積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
材料・製造・実装技術と最新動向
自動車の電動化や5Gを支える
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料技術から製造法までを網羅
世界最高峰の日本メーカーの技術者・研究者たちが
「小型化」「薄層化」「多層化」「大容量化」「高信頼性化」に向けたキー技術を徹底解説
監修 | 昭栄化学工業(株) 取締役 野村 武史 氏 |
---|---|
発刊日 | 2020年10月30日 |
体裁 | B5判並製本 215頁 |
価格(税込)
各種割引特典
|
66,000円
( E-Mail案内登録価格 66,000円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体60,000円+税6,000円
E-Mail案内登録価格:本体60,000円+税6,000円
|
送料は当社負担 【アカデミー割引、クーリングオフ対象外】 ※本書は他社発行のため、書店様等経由による当社への注文はできません。 |
|
ISBNコード | 978-4-905507-47-5 |
発行 | (株)R&D支援センター |
著者
野村 武史 | 昭栄化学工業(株) |
小泉 成一 | 京セラ(株) |
森田 浩一郎 | 太陽誘電(株) |
藤岡 芳博 | 京セラ(株) |
堺 英樹 | 東邦チタニウム(株) |
川村 知栄 | 太陽誘電(株) |
黒川 晴己 | 戸田工業(株) |
齊藤 敢 | JFEミネラル(株) |
西村 浩輔 | 昭栄化学工業(株) |
保科 拓也 | 東京工業大学 |
山本 孝 | 防衛大学校 |
岸 弘志 | 太陽誘電(株) |
安川 勝正 | 京セラ(株) |
水野 高太郎 | 太陽誘電(株) |
深谷 知巳 | リンテック(株) |
佐竹 正宏 | ソルダリング テクノロジ センター |
佐々木 信弘 | 太陽誘電(株) |
書籍趣旨
MLCCの研究開発の仕事では数多くの日本人技術者が博士号を取得しており、材料分野では最も活発に研究された領域の一つである。絶縁抵抗の劣化現象、長寿命化技術は開発だけでなく研究の対象としても多くの研究者が取り組んできた領域である。長寿命化剤の発見に始まり理論の構築に至るまでの研究過程は多くの研究者を興奮させた。絶縁抵抗の劣化現象に関しては今なお活発に研究が続けられ、毎年、立派な研究報告がなされている。
これらの内容について、誘電体分野の研究における第一人者の先生方や、MLCC関連企業において第一線で活躍中の一流の技術者の方々に執筆して頂いた。最適任の執筆陣であったものと考えられる。本書がMLCC、コンデンサ、あるいは誘電体に関わる技術者、研究者、並びにエレクトロニクスに携わる技術者、研究者の方々のお役に立つことができれば、と念じている。
目次
第1節 積層セラミックコンデンサの歴史
1 積層セラミックコンデンサの歴史
2 内部電極
2.1 Pd 電極
2.2 Ni 電極
第2節 市場動向
1 市場規模推移
2 市場規模拡大の背景
2.1 MLCC単位体積の容量拡大による電解コンデンサへの浸食
2.2 成長市場での機器の増加と機器でのMLCC員数増加
2.2.1 携帯電話市場
2.2.2 5Gインフラ市場
2.2.3 車載市場
第3節 特性と特徴
1 特性による分類
2 直流バイアス特性
3 交流電圧特性
4 周波数特性
第4節 小型化・薄層化・多層化
1 小型化
2 薄層化
3 多層化
第2章 MLCCの構造・材料
第1節 構造・材料
1 MLCC の構造
1.1 MLCC の基本構造
1.2 高容量化のための構造検討
2 MLCC の材料
2.1 誘電体材料
2.1.1 温度補償系
2.1.2 高誘電率系
2.2 内部電極材料
2.3 外部電極材料
第2節 誘電体セラミック
第1項 チタン酸バリウムの原料─酸化チタン
1 はじめに
2 小粒径化
3 粒度分布の改善
4 球状酸化チタン
5 おわりに
第2項 チタン酸バリウムの合成法(1)─固相合成
1 MLCCの原材料として求められるチタン酸バリウムの粉体物性
2 BaCO3とTiO2の固相反応過程
3 出発原料BaCO3とTiO2の均一混合
4 固相反応の促進と微粒子BaTiO3合成
第2項 チタン酸バリウムの合成法(2)─水熱合成
1 背景と目的
2 原料の与える影響
3 まとめ
第3節 内部電極用Ni粉末の製造法
第1項 CVD法
1 CVD法による超微粉製造の概要
2 超微粉の生成反応
3 超微粉の成長因子
4 CVD法のNi超微粉への応用
4.1 Ni超微粉の生成反応
4.2 Ni超微粉反応装置
