ナノインプリントリソグラフィの基礎・応用
ナノインプリントリソグラフィ(Nanoimprint Lithography: NIL)の基礎と実用例を解説
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※他の割引は併用できません。
受講可能な形式:【会場受講】
本セミナーでは、NILの基礎と要素技術を紹介した後、実用例等を解説する。また、ロールトゥロール(RTR)NILについても説明し、反射防止構造フィルムの製造例なども紹介する。さらに、メタサーフェスやAR/MRグラスでのNILの応用状況についても概説する。
日時 | 2025年5月21日(水) 13:00~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | 東京・千代田区駿河台 連合会館 5階 502会議室 |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)1名分無料適用条件
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 製本テキスト(会場にて直接お渡しします) | |
備考 | ※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |
得られる知識 | ・ナノインプリントリソグラフィ(NIL)の基礎 ・NILにおける金型作製技術、転写樹脂選定、応用事例 ・ロールトゥロール(RTR)NILによる転写例 ・反射防止構造フィルムの量産例とその応用 ・新技術動向、メタレンズ、AR/VRグラス等 |
セミナー講師
【その他 活動等】
応用物理学会 ナノインプリント技術研究会 運営委員長
セミナー趣旨
本講演では、NILの基礎と要素技術を紹介した後、実用例等を紹介することで、今後の新製品のヒントが得られると考えている。また、ロールトゥロール(RTR)NILの説明も行い、反射防止構造フィルムの製造例なども紹介する。こちらもフィルムベースの新製品のヒントが得られると考えている。
セミナー講演内容
1.1 ナノインプリントリソグラフィの歴史
1.2 ナノインプリントリソグラフィの現状
2.ナノインプリントの基礎
2.1 ナノインプリントの要素技術(金型、樹脂、装置等)
2.2 ナノインプリントの各種方式
2.3 ナノインプリントの位置づけ
3.ナノインプリントの応用技術
3.1 ナノトランスファープロセス
3.2 金属パターン転写
4.ロールトゥロール (RTR) ナノインプリント
4.1 RTR NILの基礎
4.2 反射防止構造(モスアイ構造)
4.3 モスアイ構造の作製方法
4.4 モスアイ構造の転写方法
4.5 モスアイ構造の応用例
5.将来展望
5.1 メタサーフェス
5.2 AR/MR グラス
6.まとめ
□ 質疑応答 □
関連商品

次世代通信(6G)に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

酸化物半導体の基礎と三次元集積デバイス応用に向けた研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

半導体製造のCMP技術・CMP後洗浄の基礎と最新技術および今後の課題・展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

徹底解説!パワーエレクトロニクスの基礎とインバータ・コンバータおよび次世代パワーデバイスの応用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例
受講可能な形式:【Live配信】のみ


<VR活用の検討、XR・メタバースへ!>バーチャルリアリティ:XR技術入門~基礎から最新動向まで~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

強誘電材料の特性・基礎と強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ


セラミックグリーンシート成形技術の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

磁気機能性流体の基礎と応用事例および活用に向けた応用設計の勘どころ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

6G・AI・EV時代に求められる積層セラミックコンデンサ(MLCC)技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド配信】特許情報からみた 5G 材料3セミナーセット申込みページ
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G材料開発戦争[2021]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

DX/AI時代のエレクトロニクス・半導体実装技術最新パッケージ技術とチップレット集積の課題と展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ


高性能有機半導体の分子設計・合成・評価とデバイス作製・応用展開
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

半導体パッケージ技術の進化とそれを支える要素技術
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術:発熱の削減や放熱設計の勘所、放熱材料の選定・使用法など
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

超臨界二酸化炭素を用いた金属被覆技術の最新動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ガスバリア技術の基礎と活用動向およびウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

機能性色素の基礎と応用・研究最前線2か月連続セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向
受講可能な形式:【会場受講】

機能性色素の各応用に適した分子設計指針と合成、応用展開、研究最前線
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

半導体プロセスにおける検査・解析技術の基礎と最新技術動向〜光と電子で「見る」技術の最先端〜
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争[2023]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発
~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~

半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向
~微細化・高集積化・難加工基板への対応で重要性が増すCMP技術の進展~

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術

半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説

環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~

次世代通信(6G)に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

酸化物半導体の基礎と三次元集積デバイス応用に向けた研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

半導体製造のCMP技術・CMP後洗浄の基礎と最新技術および今後の課題・展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

徹底解説!パワーエレクトロニクスの基礎とインバータ・コンバータおよび次世代パワーデバイスの応用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例
受講可能な形式:【Live配信】のみ


<VR活用の検討、XR・メタバースへ!>バーチャルリアリティ:XR技術入門~基礎から最新動向まで~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

強誘電材料の特性・基礎と強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ


セラミックグリーンシート成形技術の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

磁気機能性流体の基礎と応用事例および活用に向けた応用設計の勘どころ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

6G・AI・EV時代に求められる積層セラミックコンデンサ(MLCC)技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド配信】特許情報からみた 5G 材料3セミナーセット申込みページ
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G材料開発戦争[2021]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

DX/AI時代のエレクトロニクス・半導体実装技術最新パッケージ技術とチップレット集積の課題と展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ


高性能有機半導体の分子設計・合成・評価とデバイス作製・応用展開
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

半導体パッケージ技術の進化とそれを支える要素技術
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術:発熱の削減や放熱設計の勘所、放熱材料の選定・使用法など
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

超臨界二酸化炭素を用いた金属被覆技術の最新動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ガスバリア技術の基礎と活用動向およびウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

機能性色素の基礎と応用・研究最前線2か月連続セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向
受講可能な形式:【会場受講】

機能性色素の各応用に適した分子設計指針と合成、応用展開、研究最前線
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

半導体プロセスにおける検査・解析技術の基礎と最新技術動向〜光と電子で「見る」技術の最先端〜
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争[2023]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発
~生体データを連続的・高精度に違和感なくセンシングするために~
~皮膚/生体貼付型・衣服型など未来のウェアラブルセンサに向けて~

半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向
~微細化・高集積化・難加工基板への対応で重要性が増すCMP技術の進展~

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術

半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説

環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187