レーザ溶接・接合のメカニズム・トラブル防止策と
最新の技術動向
各種レーザの特徴と開発動向、接合メカニズム、溶接欠陥の種類・特徴と防止策、異種材料接合技術…etc.
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※「価値づくりセミナー専用クーポン」以外の割引は適用できません。
基礎から応用、展開まですべてを網羅することによりレーザ溶接・接合の基本を理解し応用力を養う
日時 | 2025年4月22日(火) 10:00~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | オンライン配信 |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
55,000円
( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
1名分無料適用条件
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※他の割引は併用できません。
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | ・PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) | |
備考 | ※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |
得られる知識 | ・溶接用レーザの種類と特徴および開発動向 ・レーザ溶接現象 (プルーム挙動、キーホール挙動、溶融池内湯流れ、スパッタ発生機構など) ・パルスレーザスポット溶接にける溶融・深溶込み現象、スパッタ発生現象、凝固割れの発生と低減法 ・レーザ溶接部の溶込み深さに及ぼす各種因子の影響 ・レーザの吸収率とそれに及ぼす溶接条件(ビームスポット径、パワー、溶接速度)の影響 ・鉄鋼材料、アルミニウム合金、純銅、ダイキャスト合金などのレーザ溶接結果 ・レーザ溶接継手の機械的特性の評価法 ・レーザ溶接欠陥(ポロシティ、凝固割れ、アンダフィルなど)の発生機構と防止策 ・レーザリモート溶接現象と溶込み深さに及ぼすプルーム高さの影響 ・レーザ溶接時のインプロセスモニタリング、OCTによるキーホール深さ計測と適応制御 ・AlとFe、CuとAlなど異種金属材料のレーザ溶接 ・金属とプラスチックまたはCFRPのレーザ直接接合法 | |
対象 | 本セミナーは、大学卒業レベル(高等学校卒業、高等専門学校卒業レベルでも可能)の知識があれば理解できる内容となっております。 ・レーザ溶接・接合に興味がある人(高等学校卒業レベル以上)、 ・レーザ利用者、レーザ装置の納入・販売業者 ・レーザをものづくりに利用したい技術者、レーザ開発者、設計者など ・レーザジョブショップ勤務者 ・レーザ溶接について詳細に理解したい研究者・技術者 |
セミナー趣旨
また、レーザによる異種材料接合技術に関しては、鉄鋼材料とアルミニウム合金やマグネシウム合金、銅とアルミニウムなどのレーザ接合法、レーザによる金属とプラスチックまたはCFRPとの直接接合法などを紹介する。さらに、ブルーやグリーンレーザの開発とファイバレーザビームモードの改善による純銅のレーザ溶接結果などの最新情報も紹介する。
講演を通して、レーザ溶接の基礎から応用、展開まですべてを網羅することにより、レーザ溶接の基本を理解し、質疑応答などを通じて応用力を養うように配慮する。
セミナー講演内容
1.1 レーザ(CO2、YAG、半導体、ファイバ、ディスクレーザなど)の種類、特徴と動向
1.2 レーザ溶接における溶込みに及ぼす各種因子の影響
1.3 各種レーザ溶接における溶接性と波長の影響
1.4 レーザ溶接性(スパッタおよびポロシティ)に及ぼすビームモードの影響
1.5 溶接・接合用レーザの最新動向
2.レーザ溶接のメカニズム
2.1 溶接における基本事項 (温度場、凝固ミクロ組織、残留応力と変形など)
2.2 レーザスポット溶接現象(キーホール挙動、溶込み、溶接性および欠陥に及ぼすパルス波形の影響)
2.3 レーザビード溶接現象(プルーム挙動、キーホール挙動、溶融池内湯流れなど)
2.4 レーザリモート溶接現象(溶込み特性、プルーム挙動とビームの相互作用など)
2.5 鉄鋼材料またはアルミニウム合金のレーザキーホール溶接時のレーザ吸収率とそれに及ぼす影響因子
2.6 銅のレーザ吸収率および溶接結果とそれに及ぼすレーザ波長、ビームモードおよびパワー密度の影響
3.レーザ溶接欠陥の種類・特徴と防止策
3.1 各種溶接欠陥の種類および発生因子と防止策
3.2 ポロシティの種類と防止策(鉄鋼材料(亜鉛めっき鋼)、軽金属、溶接条件など)
3.3 割れの種類と防止策 (アルミニウム合金、ステンレス鋼、凝固割れなど)
3.4 スパッタの発生・防止条件によるアンダフィルの発生と防止(各種金属材料とその影響)
3.5 鉄鋼材料またはアルミニウム合金のレーザ溶接部の硬さ分布の特徴
3.6 レーザ溶接継手の機械的特性に及ぼす各種因子(ポロシティなど)の影響
4.レーザ溶接時のモニタリングと適応制御
4.1 モニタリング手法
4.2 連続レーザによるビード溶接時のセンシングとモニタリング
4.3 パルスレーザによるスポット溶接時のインプロセスモニタリング
4.4 レーザスポット溶接時の適応制御とインプロセスリペアリング
4.5 レーザビード溶接時の適応制御
4.6 レーザ溶接時のキーホール挙動および深さのOCT法による計測モニタリングと制御
5.異種金属のレーザ溶接・接合
5.1 鉄鋼材料と各種金属のレーザ異材接合
5.2 軽金属(AlとMg)と各種材料(Znめっき鋼、Cuなど)のレーザ異材接合
6.金属とプラスチックまたはCFRPのレーザ直接接合
6.1 異種材料のレーザ直接接合方法
6.2 接合性の及ぼすレーザ照射条件の影響
6.3 レーザ接合機構
□ 質疑応答 □
関連商品

