二酸化炭素を原料とする
有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望
CO2の化学的利用に関する近年の技術、実例を概観
CO2を原料としたアルコール、炭化水素、C1化合物、炭酸エステル、ポリマー等の製造技術を解説
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録登録をお済ませください。
なお、S&T会員未登録だった場合は、弊社にて登録をいたします。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※他の割引は併用できません。
日時 | 2025年9月9日(火) 10:30~16:30 |
|
---|---|---|
受講料(税込)
各種割引特典
|
55,000円
( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
1名分無料適用条件
※2名様ともE-Mail案内登登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※他の割引は併用できません。
定価:本体40,000円+税4,000円 E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料は開催日の4~5日前にお申し込み時のご住所へ発送致します。 ※間近でのお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。 | |
オンライン配信 | ・ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認 (申込み前に必ずご確認ください) | |
備考 | ※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |
得られる知識 | ・二酸化炭素削減および炭素循環のための基本的な取り組み方 ・二酸化炭素削減および炭素循環のための最新の事例 ・脱化石資源をめざす化成品製造の範囲と展望 ・個別事例から見る二酸化炭素対策の現状と今後の課題 ・二酸化炭素対策の将来展望を想定する際の留意事項 ・化学工業と海洋プラスチック汚染問題をはじめとする環境破壊と対策(二酸化炭素関連の範囲で) | |
対象 | ・化学メーカー(特に、基礎化成品、樹脂・繊維)に勤務する研究開発担当者、事業部や戦略室など社業全体を統括する立場の方 ・ポリマー合成、有機合成に関する基礎的な知識、経験、興味のある方 |
セミナー講師
セミナー趣旨
セミナー講演内容
1.1 二酸化炭素とは
1.2 二酸化炭素削減対策(炭素循環・カーボンニュートラル)の基本方針
1.3 CCS・CCU技術の概観
2.二酸化炭素の有効利用:概論
2.1 二酸化炭素と資源・エネルギー・環境問題との関連
2.2 二酸化炭素のライフサイクルと各段階における対策
2.3 二酸化炭素の利活用
2.4 二酸化炭素の化学変換の反応メカニズム、プロセスの比較
3.二酸化炭素の有効利用:事例の紹介
3.1 二酸化炭素からの化成品製造の概略
3.2 アルコールの製造
3.3 炭化水素の製造
3.4 他の基礎化学品の製造(C1化合物が中心)
3.5 炭酸エステルの製造
3.6 ポリマーの製造
3.7 無機物の製造
4.二酸化炭素を直接原料とする脂肪族ポリカーボネート製造(講演者自身の取り組みが中心)
4.1 基礎的な知見とこれまでの開発状況
4.2 研究開発課題と進捗
4.3 工業化・実用化に向けた研究開発動向
5.現状の課題と今後の展望
6.質疑応答
関連商品

振動・騒音対策材料入門~制振・防振・吸音・遮音材料の特性と活用法~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<プラスチック再資源化の最前線>プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性と プラスチックのリサイクルおよび合成への応用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ

金属有機構造体MOF(有機ゼオライト)の形態制御と応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

【オンデマンド配信】<プラスチックリサイクルの最新動向>サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】音響メタマテリアルの基礎工学と研究開発の動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<生産プロセスの技術革新へ>基礎からよくわかる!フロー合成マイクロリアクターと新技術との融合
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

海外(EU、米国・カナダ、アジア・豪州)の難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向・地域別状況
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

再エネ・脱炭素電源を支える蓄熱発電と熱電池の現状と展望
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

岩石風化促進(ERW)による大気からのCO2除去技術の現状と展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

摩擦振動・異音の入門講座
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

グリーン調達の必須知識と実践方法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

グリーン社会に向けて学んでおきたい高圧ガス保安法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

水素および燃料電池システムの基礎と最新動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<二酸化炭素や水素の分離技術へ>カーボンニュートラルに向けた膜分離の基礎、無機分離膜の最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

