セミナー 印刷

強誘電材料の特性・基礎と
強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望

■強誘電体のエピタキシャル成長、エピタキシャル薄膜の剥離技術、二次元強誘電体への展望■

受講可能な形式:【Live配信】のみ

★ 今注目の強誘電材料技術、最新動向!
★ 特に強誘電体超薄膜を剥離して作製した二次元強誘電体を中心に解説します。
日時 【Live配信】 2025年10月31日(金)  13:00~16:30
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
  2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)
■■■ 1名様で、2025年8月31日申込み受付分まで ■■■
早期申込割引価格対象セミナー【1名受講限定】
 1名申込みの場合:受講料 31,900円 (E-mail案内登録価格 31,900円)
 定価/E-mail案内登録価格ともに:本体29,000円+税2,900円
  ※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、上記特別価格になります。
  ※本ページからのお申込みに限り適用いたします。※他の割引は併用できません。

■■■ 1名様で、2025年9月1日申込み受付分から ■■■
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
 1名申込みの場合: 受講料 39,600円 (E-Mail案内登録価格 37,840円)
 定価:本体36,000円+税3,600円、E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
  ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
  ※他の割引は併用できません。
配布資料PDFデータ(印刷可・編集不可)
※Live配信受講の場合は、開催2日前を目安に、S&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
オンライン配信Live配信(Zoom) ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

セミナー講師

大阪大学 大学院工学研究科 教授 菅 大介 氏
<経歴>
2006年-2007年 京都大学化学研究所 博士研究員
2007年-2009年 日本学術振興会 海外特別研究員
2009年-2010年 Research Associate, University of Maryland
2010年-2014年 京都大学化学研究所 助教
2014年-2025年 京都大学化学研究所 准教授
2025年-現在 大阪大学大学院工学研究科 教授
<専門>
薄膜材料科学
<受賞>
・2012年 第31回応用物理学会講演奨励賞
・2017年 科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞
・2017年 平成28年度粉体粉末冶金協会賞研究進歩賞
<WebSite>
https://www-chem.eng.osaka-u.ac.jp/~kan-lab/

セミナー趣旨

 強誘電体は、現代の高度情報化社会を下支えする重要な材料です。本講演では、強誘電体の基礎からデバイス応用に至るまでを、最新の研究動向、特に強誘電体超薄膜を剥離して作製した二次元強誘電体に焦点を当てながら、解説します。

セミナー講演内容

<得られる知識・技術>
強誘電体に関する知識、実験技術、最新の研究動向

<プログラム>
1.強誘電体材料の歴史・進展

2.強誘電体の基礎特性

3.酸化ハフニウム基強誘電体の基礎特性

4.強誘電体のエピタキシャル成長技術

5.強誘電エピタキシャル薄膜の基礎特性

6.強誘電体のサイズ効果・クランピング効果・ストレイン効果

7.酸化物超薄膜の(強)誘電特性

8.エピタキシャル薄膜の剥離技術

9.エピタキシャル薄膜の剥離により作製したメンブレン結晶の特性

10.酸化物メンブレン結晶の最新研究動向

11.強誘電ゲートトランジスタ・強誘電デバイス

12.二次元強誘電体の応用展望

13.二次元強誘電体の最新の研究成果・今後の展望


  □質疑応答□