【期間限定価格50%OFF】
次世代FPCの市場と材料・製造技術動向
~多層化・微細化・高密度化・耐折性・高周波対応~
~スマートフォン分解から見るFPCの変遷~
著者 | 柏木 修二 (株)PCテクノロジーサポート 代表取締役 (元住友電工プリントサーキット(株) 取締役技術部長) |
---|---|
発刊日 | 2020年6月18日 |
体裁 | B5判並製本 123頁 〈全編フルカラー〉 |
価格(税込)
各種割引特典
|
44,000円
( E-Mail案内登録価格 41,800円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
|
(送料は当社負担) | |
ISBNコード | 978-4-86428-222-2 |
Cコード | C3058 |
<2025年9月30日までのご注文に適用>
価格:40,000円+税10% → 期間中は 20,000円+税10% でご提供いたします。
<ご注文前に必ずお読みください>
● 本体価格に対する割引です。E-Mail案内登録価格/アカデミー割引価格等、他の価格からは割引されません。
● 申込カートやご注文後のお申込み自動返信メールには割引後の金額は反映されません。
弊社より発行いたします請求書にて正しいご請求額(割引後の価格)をご確認ください。
● 当割引価格は、弊社への直接注文または書店経由でのご注文に限り適用いたします。
提携企業、その他Amazon等のECサイトからのご注文には割引価格を適用いたしませんのでご注意ください。
∟ 各構成材料の種類・特徴・製造方法
∟ 各種FPCの製造プロセス・製造技術
〇高機能化FPCに向けた技術を解説!
∟ <多層化・高密度化・耐折性・高周波対応など>に対応する材料技術と製造技術
〇FPC業界について知りたい!
∟ 生産額の推移・用途別FPCの動向/今後の展望
∟ FPCメーカーの売上額の推移/シェア・生産拠点・材料メーカーとのサプライチェーン
〇最新スマートフォンのトレンドが知りたい!
∟ 最新スマートフォンを分解!!搭載されているFPCを徹底調査
∟ iPhone 11 / Galaxy S10-5G / Galaxy Fold / Huwei Mate P / 中華スマートフォン
∟ ディスプレイ / カメラモジュール用FPCの技術変遷と今後の展望
書籍趣旨
本書では、FPCの市場動向や材料構成、製造方法などの基本的な知識から「5G」などに対応すべく高機能化に向けた材料技術や製造技術について解説いたしました。さらに最新のトレンドを把握できるよう、スマートフォン搭載のFPCに関する調査結果を掲載し、採用FPCの変遷と最新端末情報、今後の展望予想などについても解説しております。
技術の発展を続けているFPC業界において、装置メーカー、材料メーカー、FPCユーザー企業の方々の今後のビジネスでお役に立つ一冊となれば幸甚でございます。
目次
はじめに
第1章 FPC市場・業界動向
1. FPC市場動向
1.1 FPC市場の変遷
1.2 FPC生産額と用途別シェア
1.3 FPCの用途別採用例
1.4 今後の展望
2. FPC業界動向
2.1 FPCメーカー別シェア
2.2 主要FPCメーカーの売上額と損益の推移
2.3 FPCメーカーの生産拠点
2.4 FPCメーカーを中心としたサプライチェーン
2.5 主要FPCメーカーの概況とR/F(リジッドフレキ)メーカー
第2章 FPCの構成材料と技術動向
1. FPCの基本構造
1.1 FPCの機能と材料
1.2 FPCの分類と構造
1.2.1 片面FPCの構造
1.2.2 両面FPCの構造
1.2.3 多層FPC(4層の例)の構造
1.2.4 R/F(4層の例)の構造
2. FPCの構成材料
2.1 絶縁フィルム(ベースフィルム&カバーレイフィルム)
2.2 銅箔(電解銅箔、圧延銅箔)
2.3 FCCL
2.4 カバー材(カバーレイ、カバーコート)
2.5 シールドフィルム
2.6 補強板
2.7 接着剤
2.8 まとめ
第3章 FPCの製造工程と生産技術動向
1. 各生産工程の役割と生産技術動向
1.1 プリント基板の分類
1.2 FPCの設計と生産設計
1.3 FCCLの準備
1.4 ビアホール穴あけ加工
1.5 ビアホールめっき
1.6 DFR(Dry Film Resist)ラミネート
1.7 回路パターン露光
1.8 現像・エッチング・剥離(DES)
1.9 AOI検査(回路外観検査)
1.10 カバーレイ
1.11 カバーコート
1.12 表面処理
1.13 加工~検査
1.14 工場レイアウト
1.15 RTR生産の進捗
2. 構造別FPC製造プロセス
2.1 片面FPCの製造プロセス
2.2 両面FPCの製造プロセス
2.3 多層FPCの製造プロセス
2.4 R/F(リジッドフレキ)の製造プロセス
3. FPCへの部品実装
3.1 モジュール化
3.2 部品実装プロセスと注意点
3.3 部品実装のロードマップ
4. FPC関連規格と信頼性試験
4.1 FPC関連規格と仕様書取り決めの流れ
4.2 FPC規格と信頼性試験
4.3 UL規格
第4章 次世代FPCの市場と開発動向
1. 高速伝送FPC
1.1 5G対応FPCへのニーズ
1.2 高速伝送FPCへの要求特性
1.3 高速伝送FPCの材料開発
1.4 スマートフォン向け高速伝送FPC
1.5 アンテナモジュール用FPC
1.6 LCP-FPCの製造プロセス