焼結セラミックスの構造と特性、プロセス制御の理論と実践
受講可能な形式:【ライブ配信】のみ

これだけは押さえておきたい"最新"工業触媒の基礎知識
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

静電選別技術の基礎・仕組みと応用
~粒状体・プラスチック・金属・食品等、多様な素材の選別・分離へ~
受講可能な形式:【Live配信】

レーザ溶接の基礎と応用および溶接管理技術【LIVE配信】
受講可能な形式:【Live配信】のみ

溶解度パラメータ(SP値・HSP値)の基礎および機能性材料開発のための活用ノウハウ最前線2ヵ月連続セミナー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

防汚コーティング技術の総合知識
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

インクジェットの各構成要素の総合知識と課題解決
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

溶解度パラメータ(HSP)の機能性材料開発への応用最前線
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用
【オンデマンド配信】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※


変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<現場実務で役立つ・使える>FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ウェットコーティングの全体技術を速習!単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ(粘着剤)の設計面/使用面の要点と評価法<サンプル配付:手に取るようにわかる実演講義>
受講可能な形式:【Live配信】のみ

トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上
受講可能な形式:【Live配信】のみ

物体色の測定(測色)・評価・クレーム対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ものづくりと生産技術~塗装・加飾技術の最新動向~~人とAIの融合する新たな未来へ~
受講可能な形式:【会場受講】のみ

金属有機構造体(MOF)の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

薄膜の剥離メカニズムと密着性の評価、改善手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

濡れ現象の基礎と測定評価法・応用事例 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

気体の吸着・脱着 基礎と応用:二酸化炭素の効率的な回収を目指して NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

【期間限定価格50%OFF】プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向


“新”光学レンズ技術

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

焼結セラミックスの構造と特性、プロセス制御の理論と実践
受講可能な形式:【ライブ配信】のみ

これだけは押さえておきたい"最新"工業触媒の基礎知識
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

静電選別技術の基礎・仕組みと応用
~粒状体・プラスチック・金属・食品等、多様な素材の選別・分離へ~
受講可能な形式:【Live配信】

レーザ溶接の基礎と応用および溶接管理技術【LIVE配信】
受講可能な形式:【Live配信】のみ

溶解度パラメータ(SP値・HSP値)の基礎および機能性材料開発のための活用ノウハウ最前線2ヵ月連続セミナー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

防汚コーティング技術の総合知識
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

インクジェットの各構成要素の総合知識と課題解決
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

溶解度パラメータ(HSP)の機能性材料開発への応用最前線
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用
【オンデマンド配信】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※


変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<現場実務で役立つ・使える>FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ウェットコーティングの全体技術を速習!単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ(粘着剤)の設計面/使用面の要点と評価法<サンプル配付:手に取るようにわかる実演講義>
受講可能な形式:【Live配信】のみ

トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上
受講可能な形式:【Live配信】のみ

物体色の測定(測色)・評価・クレーム対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ものづくりと生産技術~塗装・加飾技術の最新動向~~人とAIの融合する新たな未来へ~
受講可能な形式:【会場受講】のみ

金属有機構造体(MOF)の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

薄膜の剥離メカニズムと密着性の評価、改善手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

濡れ現象の基礎と測定評価法・応用事例 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

気体の吸着・脱着 基礎と応用:二酸化炭素の効率的な回収を目指して NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

【期間限定価格50%OFF】プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向


“新”光学レンズ技術

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187