実験の実務:実験条件・パラメーターの考え方とデータ取得
パラメーター選択から実験水準としての条件設定の考え方、結果解釈まで
受講者が15名に達した段階で申し込み募集を打ち切らせて頂きます。
| 日時 | 2025年7月2日(水) 10:30~16:30 |
|
|---|---|---|
|
受講料(税込)
各種割引特典
|
55,000円
( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
|
|
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
| 特典 | 【セミナー受講特典コンサルティング】 ※ コンサルティング料は受講料とは別になります。 セミナーに受講して名刺交換をさせて頂いた方への特典サービスとして、初回限定で限定特別料金にてコンサルティングをご利用いただけます。技術的な相談はもちろん、戦略相談、オンサイトセミナーなど、依頼条件を満たす限り原則として実施内容、方法に制限はありません。 技術コンサルティングには興味があるが利用したことがないので、どのようなものか良くわからず正式依頼に踏み切れない、決裁を取るために一度ディスカッションしたいという方は、是非この機会に、JRLのコンサルティングを御体験ください。限定特典ではありますが、必ず満足のいただける内容でお応えします。 <依頼条件> ・初回1回のみ ・セミナー実施日より3カ月以内に依頼が成立 ・費用:内容によらず定額の限定特別料金 | |
| 配布資料 | ・製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料は開催日の4~5日前にお申し込み時のご住所へ発送致します。 ※間近でのお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。 | |
| オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) | |
| 備考 | ※講義の録音・録画・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |
| 主催者より | 【受講に際しての注意事項】 大変申し訳ございませんが、講師とご同業(経営・人事研修・技術コンサルタント、またはこれに類する事業を手掛けている等)の方のご参加はお断り申し上げます。 | |
| 得られる知識 | ・実験の考え方 ・実験パラメーターの選び方 ・実験条件設定の考え方 ・実験結果の解釈とその活用 ・実験の設計 ほか | |
| 対象 | ・研究開発の実務担当者(若手、中堅) ・指導するリーダー、管理者 ・新入社員、若手 ほか | |
セミナー講師
セミナー趣旨
とりあえず温度を変えてみようか、とりあえず振ってみるか、といった「思い付き実験」や「とりあえず実験」といった無駄な実験が散見されます。これは、実験を検討するという点について適切な教育が行われておらず、各自の独断で進められていることが理由の一つとして挙げられます。実験計画法といったものもありますが、適用するためには自身でパラメーターを設定する必要があります。
本セミナーでは、パラメーター選択から、実際の実験水準としての条件設定の考え方、結果解釈について、事例を交えながら詳細に解説します。
セミナー講演内容
1.イントロダクション
実験の本来の意味と役割、開発との関係性など基本となるものをイントロダクションとして解説します。
・実験と開発
・開発とは何か
・実験の本当の意味
・実験を考えるとは など
2.駄目な実験の典型
無駄な実験、駄目な実験とはどういったものかを例示しながら、そのような実験をしないために、言わば反面教師として示しながらなぜそうなるのかということも含めて解説します。
3.実験の基盤
パラメーターや条件の基盤となる実験ストーリーの考え方や実験プロセスへの落とし込みなどについて基本となる部分を解説します。
・実験の寄与
・ピラミッド構造
・実験 → パラメーター・条件
・タブー など
4.パラメーターと条件の基本
実験パラメーターと実験条件としての条件(実験水準、パラメーターの振り方)を考える基本となる部分を実験マトリクスなども踏まえながら解説します。
・基本方針
・実験3要素
・3要素の関係
・3要素から実験へ
・実験マトリクスの考え方
・実験条件の考え方
・条件範囲の設定
・実験パラメータの選び方
・パラメーターの範囲 など
5.パラメーターの考え方
具体的にどのようにしてパラメーターを選ぶのかについて、KGI(Key Goal Indicator)、KPI(Key Performance Indicator)といった考え方、特性要因解析やパラメーター相関などを取り入れながら解説します。
・パラメーター選択のスタート地点
・KGIとKPI
・KGIのKPI化
・KPIのパラメーター化プロセス
・パラメーター検討の基本
・特性要因図(フィッシュボーン)
・コーザーリティー分析
・扱いにくいパラメーター
・仮想モデル化
・補足検討 など
6.条件(実験水準)の考え方
選択した実験パラメーターについて、具体的にどのように実験水準(範囲や値の取り方など)を設定していくのかを、実験効率や繰り返し数なども含めながら解説します。
・実験水準(パラメーター)の条件
・条件設定要素
・実験水準(ステップ)
・実験条件の絞り込み
・パラメーター制御
・n数の考え方
・平均の罠
・時間算定 など
7.結果取得(分析・評価)
実験結果を可視化するために必要不可欠な分析・評価について、その分類を示すと共に選択の考え方について解説します。
・機器分析と計測
・評価モード
・様々な手法と選択
・悪しき誤解 など
8.結果(データ)解析
実験、分析・評価によって得られた結果をどのように解析して、解釈していくのかについて、様々な解析視点と共に解説します。
・結果の採否
・相関解析と軸の取り方
・相関解析の注意点
・5大解析視点+1
・データの表現と取り扱い
・検証のリング など
9.実験誤差・精度
結果解析はもちろん、実験の是非を判断するための重要指標である誤差、精度の考え方と管理について解説します。
・正確なデータを得るために
・真値と測定値
・誤差要因
・信頼性管理 など
10.実験のための情報収集
実験内容そのものから、パラメーター選択、実験水準などを検討するにあたって必要不可欠な情報集について、実験設計という観点で解説します。
・実験検討の情報源
・実験方法検討の条件
・文献検索のポイント
・文献の読み方と資料整理 など
11.ケーススタディーと実践演習
実際の実験を例として、実際にどのようにパラメーターを選択して、水準を考えるのかについて、ケーススタディー、実践演習として解説します。
