セミナー 印刷

【オンデマンド配信】
熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術と
ポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術

~フィラーの最密充填、ハイブリッド化による伝熱ネットワーク構造形成技術~

視聴期間:申込日含め10営業日(期間中は何度でも視聴可)
フィラーのハイブリッド化、フィラー量低減と熱伝導性向上の両立、
熱伝導率を格段に向上させる微視構造設計技術、高熱伝導性ポリマー系コンポジット開発事例

サーマルマネージメント材料として高まる要求・特性に対応する
 高熱伝導率のポリマー系コンポジットの設計・開発
日時 2025年6月28日(土)  23:59まで申込み受付中/ ※映像時間:約3時間6分
収録日時 2025年2月26日
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)

テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
 定価:本体36,000円+税3,600円
 E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
  ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
  ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
  ※他の割引は併用できません。
配布資料PDFデータ(印刷可):マイページよりダウンロード ※資料のあらゆる二次的な利用は固く禁じます。
講師メールアドレスの掲載:有(セミナーに関する質問に限りメールで質問が可能です)
※ご質問の内容や時期によっては、ご回答できない場合がございますのでご了承下さい。
オンライン配信オンデマンド配信 ►受講方法・視聴環境確認 (申込み前に必ずご確認ください)
備考※録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
※講師の所属などは、収録当時のものをご案内しております

セミナー講師

富山県立大学 工学部 機械システム工学科 教授 博士(工学) 真田 和昭 氏
【講師紹介】

セミナー趣旨

 近年、サーマルマネージメント材料として熱伝導性フィラーを用いたポリマー系コンポジットが幅広く使用されている。ポリマー系コンポジットの熱伝導率を向上させる微視構造設計手法として、フィラーの最密充填技術、フィラーのハイブリッド化による伝熱ネットワーク構造形成技術が注目されており、現在、窒化物フィラーが有効な熱伝導性フィラーとして期待されている。
 本セミナーでは、窒化物フィラーを中心として、フィラーの充填・表面処理技術とフィラーを用いたポリマー系コンポジットの熱伝導率向上のための微視構造設計・特性評価技術について概説し、高い熱伝導率を有するポリマー系コンポジットの開発ノウハウを習得することを目指す。

セミナー講演内容

1.フィラーの種類と熱伝導率
 1-1 フィラーの種類と熱伝導率
 1-2 フィラーの形状
 1-3 フィラーの粒度分布

2.ポリマー系コンポジットの粘度予測
 2-1 粘度予測式と適用範囲 
 2-2 フィラー粒度分布を考慮した粘度予測理論

3.フィラーの高充填技術
 3-1 フィラー最密充填理論 
 3-2 フィラー最密充填によるポリマー系コンポジットの高熱伝導率と低粘度の両立
 3-3 数値シミュレーションを活用した新しいフィラー充填構造設計手法

4.フィラーのハイブリッド化によるフィラー量低減と熱伝導性向上の両立
  4-1 ナノフィラー活用によるネットワーク構造形成事例
  4-2 ナノ・ミクロハイブリットフィラーを用いた熱伝導率向上事例

5.熱伝導性向上のためのフィラーの表面処理技術
 5-1 フィラーの表面処理方法
 5-2 窒化物フィラーの表面処理事例

6.ポリマー系コンポジット材料の熱伝導特性評価
 6-1 熱伝導率予測式と適用範囲
 6-2 数値シミュレーションを活用した熱伝導率予測

7.高熱伝導性ポリマー系コンポジット開発事例紹介
 7-1 窒化物フィラーを用いたポリマー系コンポジットの開発動向
 7-2 アルミナとカーボンナノチューブのハイブリッド化
 7-3 窒化ホウ素とアルミナナノワイヤーのハイブリッド化
 7-4 窒化ホウ素とアルミナ粒子のハイブリッド化