臨床試験市場
8.薬事規制
9.治験コスト
10.ラテンアメリカにおける臨床試験実施の利点,欠点
11.結論
12.ラテンアメリカ諸国において試験を実施する際に必要な代表的リンク
13.代表的なラテンアメリカのCRO のリスト
第9章 ブラジルにおける臨床試験の実施
1.ブラジル共和国とは
2.ブラジルの人口動態と都市化現象
3.人種,宗教,言語
4.ブラジルのインフラ整備状況
5.医療社会保障
6.医療システム
7.患者背景
8.医薬品市場
9.ブラジルの特許法
10.臨床試験市場
11.薬事規制
12.ブラジル臨床試験の利点と欠点
13.結論
14.略語とリンク
第10章 BRICs国における臨床試験実施の比較
1.BRICs 国の概要
2.BRICs 国の特徴
3.BRICs 国で臨床試験を実施する際の比較
世界の医薬品関連サイト
終わりに
関連商品

化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析[2]【非コンパートメント解析】【入門・実践 全2日間コース】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析 入門[2]【非コンパートメント解析(講義と演習)】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医療機器プログラム(診断支援用から治療用アプリまで)の法規制と実務のポイント
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ICH-GCP(R3)のeTMFマネジメントへの影響とeTMFシステムのセキュリティ
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム(MES/LIMS/CDS等)構築の要点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴=落とし穴にはまらないための処方=(承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用)
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析(構造解析)と規格及び試験方法(ペプチドマップ、糖鎖プロファイル)
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析[3]【生理学的薬物速度論(PBPK)解析】<入門・実践 全2日間コース>
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析 入門[3]【生理学的薬物速度論(PBPK)解析(講義と演習)】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

《実際の開発経験を基に解説》薬物間相互作用の基礎と臨床薬物相互作用試験における評価手法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

生成AIを使用した臨床試験実施
受講可能な形式:【Live配信】のみ

新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

グローバル開発でのEU-RMP/REMS/J-RMPの比較・差異とRMP(医薬品リスク管理計画)作成・安全対策の留意点
受講可能な形式:【Live配信】

エクソソームの特性と改変によるDDS開発と体内動態
受講可能な形式:【Live配信】

国際共同試験における規制(ICH/J-GCP)・慣例の違いと品質確保を留意したモニタリング
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

事例に基づく照会削減・再照会防止の為の対策と効率的な申請書およびCTD(CMCパート)の作成
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<教科書には載っていないシリーズ>実践!薬物動態解析[1]【コンパートメントモデル解析】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析[1]【コンパートメント解析】【入門・実践 全2日間コース】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

三極(日米欧)の違いを踏まえた治験薬の設備管理・品質管理の留意点とバリデーション・ベリフィケーションの考え方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品R&D担当者に必要なマーケティング・特許調査方法と開発戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

グローバルに伝わる英文メディカルライティングの基礎と頻出表現
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

グローバルに伝わる英文メディカルライティングの基礎と頻出表現
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

《経験からデータ駆動型へ》機械学習が叶える細胞培養の最適化・合理化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>実践!薬物動態解析[2]【非コンパートメントモデル解析】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>実践!薬物動態解析[3]【生理学的薬物速度論(PBPK)モデル解析】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

GMPにおける適正なキャリブレーションシステムの構築と計測器校正担当者への効果的な教育法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

バッチ晶析操作の基礎とスケールアップおよび晶析事例 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

医療機器GVPの要求する安全管理業務の留意点と効果的なCAPA活動
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム(MES/LIMS/CDS等)構築の要点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

承認申請にむけた(新指定/新範囲/防除用を含む)医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

臨床研究法の改訂(2025)の正しい理解・運用と新しい手続き
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保
NEW
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

GMP準拠の現場作業員が身に着けるべき手技・手順・管理基準と誤りやすいトラブル対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保
NEW
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

生成AIを使用した市販後安全監視・副作用報告
受講可能な形式:【Live配信】のみ

開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価~生物学的同等性試験GLとICH-M9 BCS バイオウェーバー~
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】ファーマコビジランス研修および薬害教育における実施事例と企業ロールモデル
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー

【オンデマンド配信】微生物取扱者が抑えるべき分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】HPLC(高速液体クロマトグラフィー)入門と使用時の留意点及びトラブルシューティング
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

治験と臨床研究のSOPライティング技法並びにGCP要求事項と適合性調査対応

Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策

【製本版+ebook版】リモートアクセスによるモニタリング実装<タイプ別導入/運用事例・データの真正性確保>

Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO9001 requirements
EB034a:Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO


リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法-各データベースの選択と組み合わせ-

EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用

『 国際共同治験とモニタリング 』なぜ,この記録類が必要か/なぜ,このような手順が必要か回答できますか

≪Global-SOP作成時の検討事項の解説書つき≫国際共同治験(ICH-GCP)にも対応するすぐに使えるGCP-SOPのWordデータ集

PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応

医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

<ebook+製本版>医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

IND/NDA/MAA申請で必要となる欧米・アジアの各国当局要求と記載事例

化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析[2]【非コンパートメント解析】【入門・実践 全2日間コース】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析 入門[2]【非コンパートメント解析(講義と演習)】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医療機器プログラム(診断支援用から治療用アプリまで)の法規制と実務のポイント
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ICH-GCP(R3)のeTMFマネジメントへの影響とeTMFシステムのセキュリティ
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム(MES/LIMS/CDS等)構築の要点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴=落とし穴にはまらないための処方=(承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用)
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析(構造解析)と規格及び試験方法(ペプチドマップ、糖鎖プロファイル)
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析[3]【生理学的薬物速度論(PBPK)解析】<入門・実践 全2日間コース>
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析 入門[3]【生理学的薬物速度論(PBPK)解析(講義と演習)】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

《実際の開発経験を基に解説》薬物間相互作用の基礎と臨床薬物相互作用試験における評価手法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

生成AIを使用した臨床試験実施
受講可能な形式:【Live配信】のみ

新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

グローバル開発でのEU-RMP/REMS/J-RMPの比較・差異とRMP(医薬品リスク管理計画)作成・安全対策の留意点
受講可能な形式:【Live配信】

エクソソームの特性と改変によるDDS開発と体内動態
受講可能な形式:【Live配信】

国際共同試験における規制(ICH/J-GCP)・慣例の違いと品質確保を留意したモニタリング
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

事例に基づく照会削減・再照会防止の為の対策と効率的な申請書およびCTD(CMCパート)の作成
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<教科書には載っていないシリーズ>実践!薬物動態解析[1]【コンパートメントモデル解析】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>薬物動態解析[1]【コンパートメント解析】【入門・実践 全2日間コース】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

三極(日米欧)の違いを踏まえた治験薬の設備管理・品質管理の留意点とバリデーション・ベリフィケーションの考え方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品R&D担当者に必要なマーケティング・特許調査方法と開発戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

グローバルに伝わる英文メディカルライティングの基礎と頻出表現
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

グローバルに伝わる英文メディカルライティングの基礎と頻出表現
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

《経験からデータ駆動型へ》機械学習が叶える細胞培養の最適化・合理化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>実践!薬物動態解析[2]【非コンパートメントモデル解析】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<教科書には載っていないシリーズ>実践!薬物動態解析[3]【生理学的薬物速度論(PBPK)モデル解析】
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

GMPにおける適正なキャリブレーションシステムの構築と計測器校正担当者への効果的な教育法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

バッチ晶析操作の基礎とスケールアップおよび晶析事例 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

医療機器GVPの要求する安全管理業務の留意点と効果的なCAPA活動
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム(MES/LIMS/CDS等)構築の要点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

承認申請にむけた(新指定/新範囲/防除用を含む)医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

臨床研究法の改訂(2025)の正しい理解・運用と新しい手続き
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保
NEW
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

GMP準拠の現場作業員が身に着けるべき手技・手順・管理基準と誤りやすいトラブル対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保
NEW
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

生成AIを使用した市販後安全監視・副作用報告
受講可能な形式:【Live配信】のみ

開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価~生物学的同等性試験GLとICH-M9 BCS バイオウェーバー~
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】ファーマコビジランス研修および薬害教育における実施事例と企業ロールモデル
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー

【オンデマンド配信】微生物取扱者が抑えるべき分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】HPLC(高速液体クロマトグラフィー)入門と使用時の留意点及びトラブルシューティング
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

治験と臨床研究のSOPライティング技法並びにGCP要求事項と適合性調査対応

Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策

【製本版+ebook版】リモートアクセスによるモニタリング実装<タイプ別導入/運用事例・データの真正性確保>

Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO9001 requirements
EB034a:Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO


リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法-各データベースの選択と組み合わせ-

EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用

『 国際共同治験とモニタリング 』なぜ,この記録類が必要か/なぜ,このような手順が必要か回答できますか

≪Global-SOP作成時の検討事項の解説書つき≫国際共同治験(ICH-GCP)にも対応するすぐに使えるGCP-SOPのWordデータ集

PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応

医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

<ebook+製本版>医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

IND/NDA/MAA申請で必要となる欧米・アジアの各国当局要求と記載事例
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187