5 CVD法で作製したNi超微粉の特徴
第2項 噴霧熱分解法、PVD法
1 はじめに
2 噴霧熱分解法
3 PVD法
4 粉末物性の制御
4.1 脱ガス成分の抑制
4.2 表面物性の制御
4.3 粒径と粒度分布
5 次世代MLCCに向けたNi粉の設計
第4節 端子電極
1 端子電極材料
2 サーマルクラック
3 基板たわみクラック
4 はんだクラック
第5節 特殊な端子電極
1 金属板端子電極
2 樹脂端子電極
第3章 誘電体材料とMLCCの特性
第1節 チタン酸バリウムの誘電分極機構
1 はじめに
2 チタン酸バリウムの誘電分極
2.1 誘電性の微視的起源
2.2 チタン酸バリウムの強誘電性
2.3 チタン酸バリウムの誘電分極機構
3 おわりに
第2節 チタン酸バリウムのグレインサイズ効果
1 はじめに
2 チタン酸バリウムのグレインサイズ効果
3 おわりに
第3節 MLCCの各種電気的特性
─現象論的熱力学を用いた特性シミュレーション─
1 はじめに
2 現象論的熱力学による BaTiO3 の特性シミュレーション
3 誘電率の計算
4 格子定数の計算
5 結論
第4節 高誘電体材料(コアシェル、非コアシェル)
1 緒言
2 BTZ系材料と非コアシェル構造
3 BT系材料とコアシェル構造
4 今後のBT系材料動向
第5節 低誘電率系材料
1 低誘電率材料
2 低周波の誘電緩和現象の要因
3 低周波の誘電緩和現象のメカニズム
第6節 車載用材料
1 BaTiO3のキュリー温度
2 X8R特性
3 dcバイアス特性
4 X7S特性
第7節 新規誘電体材料
1 巨大誘電率材料:CaCu3Ti4O12
2 その他の巨大誘電率材料
3 SnTiO3
4 高温用誘電体材料(無鉛圧電材料)
5 タングステンブロンズ材料
第4章 MLCCの信頼性
第1節 構造欠陥と信頼性
1 信頼性と故障モード
2 構造欠陥の分類
3 製造プロセスと構造欠陥
3.1 積層熱圧着工程
3.2 脱脂焼成工程
3.3 製造工程とMLCCの強度
4 電歪クラック
第2節 希土類と置換サイト
1 BaTiO3系耐還元性誘電体材料における希土類元素の添加効果
2 シェル相モデル固溶体における希土類元素の置換サイトの解析
3 再酸化による誘電特性の変化と希土類元素の置換サイトの関係
4 希土類元素のサイト置換量の定量解析
第3節 内部電極と信頼性
1 高温高電圧下での絶縁劣化
2 内部電極の影響
第4節 最新の絶縁劣化解析技術
1 はじめに
2 故障解析
3 劣化箇所解析
第5章 MLCCの製造プロセス
第1節 セラミックシートの作製
1 セラミックシートの開発トレンド
2 工程概要
2.1 配合工程
2.2 分散工程
2.3 塗工工程
3 最新技術レベル
第2節 内部電極印刷
1 内部電極印刷の開発トレンド
2 スクリーン印刷工法
3 スクリーン印刷版
4 最新技術レベル
第3節 積層熱圧着
1 剥離積層工法
2 その他の積層工法
第4節 脱脂と焼成
1 脱バインダー
2 焼成雰囲気
3 焼成条件
第5節 外部電極形成とめっき
1 外部電極
2 めっき
第6章 MLCC製造用材料
第1節 製造用フィルム(剥離剤)
1 はじめに
2 剥離フィルムの要求性能
2.1 表面平滑性
2.2 スラリー塗工性
2.3 スラリー塗工性の評価方法
2.4 グリーンシート剥離性
3 まとめ
第7章 MLCCの実装
第1節 MLCCのはんだ実装における品質確保と注意点
1 はじめに
2 外観観察で確認できる不具合の種
3 印刷工程での注意点
4 マウント工程における注意点
5 リフロー工程における注意点
6 おわりに
第2節 MLCCの実装上の注意点
1 MLCCの特徴
2 MLCC基板実装時の応力
2.1 たわみ応力
2.2 基板歪み
2.3 MLCCのケースサイズによる影響
3 MLCCの熱衝撃クラック
第8章 MLCCの今後の展望
著者
野村 武史 | 昭栄化学工業(株) |
小泉 成一 | 京セラ(株) |
森田 浩一郎 | 太陽誘電(株) |
藤岡 芳博 | 京セラ(株) |
堺 英樹 | 東邦チタニウム(株) |
川村 知栄 | 太陽誘電(株) |
黒川 晴己 | 戸田工業(株) |
齊藤 敢 | JFEミネラル(株) |
西村 浩輔 | 昭栄化学工業(株) |
保科 拓也 | 東京工業大学 |
山本 孝 | 防衛大学校 |
岸 弘志 | 太陽誘電(株) |
安川 勝正 | 京セラ(株) |
水野 高太郎 | 太陽誘電(株) |
深谷 知巳 | リンテック(株) |
佐竹 正宏 | ソルダリング テクノロジ センター |
佐々木 信弘 | 太陽誘電(株) |
書籍趣旨
