レーザ溶接の基礎と応用および溶接管理技術
【LIVE配信】
~最新動向から品質と安全の管理および溶接欠陥対策まで~
日時 | 2025年9月26日(金) 10:30~16:30 |
|
---|---|---|
受講料(税込)
各種割引特典
|
55,000円
( E-Mail案内登録価格 49,500円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体45,000円+税4,500円
|
|
※サイエンス&テクノロジーが設定しているアカデミー価格対象外のセミナーです。 ※サイエンス&テクノロジーが設定しているキャンセル規定対象外のセミナーです。 ※ E-mail案内登録価格申込者には主催者のR&D支援センターからも無料でセミナー等の案内をお送り致します。 |
||
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円) 1名分無料適用条件
※2名様とも案内登録をしていただいた場合に限ります。
※主催者のR&D支援センターからも無料でセミナー等の案内をお送り致します。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※他の割引は併用できません。 |
||
主催 | (株)R&D支援センター | |
配布資料 | セミナー資料は事前に製本して郵送します。電子媒体では配布しません。ご自宅等での受け取りを希望される場合は、申し込みフォームのコメント欄にご住所を記入して下さい。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。この点にご了承の上、お申し込みください。 | |
オンライン配信 | ・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。 ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。 2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。 Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。 3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。 当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。 | |
得られる知識 | ・レーザ溶接の技術及び機器の最新動向 ・レーザ溶接の特徴とその応用 ・レーザ溶接の品質改善のための溶接管理 ・レーザ溶接の安全確保のための安全管理 | |
対象 | ・レーザ加工に携わる技術者・管理者 ・溶接の品質又は安全管理に携わる技術者・管理者 |
セミナー講師
<専門>
溶接、溶断、レーザ加工、高圧ガス、労働安全衛生、品質・環境マネジメントシステム
<学協会>
レーザ加工学会、日本技術士会、日本労働安全衛生コンサルタント会
日本作業環境測定協会、高圧ガス保安協会、日本産業衛生学会
<略歴>
大陽日酸株式会社 勤続33年
中井知章技術士事務所 11年
セミナー趣旨
本講座は、一貫として、溶接管理技術者がレーザ溶接の特徴を知り、それを応用へ展開するとともに、品質向上、生産性向上および安全衛生向上を図るための「溶接管理技術」について学習します。
セミナー講演内容
1.レーザビーム
1-1.レーザの特徴
1-2.レーザビームの品質
1-3.レーザ発振器
2.レーザ溶接技術
2-1.レーザ溶接の技術動向
2-2.レーザ溶接の原理と特徴
2-3.レーザ溶接機
2-4.レーザ溶接ノズル
2-5.レーザ溶接条件
2-6.レーザ溶接の応用
2-6-1.自動車
2-6-2.車両
2-6-3.青色レーザを用いた銅の溶接
2-6-4.自動車におけるカーボンニュートラルの取り組み
2-6-5.協働ロボット溶接
3.レーザ溶接の品質管理
3-1.溶接品質管理
3-2.溶接品質要求事項
3-3.溶接管理技術者
4.レーザ溶接の安全衛生管理
4-1.溶接ヒューム
4-2.レーザ溶接機の管理
4-3 .協働ロボット
5.レーザ溶接欠陥と溶接施工
5-1.溶接欠陥の種類と溶接施工
5-2.溶接変形と残留応力
5-3.溶接継手と強度
関連商品

静電選別技術の基礎・仕組みと応用
~粒状体・プラスチック・金属・食品等、多様な素材の選別・分離へ~
受講可能な形式:【Live配信】

これだけは押さえておきたい"最新"工業触媒の基礎知識
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

【オンデマンド配信】磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

溶解度パラメータ(SP値・HSP値)の基礎および機能性材料開発のための活用ノウハウ最前線2ヵ月連続セミナー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

防汚コーティング技術の総合知識
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

インクジェットの各構成要素の総合知識と課題解決
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

溶解度パラメータ(HSP)の機能性材料開発への応用最前線
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

【オンデマンド配信】高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用
【オンデマンド配信】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※

変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<現場実務で役立つ・使える>FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ウェットコーティングの全体技術を速習!単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ(粘着剤)の設計面/使用面の要点と評価法<サンプル配付:手に取るようにわかる実演講義>
受講可能な形式:【Live配信】のみ

トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上
受講可能な形式:【Live配信】のみ

接着の基本的な考え方と接着改良方法 NEW
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

ものづくりと生産技術~塗装・加飾技術の最新動向~~人とAIの融合する新たな未来へ~
受講可能な形式:【会場受講】のみ

物体色の測定(測色)・評価・クレーム対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

金属有機構造体(MOF)の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

薄膜の剥離メカニズムと密着性の評価、改善手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ゼオライト活用のために押さえておきたい基礎と実用知識 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

濡れ現象の基礎と測定評価法・応用事例
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

気体の吸着・脱着 基礎と応用:二酸化炭素の効率的な回収を目指して
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

【期間限定価格50%OFF】プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向


“新”光学レンズ技術

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

静電選別技術の基礎・仕組みと応用
~粒状体・プラスチック・金属・食品等、多様な素材の選別・分離へ~
受講可能な形式:【Live配信】

これだけは押さえておきたい"最新"工業触媒の基礎知識
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

【オンデマンド配信】磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

溶解度パラメータ(SP値・HSP値)の基礎および機能性材料開発のための活用ノウハウ最前線2ヵ月連続セミナー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

防汚コーティング技術の総合知識
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

インクジェットの各構成要素の総合知識と課題解決
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

溶解度パラメータ(HSP)の機能性材料開発への応用最前線
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド】 リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
受講可能な形式:【オンデマンド】

【オンデマンド配信】高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用
【オンデマンド配信】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※

変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

<現場実務で役立つ・使える>FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ウェットコーティングの全体技術を速習!単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ(粘着剤)の設計面/使用面の要点と評価法<サンプル配付:手に取るようにわかる実演講義>
受講可能な形式:【Live配信】のみ

トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上
受講可能な形式:【Live配信】のみ

接着の基本的な考え方と接着改良方法 NEW
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

ものづくりと生産技術~塗装・加飾技術の最新動向~~人とAIの融合する新たな未来へ~
受講可能な形式:【会場受講】のみ

物体色の測定(測色)・評価・クレーム対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

金属有機構造体(MOF)の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

薄膜の剥離メカニズムと密着性の評価、改善手法
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ゼオライト活用のために押さえておきたい基礎と実用知識 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

濡れ現象の基礎と測定評価法・応用事例
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

気体の吸着・脱着 基礎と応用:二酸化炭素の効率的な回収を目指して
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

【製本版 + ebook版】ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

ナノインプリント技術の基礎と応用最前線 NEW

【製本版 + ebook版】インクジェットインクの最適化 千態万様[進歩版]

【期間限定価格50%OFF】プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向


“新”光学レンズ技術

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計

≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策-乾燥技術のすべて。2025-
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1講 乾燥の基礎
第2講 乾燥機の選定
第3講 乾燥機の設計
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187