これだけは押さえておきたい"最新"工業触媒の基礎知識
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

<基礎を制して実践的活用へ>基礎からよくわかる、“濾過”のメカニズムと理論、および濾過試験と解析・評価手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

~グローバル環境規制の潮流を読む~ 企業対応の具体化に向けたEU化学物質規制の全体像
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド】プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】次世代バイオプラスチックの開発最前線
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

基礎から学ぶ流体力学
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

サステナブル化に向けた繊維産業の次世代技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

P&ID(配管計装図)の基礎と作成の基本・注意点、記載すべき情報
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

<エナジーハーベスティングデバイスへ>有機系フレキシブル熱電変換材料/デバイスの基礎・課題と最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

機械技術者のための仕様書の読み方・書き方
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

マイクロ波プロセスの基礎と装置開発、産業導入における技術課題・トラブルと対策
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化と リサイクル手法の開発動向および関連特許動向
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【製本版 + ebook版】廃プラスチックのケミカルリサイクル―技術開発動向と展望―

【期間限定価格50%OFF】リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開
リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例

【期間限定価格50%OFF】プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向

グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―
グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向

【期間限定価格50%OFF】CO2の分離回収・有効利用技術

【期間限定価格50%OFF】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

セルロースナノファイバーの均一分散と複合化

未利用工場排熱の有効活用技術と実用展開~要素技術の開発・高性能化と導入事例・システム~

水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化

振動・騒音対策材料入門~制振・防振・吸音・遮音材料の特性と活用法~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<プラスチック再資源化の最前線>プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性と プラスチックのリサイクルおよび合成への応用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ

金属有機構造体MOF(有機ゼオライト)の形態制御と応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

【オンデマンド配信】<プラスチックリサイクルの最新動向>サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】音響メタマテリアルの基礎工学と研究開発の動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<生産プロセスの技術革新へ>基礎からよくわかる!フロー合成マイクロリアクターと新技術との融合
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

海外(EU、米国・カナダ、アジア・豪州)の難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向・地域別状況
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

再エネ・脱炭素電源を支える蓄熱発電と熱電池の現状と展望
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

岩石風化促進(ERW)による大気からのCO2除去技術の現状と展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

摩擦振動・異音の入門講座
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

グリーン調達の必須知識と実践方法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

グリーン社会に向けて学んでおきたい高圧ガス保安法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

水素および燃料電池システムの基礎と最新動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<二酸化炭素や水素の分離技術へ>カーボンニュートラルに向けた膜分離の基礎、無機分離膜の最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

これだけは押さえておきたい"最新"工業触媒の基礎知識
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

<基礎を制して実践的活用へ>基礎からよくわかる、“濾過”のメカニズムと理論、および濾過試験と解析・評価手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

~グローバル環境規制の潮流を読む~ 企業対応の具体化に向けたEU化学物質規制の全体像
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【オンデマンド】プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】次世代バイオプラスチックの開発最前線
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

基礎から学ぶ流体力学
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

サステナブル化に向けた繊維産業の次世代技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

P&ID(配管計装図)の基礎と作成の基本・注意点、記載すべき情報
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

<エナジーハーベスティングデバイスへ>有機系フレキシブル熱電変換材料/デバイスの基礎・課題と最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

機械技術者のための仕様書の読み方・書き方
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

マイクロ波プロセスの基礎と装置開発、産業導入における技術課題・トラブルと対策
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化と リサイクル手法の開発動向および関連特許動向
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【製本版 + ebook版】廃プラスチックのケミカルリサイクル―技術開発動向と展望―

【期間限定価格50%OFF】リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開
リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例

【期間限定価格50%OFF】プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向

グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―
グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向

【期間限定価格50%OFF】CO2の分離回収・有効利用技術

【期間限定価格50%OFF】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

セルロースナノファイバーの均一分散と複合化

未利用工場排熱の有効活用技術と実用展開~要素技術の開発・高性能化と導入事例・システム~

水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187