MLCCの研究開発の仕事では数多くの日本人技術者が博士号を取得しており、材料分野では最も活発に研究された領域の一つである。絶縁抵抗の劣化現象、長寿命化技術は開発だけでなく研究の対象としても多くの研究者が取り組んできた領域である。長寿命化剤の発見に始まり理論の構築に至るまでの研究過程は多くの研究者を興奮させた。絶縁抵抗の劣化現象に関しては今なお活発に研究が続けられ、毎年、立派な研究報告がなされている。
これらの内容について、誘電体分野の研究における第一人者の先生方や、MLCC関連企業において第一線で活躍中の一流の技術者の方々に執筆して頂いた。最適任の執筆陣であったものと考えられる。本書がMLCC、コンデンサ、あるいは誘電体に関わる技術者、研究者、並びにエレクトロニクスに携わる技術者、研究者の方々のお役に立つことができれば、と念じている。
目次
第1節 積層セラミックコンデンサの歴史
1 積層セラミックコンデンサの歴史
2 内部電極
2.1 Pd 電極
2.2 Ni 電極
第2節 市場動向
1 市場規模推移
2 市場規模拡大の背景
2.1 MLCC単位体積の容量拡大による電解コンデンサへの浸食
2.2 成長市場での機器の増加と機器でのMLCC員数増加
2.2.1 携帯電話市場
2.2.2 5Gインフラ市場
2.2.3 車載市場
第3節 特性と特徴
1 特性による分類
2 直流バイアス特性
3 交流電圧特性
4 周波数特性
第4節 小型化・薄層化・多層化
1 小型化
2 薄層化
3 多層化
第2章 MLCCの構造・材料
第1節 構造・材料
1 MLCC の構造
1.1 MLCC の基本構造
1.2 高容量化のための構造検討
2 MLCC の材料
2.1 誘電体材料
2.1.1 温度補償系
2.1.2 高誘電率系
2.2 内部電極材料
2.3 外部電極材料
第2節 誘電体セラミック
第1項 チタン酸バリウムの原料─酸化チタン
1 はじめに
2 小粒径化
3 粒度分布の改善
4 球状酸化チタン
5 おわりに
第2項 チタン酸バリウムの合成法(1)─固相合成
1 MLCCの原材料として求められるチタン酸バリウムの粉体物性
2 BaCO3とTiO2の固相反応過程
3 出発原料BaCO3とTiO2の均一混合
4 固相反応の促進と微粒子BaTiO3合成
第2項 チタン酸バリウムの合成法(2)─水熱合成
1 背景と目的
2 原料の与える影響
3 まとめ
第3節 内部電極用Ni粉末の製造法
第1項 CVD法
1 CVD法による超微粉製造の概要
2 超微粉の生成反応
3 超微粉の成長因子
4 CVD法のNi超微粉への応用
4.1 Ni超微粉の生成反応
4.2 Ni超微粉反応装置
5 CVD法で作製したNi超微粉の特徴
第2項 噴霧熱分解法、PVD法
1 はじめに
2 噴霧熱分解法
3 PVD法
4 粉末物性の制御
4.1 脱ガス成分の抑制
4.2 表面物性の制御
4.3 粒径と粒度分布
5 次世代MLCCに向けたNi粉の設計
第4節 端子電極
1 端子電極材料
2 サーマルクラック
3 基板たわみクラック
4 はんだクラック
第5節 特殊な端子電極
1 金属板端子電極
2 樹脂端子電極
第3章 誘電体材料とMLCCの特性
第1節 チタン酸バリウムの誘電分極機構
1 はじめに
2 チタン酸バリウムの誘電分極
2.1 誘電性の微視的起源
2.2 チタン酸バリウムの強誘電性
2.3 チタン酸バリウムの誘電分極機構
3 おわりに
第2節 チタン酸バリウムのグレインサイズ効果
1 はじめに
2 チタン酸バリウムのグレインサイズ効果
3 おわりに
第3節 MLCCの各種電気的特性
─現象論的熱力学を用いた特性シミュレーション─
1 はじめに
2 現象論的熱力学による BaTiO3 の特性シミュレーション
3 誘電率の計算
4 格子定数の計算
5 結論
第4節 高誘電体材料(コアシェル、非コアシェル)
1 緒言
2 BTZ系材料と非コアシェル構造
3 BT系材料とコアシェル構造
4 今後のBT系材料動向
第5節 低誘電率系材料
1 低誘電率材料
2 低周波の誘電緩和現象の要因
3 低周波の誘電緩和現象のメカニズム
第6節 車載用材料
1 BaTiO3のキュリー温度
2 X8R特性
3 dcバイアス特性
4 X7S特性
第7節 新規誘電体材料
1 巨大誘電率材料:CaCu3Ti4O12
2 その他の巨大誘電率材料
3 SnTiO3
4 高温用誘電体材料(無鉛圧電材料)
5 タングステンブロンズ材料
第4章 MLCCの信頼性
第1節 構造欠陥と信頼性
1 信頼性と故障モード
2 構造欠陥の分類
3 製造プロセスと構造欠陥
3.1 積層熱圧着工程
3.2 脱脂焼成工程
3.3 製造工程とMLCCの強度
4 電歪クラック
第2節 希土類と置換サイト
1 BaTiO3系耐還元性誘電体材料における希土類元素の添加効果