12.まとめと質疑
関連商品
技術情報を正確に伝える技術者のための説明力・表現力強化セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法
受講可能な形式:【会場受講】のみ
明日からやろう!インピーダンス測定・解析
受講可能な形式:【Live配信】のみ
残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ
新製品開発に役立つ信頼性加速試験の理解と効率的な運用
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<現場実務で役立つ・使える>FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ
エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術:~プラスチック・添加剤の識別や物性/劣化評価 異物検出、液体評価・インフラ非破壊検査など~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】
物体色の測定(測色)・評価・クレーム対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
量産に耐えうる最適設計仕様を導く 非線形ロバストデザイン
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
予備知識がなくてもできるようになるPythonと生成AIによるデータ分析入門
受講可能な形式:【Live配信】のみ
改正安衛法に対応!GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ
管理職のための部下育成・指導スキル実践講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ
熱分析の基礎、応用と測定・解析技術
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ
技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー
受講可能な形式:【Live配信】のみ
知っているつもりの実験器具の常識
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
加速する少子高齢者社会の労働安全衛生管理の実践~製造現場の大切な社員を労災から守るための問題解決手法~
受講可能な形式:【Live配信】のみ
基礎から学ぶ磁性材料と磁気計測技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
研究開発・生産技術部門の現場が主導する実践的リスキリングと学習・指導支援
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
技術英文ライティングと生成AIの活用術:誤訳を防ぎ正確に伝える勘所とチェックポイント
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
利益力のある製品を生みだす設計・開発担当者が身に着けるべきコストマネジメントと「利益思考力®」セミナー NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ
食品開発・品質管理に役立つ官能評価の基礎と実践
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
これで読める!二次元NMRによる構造解析の基礎とトラブル対策
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】
製品原価&コスト計算の基礎と利益に結びつける戦略的活用方法 【演習付】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
中堅社員に求められる『5つのビジネススキル』徹底解説【演習付】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
発表会場で頼れる技術者のための英語プレゼン 突破メソッド
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開
リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例
匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~
第1期受講(2025年4月16日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫研究・開発・技術者のための化学物質管理とコンプライアンス
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 化学物質を扱う研究・開発・技術者の義務と関連法規
テーマ2 化審法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ3 安衛法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ4 その他の化学物質関連法規と持続的な取り組みに向けて
技術英語のアンチパターン(べからず集)と添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング<解説映像付き>
第1講 技術英語の基本とアンチパターン (べからず集)
第2講 うまい英作文のための和文和訳/英文Eメール作成
第3講 実践!英語会議・プレゼン・ドキュメント作成のコツ
第2期受講(2025年10月16日 開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫研究・開発・技術者のための化学物質管理とコンプライアンス
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 化学物質を扱う研究・開発・技術者の義務と関連法規
テーマ2 化審法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ3 安衛法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ4 その他の化学物質関連法規と持続的な取り組みに向けて
