通信講座 印刷

≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫

押出機混練ノウハウによる
上手な混練、トラブル対策の実践的要点

-「混ぜて練る」の最適化、生産効率の向上、品質の安定化-
~材料・混練の基礎、本体・周辺設備の構造とスクリュデザイン~


 近年ますます高度化・複雑化するコンパウンディングの混練技術。
 混練の最適化、生産効率の向上、品質の安定化にお役立ていただけるよう、
 本講座では3つのテーマに分け、それぞれの解説を動画に収録いたしました。

 初学者、専門外の方にも理解していただきやすいように順序立てて解説しています。
 ・樹脂材料の種類、特性による混練への影響
 ・混練機、特に二軸押出機とその周辺設備の構造
 ・スクリュデザインの組み方と様々な材料によるケーススタディ
 ・粉体材料特有の特性を考慮した取り扱い、トラブル対策

 初心者の方、基礎からもう一度体系的に学びたい方、
 場当たり的な対処方法ではなく、知識・知見に基づく解決能力を養いたい方など、

 押出機を扱う生産現場や、樹脂組成物の開発に従事する方々におすすめの講座です!
 

< 講座項目 >
テーマ1 「混練の基礎、押出機の構造と工程プロセス」
テーマ2 「二軸押出機の混練要素と押出機・周辺設備の基礎」
テーマ3 「スクリュデザインの基礎と上手く混練するためのノウハウ」

< 得られる知識 >
・押出機を扱う技術者や製造担当者に必要な樹脂の知識
・混練の基礎(分散混合、分配混合、カオス混合、伸長流動混合)
・混練機の概要(混練機の種類と特徴)
・混練要素(充満率、樹脂圧力、樹脂温度、分配混合、分散混合の考え方)
・スケールアップの課題
・押出機・周辺設備の基礎
・スクリュデザインの基礎
・プロセス事例 他


≫詳しくは下記『通信講座講演内容』をご覧ください。
eラーニング講座とは? ▼

「解説動画」「演習問題(各テーマ分)+講師からの添削」からなる通信講座です。
 
 
 
S&T eラーニング講座のポイント
■パソコンやスマートフォン、タブレット端末から簡単に受講ができます。
■解説動画は、在籍期間4か月間は何度でも視聴可能です。
■テキスト資料はPDFデータ(プリントアウト可、編集不可)となります。
■演習問題は、講師が直接添削いたします。
■講師への質問が可能です。
(Q&Aは受講者間で共有されます)
 

 
 受講に関する注意事項 (必ずご一読ください) 
 ≫ eラーニングの受講に関する注意事項(PDF)(準備中)
開講日 2025年7月10日 (木)
講座講数・期間 ①解説動画視聴期間:2025年7月10日(木)~2025年11月上旬 ②演習問題提出期限:2025年9月10日 ③講師への質問期限:2025年11月上旬
1口の受講者数 1口3名まで受講可能
受講料(税込)
各種割引特典
1口 72,600円 ( E-Mail案内登録価格 68,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体66,000円+税6,600円
E-Mail案内登録価格:本体62,700円+税6,270円
[1名参加も可能です]
 44,000円 ( E-Mail案内登録価格 41,800円 )
  定価:本体40,000円+税4,000円
  E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円

[4名以上は、1口1人あたりの金額追加で受講可能です]
 1人あたり24,200円( E-Mail案内登録価格 22,990円 )の金額追加で受講可能です