2 シェル相モデル固溶体における希土類元素の置換サイトの解析
3 再酸化による誘電特性の変化と希土類元素の置換サイトの関係
4 希土類元素のサイト置換量の定量解析
第3節 内部電極と信頼性
1 高温高電圧下での絶縁劣化
2 内部電極の影響
第4節 最新の絶縁劣化解析技術
1 はじめに
2 故障解析
3 劣化箇所解析
第5章 MLCCの製造プロセス
第1節 セラミックシートの作製
1 セラミックシートの開発トレンド
2 工程概要
2.1 配合工程
2.2 分散工程
2.3 塗工工程
3 最新技術レベル
第2節 内部電極印刷
1 内部電極印刷の開発トレンド
2 スクリーン印刷工法
3 スクリーン印刷版
4 最新技術レベル
第3節 積層熱圧着
1 剥離積層工法
2 その他の積層工法
第4節 脱脂と焼成
1 脱バインダー
2 焼成雰囲気
3 焼成条件
第5節 外部電極形成とめっき
1 外部電極
2 めっき
第6章 MLCC製造用材料
第1節 製造用フィルム(剥離剤)
1 はじめに
2 剥離フィルムの要求性能
2.1 表面平滑性
2.2 スラリー塗工性
2.3 スラリー塗工性の評価方法
2.4 グリーンシート剥離性
3 まとめ
第7章 MLCCの実装
第1節 MLCCのはんだ実装における品質確保と注意点
1 はじめに
2 外観観察で確認できる不具合の種
3 印刷工程での注意点
4 マウント工程における注意点
5 リフロー工程における注意点
6 おわりに
第2節 MLCCの実装上の注意点
1 MLCCの特徴
2 MLCC基板実装時の応力
2.1 たわみ応力
2.2 基板歪み
2.3 MLCCのケースサイズによる影響
3 MLCCの熱衝撃クラック
第8章 MLCCの今後の展望
関連商品
半導体封止材の設計・開発とその技術および市場動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
インクジェットの各構成要素の総合知識と課題解決
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
フィルムコンデンサの基礎、材料技術、開発動向と要求特性への課題
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
レジスト・微細加工用材料への要求特性と最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
<低誘電特性材料への低導体損失回路形成へ>高周波対応プリント配線板の現状・課題と新たな回路形成技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ
金属ナノ粒子・微粒子の総合知識と応用技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ
TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例
受講可能な形式:【Live配信】のみ
電子デバイス製造における静電気対策(ESD対策)の基礎と測定法・効果的な対策
受講可能な形式:【Live配信】のみ
セラミックグリーンシート成形技術の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンデマンド配信】シリコンフォトニクス光集積回路技術の現状と課題およびその進化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】次世代デバイスに使用される軟磁性材料への要求特性と高周波磁気特性計測法および応用技術
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※
工場・プラントにおける防爆対応 火災・爆発災害防止に寄与する必要知識
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向
受講可能な形式:【会場受講】
【オンデマンド配信】特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争[2023]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]
次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発
~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~
半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向