技術情報を正確に伝える技術者のための説明力・表現力強化セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法
受講可能な形式:【会場受講】のみ
明日からやろう!インピーダンス測定・解析
受講可能な形式:【Live配信】のみ
残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ
新製品開発に役立つ信頼性加速試験の理解と効率的な運用
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<現場実務で役立つ・使える>FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ
エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術:~プラスチック・添加剤の識別や物性/劣化評価 異物検出、液体評価・インフラ非破壊検査など~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】
物体色の測定(測色)・評価・クレーム対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
量産に耐えうる最適設計仕様を導く 非線形ロバストデザイン
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
予備知識がなくてもできるようになるPythonと生成AIによるデータ分析入門
受講可能な形式:【Live配信】のみ
改正安衛法に対応!GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ
管理職のための部下育成・指導スキル実践講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ
熱分析の基礎、応用と測定・解析技術
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ
技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー
受講可能な形式:【Live配信】のみ
知っているつもりの実験器具の常識
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
加速する少子高齢者社会の労働安全衛生管理の実践~製造現場の大切な社員を労災から守るための問題解決手法~
受講可能な形式:【Live配信】のみ
基礎から学ぶ磁性材料と磁気計測技術
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
研究開発・生産技術部門の現場が主導する実践的リスキリングと学習・指導支援
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
技術英文ライティングと生成AIの活用術:誤訳を防ぎ正確に伝える勘所とチェックポイント
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
利益力のある製品を生みだす設計・開発担当者が身に着けるべきコストマネジメントと「利益思考力®」セミナー NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ
食品開発・品質管理に役立つ官能評価の基礎と実践
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
これで読める!二次元NMRによる構造解析の基礎とトラブル対策
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】
製品原価&コスト計算の基礎と利益に結びつける戦略的活用方法 【演習付】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
中堅社員に求められる『5つのビジネススキル』徹底解説【演習付】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
発表会場で頼れる技術者のための英語プレゼン 突破メソッド
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開
リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例
匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~
第1期受講(2025年4月16日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫研究・開発・技術者のための化学物質管理とコンプライアンス
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 化学物質を扱う研究・開発・技術者の義務と関連法規
テーマ2 化審法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ3 安衛法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ4 その他の化学物質関連法規と持続的な取り組みに向けて
技術英語のアンチパターン(べからず集)と添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング<解説映像付き>
第1講 技術英語の基本とアンチパターン (べからず集)
第2講 うまい英作文のための和文和訳/英文Eメール作成
第3講 実践!英語会議・プレゼン・ドキュメント作成のコツ
第2期受講(2025年10月16日 開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫研究・開発・技術者のための化学物質管理とコンプライアンス
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 化学物質を扱う研究・開発・技術者の義務と関連法規
テーマ2 化審法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ3 安衛法の基礎と研究開発現場で重要な着眼点および規制動向
テーマ4 その他の化学物質関連法規と持続的な取り組みに向けて
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187