1.7 5Gスマートフォン向けFPCの今後の展開
2. 高密度配線(ファイン回路・多層)FPC
2.1 高密度配線の最新動向
2.2 多機能多層FPCの採用事例
2.3 薄型リジッドフレキの採用事例
2.4 SAP(Semi Additive Process)/MSAP(Modified SAP)量産化
2.5 SAP/MSAPの製造プロセス
3. 車載向けFPC
3.1 車載向けFPCの市場動向
3.2 車載向けFPCの材料・製造技術と開発動向
第5章 スマートフォンの分解とFPCの需要・技術動向
1. スマートフォン市場
2. iPhoneの分解とFPC動向
3. Galaxyの分解とFPC動向
4. HUawei Mate/Pシリーズの分解とFPC動向
5. 中国スマートフォン分解とFPC動向
6. Galaxy Foldの分解とFPC動向
7. ディスプレイモジュール用FPCの技術動向
8. カメラモジュール用FPCの技術動向
9. 今後のFPC・R/F動向
9.1 5G・UWBアンテナ向け
9.2 ドック・サブ基板向け
9.3 ディスプレイ向け
9.4 カメラ向け
おわりに
技術用語解説集
書籍趣旨
本書では、FPCの市場動向や材料構成、製造方法などの基本的な知識から「5G」などに対応すべく高機能化に向けた材料技術や製造技術について解説いたしました。さらに最新のトレンドを把握できるよう、スマートフォン搭載のFPCに関する調査結果を掲載し、採用FPCの変遷と最新端末情報、今後の展望予想などについても解説しております。
技術の発展を続けているFPC業界において、装置メーカー、材料メーカー、FPCユーザー企業の方々の今後のビジネスでお役に立つ一冊となれば幸甚でございます。
目次
はじめに
第1章 FPC市場・業界動向
1. FPC市場動向
1.1 FPC市場の変遷
1.2 FPC生産額と用途別シェア
1.3 FPCの用途別採用例
1.4 今後の展望
2. FPC業界動向
2.1 FPCメーカー別シェア
2.2 主要FPCメーカーの売上額と損益の推移
2.3 FPCメーカーの生産拠点
2.4 FPCメーカーを中心としたサプライチェーン
2.5 主要FPCメーカーの概況とR/F(リジッドフレキ)メーカー
第2章 FPCの構成材料と技術動向
1. FPCの基本構造
1.1 FPCの機能と材料
1.2 FPCの分類と構造
1.2.1 片面FPCの構造
1.2.2 両面FPCの構造
1.2.3 多層FPC(4層の例)の構造
1.2.4 R/F(4層の例)の構造
2. FPCの構成材料
2.1 絶縁フィルム(ベースフィルム&カバーレイフィルム)
2.2 銅箔(電解銅箔、圧延銅箔)
2.3 FCCL
2.4 カバー材(カバーレイ、カバーコート)
2.5 シールドフィルム
2.6 補強板
2.7 接着剤
2.8 まとめ
第3章 FPCの製造工程と生産技術動向
1. 各生産工程の役割と生産技術動向
1.1 プリント基板の分類
1.2 FPCの設計と生産設計
1.3 FCCLの準備
1.4 ビアホール穴あけ加工
1.5 ビアホールめっき
1.6 DFR(Dry Film Resist)ラミネート
1.7 回路パターン露光
1.8 現像・エッチング・剥離(DES)
1.9 AOI検査(回路外観検査)
1.10 カバーレイ
1.11 カバーコート
1.12 表面処理
1.13 加工~検査
1.14 工場レイアウト
1.15 RTR生産の進捗
2. 構造別FPC製造プロセス
2.1 片面FPCの製造プロセス
2.2 両面FPCの製造プロセス
2.3 多層FPCの製造プロセス
2.4 R/F(リジッドフレキ)の製造プロセス
3. FPCへの部品実装
3.1 モジュール化
3.2 部品実装プロセスと注意点
3.3 部品実装のロードマップ
4. FPC関連規格と信頼性試験
4.1 FPC関連規格と仕様書取り決めの流れ
4.2 FPC規格と信頼性試験
4.3 UL規格
第4章 次世代FPCの市場と開発動向
1. 高速伝送FPC
1.1 5G対応FPCへのニーズ
1.2 高速伝送FPCへの要求特性
1.3 高速伝送FPCの材料開発
1.4 スマートフォン向け高速伝送FPC
1.5 アンテナモジュール用FPC
1.6 LCP-FPCの製造プロセス
1.7 5Gスマートフォン向けFPCの今後の展開
2. 高密度配線(ファイン回路・多層)FPC
2.1 高密度配線の最新動向
2.2 多機能多層FPCの採用事例
2.3 薄型リジッドフレキの採用事例
2.4 SAP(Semi Additive Process)/MSAP(Modified SAP)量産化
2.5 SAP/MSAPの製造プロセス
3. 車載向けFPC
3.1 車載向けFPCの市場動向
3.2 車載向けFPCの材料・製造技術と開発動向
第5章 スマートフォンの分解とFPCの需要・技術動向
1. スマートフォン市場
2. iPhoneの分解とFPC動向
3. Galaxyの分解とFPC動向
4. HUawei Mate/Pシリーズの分解とFPC動向
5. 中国スマートフォン分解とFPC動向
6. Galaxy Foldの分解とFPC動向
7. ディスプレイモジュール用FPCの技術動向
8. カメラモジュール用FPCの技術動向
9. 今後のFPC・R/F動向
9.1 5G・UWBアンテナ向け
9.2 ドック・サブ基板向け
9.3 ディスプレイ向け
9.4 カメラ向け
おわりに
技術用語解説集
関連商品