~微細化・高集積化・難加工基板への対応で重要性が増すCMP技術の進展~
匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~
車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~
光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~
金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術
半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説
環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~
半導体封止材の設計・開発とその技術および市場動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
インクジェットの各構成要素の総合知識と課題解決
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
フィルムコンデンサの基礎、材料技術、開発動向と要求特性への課題
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
レジスト・微細加工用材料への要求特性と最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
<低誘電特性材料への低導体損失回路形成へ>高周波対応プリント配線板の現状・課題と新たな回路形成技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ
金属ナノ粒子・微粒子の総合知識と応用技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ
TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例
受講可能な形式:【Live配信】のみ
電子デバイス製造における静電気対策(ESD対策)の基礎と測定法・効果的な対策
受講可能な形式:【Live配信】のみ
セラミックグリーンシート成形技術の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンデマンド配信】シリコンフォトニクス光集積回路技術の現状と課題およびその進化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】次世代デバイスに使用される軟磁性材料への要求特性と高周波磁気特性計測法および応用技術
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※
工場・プラントにおける防爆対応 火災・爆発災害防止に寄与する必要知識
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向
受講可能な形式:【会場受講】
【オンデマンド配信】特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争[2023]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]
次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発
~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~
半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向
~微細化・高集積化・難加工基板への対応で重要性が増すCMP技術の進展~
匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~
車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~
光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~
金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術
半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説
環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187