セミナー 印刷

高分子の延伸における
分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム

~延伸工程・分子配向の基礎から分かりやすく解説~

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
・延伸装置と延伸条件、加わる力と変形、延伸の基礎方程式(温度・応力・歪の推定)とその応用、形成される構造といった、延伸の必要知識。
・分子配向の要素・形態・配向度、延伸による分子配向理論、複雑な配向結晶化のメカニズム、延伸による物性と構造の制御。
など、延伸・配向の基礎、配向結晶化による構造形成・物性制御のメカニズムについて、最新の研究成果を交えて解説します。
日時 2025年11月14日(金)  13:00~17:00
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
 定価:本体36,000円+税3,600円
 E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
  ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
  ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
  ※他の割引は併用できません。
配布資料製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、
 セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承ください。
 Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
■アーカイブ配信について
 視聴期間:終了翌営業日から7日間[11/17~11/23]を予定
 ※動画は未編集のものになります(講義内容部分のみ)。
 ※視聴ページは、終了翌営業日の午前中にマイページにリンクを設定します。
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

セミナー講師

信州大学 繊維科学研究所 特任教授 工学博士 大越 豊 氏
専門:繊維材料学・高分子成形加工
所属学会:繊維学会/高分子学会/プラスチック成形加工学会/日本レオロジー学会
HP: http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/soar/profile.do?lng=ja&id=jUkejekV

セミナー趣旨

 フィルム・繊維を構成する高分子は細くて長い分子鎖からなり、多くは結晶性であるため、それらの物性は延伸工程によって形成される分子配向や結晶化度に強く依存する。延伸工程での分子配向・結晶化を考える際に重要になるのが「配向結晶化」の概念である。この配向結晶化は、通常の結晶化よりも遙かに速く、また形成される構造も大きく異なり、強くてしなやかになるなど、繊維やフィルムの物性発現にも大きく影響している。
 このセミナーでは、繊維やフィルムの延伸と配向の基礎を踏まえた上で、配向結晶化によって構造が形成され、それが物性を決定するメカニズムを、最新の研究成果を交えてわかりやすく解説する。力学物性と光学物性を例として説明するが、配向結晶化による構造形成と物性発現メカニズムに関する考え方は、これら以外の物性制御にも共通して適用できる。

セミナー講演内容

1.高分子の延伸工程
 1.1 延伸装置と延伸条件
 1.2 延伸工程で加わる力と変形
 1.3 延伸の基礎方程式
 1.4 延伸で形成される構造
 1.5 延伸形態
 
2.延伸による物性制御
 2.1 延伸条件・構造・物性
 2.2 極限構造と力学物性
 2.3 延伸による力学物性制御
  2.3.1 ヤング率
  2.3.2 熱収縮
  2.3.3 強度と伸度
 
3.延伸による構造制御
 3.1 分子配向の3要素
  3.1.1 配向形態
  3.1.2 配向要素
  3.1.3 配向度
 3.2 分子配向と複屈折
  3.2.1 複屈折と屈折率楕円体
  3.2.2 Lorentz-Lorenz式と固有複屈折
 3.3 延伸による分子配向
 3.4 配向結晶化と繊維構造形成

 □ 質疑応答 □