FPC(フレキシブルプリント配線板)の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

真空成膜技術・装置の基礎と機能性薄膜作成におけるトラブルシューティング
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

レジストリソグラフィー技術の基礎と実務およびトラブル対策
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

導電性接着剤の材料特性と設計・制御技術、および接続信頼性確保の要点
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント<実際の市場故障をもとに考える>
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<電子機器・光学用>粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ALD(原子層堆積法)の基礎とプロセス最適化および最新技術動向
受講可能な形式:【会場受講】のみ

クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

先進半導体パッケージの技術動向と三次元集積化プロセス開発の道程
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

次世代パワーデバイス開発の最前線~Si・SiC・GaN・Ga₂O₃の技術進化と実装課題~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ

CO2の電解還元技術における基礎と有用化合物への変換および将来展望
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド配信】半導体用レジストの基礎と材料設計および環境配慮型の新規レジスト除去技術
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

脳波計測・解析の基礎と応用および、脳波データのビジネス展開の可能性
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

光導波路の基礎と集積化技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ


次世代通信(6G)に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

酸化物半導体の基礎と三次元集積デバイス応用に向けた研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

半導体製造のCMP技術・CMP後洗浄の基礎と最新技術および今後の課題・展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

強誘電材料の特性・基礎と強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

磁気機能性流体の基礎と応用事例および活用に向けた応用設計の勘どころ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

6G・AI・EV時代に求められる積層セラミックコンデンサ(MLCC)技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術:発熱の削減や放熱設計の勘所、放熱材料の選定・使用法など
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向
受講可能な形式:【会場受講】

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

【期間限定価格50%OFF】次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発
~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~

半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向
~微細化・高集積化・難加工基板への対応で重要性が増すCMP技術の進展~

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

【期間限定価格50%OFF】車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

【期間限定価格30%OFF】光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

【期間限定価格30%OFF】金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術

半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説

【期間限定価格50%OFF】環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~

FPC(フレキシブルプリント配線板)の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

真空成膜技術・装置の基礎と機能性薄膜作成におけるトラブルシューティング
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

レジストリソグラフィー技術の基礎と実務およびトラブル対策
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

導電性接着剤の材料特性と設計・制御技術、および接続信頼性確保の要点
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント<実際の市場故障をもとに考える>
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<電子機器・光学用>粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ALD(原子層堆積法)の基礎とプロセス最適化および最新技術動向
受講可能な形式:【会場受講】のみ

クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

先進半導体パッケージの技術動向と三次元集積化プロセス開発の道程
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

次世代パワーデバイス開発の最前線~Si・SiC・GaN・Ga₂O₃の技術進化と実装課題~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ

CO2の電解還元技術における基礎と有用化合物への変換および将来展望
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド配信】半導体用レジストの基礎と材料設計および環境配慮型の新規レジスト除去技術
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

脳波計測・解析の基礎と応用および、脳波データのビジネス展開の可能性
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

光導波路の基礎と集積化技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ


次世代通信(6G)に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

酸化物半導体の基礎と三次元集積デバイス応用に向けた研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

半導体製造のCMP技術・CMP後洗浄の基礎と最新技術および今後の課題・展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

強誘電材料の特性・基礎と強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

磁気機能性流体の基礎と応用事例および活用に向けた応用設計の勘どころ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

6G・AI・EV時代に求められる積層セラミックコンデンサ(MLCC)技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術:発熱の削減や放熱設計の勘所、放熱材料の選定・使用法など
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向
受講可能な形式:【会場受講】

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

【期間限定価格50%OFF】次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発
~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~

半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向
~微細化・高集積化・難加工基板への対応で重要性が増すCMP技術の進展~

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

【期間限定価格50%OFF】車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

【期間限定価格30%OFF】光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

【期間限定価格30%OFF】金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術

半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説

【期間限定価格50%OFF】環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187