【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
早期申込割引価格対象セミナー【オンライン配信セミナー1名受講限定】
テレワーク応援キャンペーン【オンライン配信セミナー1名受講限定】
【研修パック】対象セミナー(3名以上で1人あたり19,800円)
中堅社員に求められる
『5つのビジネススキル』徹底解説【演習付】
円滑な業務遂行と有益な視点獲得のための自己成長とその促進
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
個々人のスキル・キャリアアップにも、
そしてグループ・組織の効率的/円滑なマネジメントにも役立つスキル5選。
学んだことをその場で演習できるワーク付きで、スキルの習得を助けます。
学べること
・直接原価計算(管理会計) …費用構造を理解し、プロジェクトの採算性や直接的な利益貢献度等の評価・検討に
・上手な「説明」 … 日々の報連相等、「相手が理解すること」を目指して組み立てる「説得の土台」
・上手な「説得」 … 自分の考えや意図を伝えて「相手が納得・合意すること/行動を促す」
・セルフマネジメント … 自己理解→自己調整→自己成長を通じて、組織の心理的安全性や生産性向上にも
・思考法 … 自律的に考え、価値を創出する人材育成に。目的起点・価値創出思考等による自走力強化
説得・交渉のプロならではの話術と明快な説明は特に好評です。
当日の急な欠席、復習用にもう一度見たいときにも役立つ【アーカイブ配信】もございます
日時 | 【Live配信】 2026年3月19日(木) 13:00~17:00 |
|||
---|---|---|---|---|
【アーカイブ配信】 2026年4月3日(金) まで受付(視聴期間:4/3~4/16) |
||||
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|||
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
1月31日申込み受付分まで
定価/E-mail案内登録価格ともに:本体29,000円+税2,900円 ※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、上記特別価格になります。 ※本ページからのお申込みに限り適用いたします。※他の割引は併用できません。 2月1日申込み受付分から
定価:本体36,000円+税3,600円 E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
3名以上の申込みで 1人あたり19,800円
本体18,000円+税1,800円(一人あたり)※受講者全員のE-Mail案内登録が必須です。 ※お申込みフォームで【研修パック】を選択のうえお申込みください。 ※本ページからのお申込みに限り適用いたします。※他の割引は併用できません。 |
||||
配布資料 | 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、 セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 | |||
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください) | |||
備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 |
セミナー講師
(合)ヒューマンパワーリサーチ 森 真一 氏 [Web]
【専門】債権回収、財務分析、管理職指導、ビジネススキル指導
【紹介】
3万人超の不良債権客に接してきた経験を通じて培った、あらゆるビジネスパーソンに有益なスキルをわかりやすく解説する説明のプロフェッショナル。
サラリーマン人生のすべてをかけて経験してきた「債権回収」は、ただの集金業務ではなく、「財務分析力・調査力・交渉力・説得力・コーチング力・コンサルティング力・プレゼンテーション力」等の基礎能力と法務知識等を必要とする奥深い仕事であり、これを活かした「人材教育研修事業」を展開。
【略歴】
人材教育コンサルタント。債権回収のキャリア30年の専門家
1983年プロミス(株)(現SMBCコンシューマーファイナンス(株))入社
債権回収専門部署での18ヵ月連続個人回収額トップの実績が評価され最年少で支店長に就任。4店舗の支店長を歴任し、常にトップクラスの業績を残す。その後、(株)モビットチーフマネージャー、プロミス(株)市場開発推進部、パル債権回収(株)(現アビリオ債権回収(株))などで経験を積み、独立。
その他、詳細は こちら
【専門】債権回収、財務分析、管理職指導、ビジネススキル指導
【紹介】
3万人超の不良債権客に接してきた経験を通じて培った、あらゆるビジネスパーソンに有益なスキルをわかりやすく解説する説明のプロフェッショナル。
サラリーマン人生のすべてをかけて経験してきた「債権回収」は、ただの集金業務ではなく、「財務分析力・調査力・交渉力・説得力・コーチング力・コンサルティング力・プレゼンテーション力」等の基礎能力と法務知識等を必要とする奥深い仕事であり、これを活かした「人材教育研修事業」を展開。
【略歴】
人材教育コンサルタント。債権回収のキャリア30年の専門家
1983年プロミス(株)(現SMBCコンシューマーファイナンス(株))入社
債権回収専門部署での18ヵ月連続個人回収額トップの実績が評価され最年少で支店長に就任。4店舗の支店長を歴任し、常にトップクラスの業績を残す。その後、(株)モビットチーフマネージャー、プロミス(株)市場開発推進部、パル債権回収(株)(現アビリオ債権回収(株))などで経験を積み、独立。
その他、詳細は こちら
セミナー趣旨
ビジネスパーソンにとって自身の所属している部門に関連する知識を習得することはもちろんですが、前提として様々なビジネススキルの習得が求められます。
本セミナーでは入社後数年たった中堅社員向けに、上司や後輩、他部署など様々な相手と仕事を進めていくために必要なビジネススキルを5つご紹介します。
一方的な講義だけではなく、ワークを交えてわかりやすく解説します。
本セミナーでは入社後数年たった中堅社員向けに、上司や後輩、他部署など様々な相手と仕事を進めていくために必要なビジネススキルを5つご紹介します。
一方的な講義だけではなく、ワークを交えてわかりやすく解説します。
セミナー講演内容
1.直接原価計算(管理会計)の基本スキル
1-1 固変分解(費用の分類)「固定費・変動費」
(1) 固定費
(2) 変動費
1-2 損益分岐点分析(BEP:ブレイクイーブンポイント)
(1) 損益分岐点売上高
(2) 損益分岐点比率
(3) 安全余裕率
1-3 限界利益・限界利益率
1-4 計算演習 【個人ワーク】
2.説明の基本スキル
2-1 説明とは何か
(1) なぜ説明が重要なのか
(2) 説明が上手な人と下手な人の相違点
2-2 説明が上手な人のメリットとは 【個人ワーク/解説】
2-3 説明10の掟
(1) 事前準備が決め手
(2) 結論ファースト
(3) 簡潔明瞭
(4) PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
(5) 大きな声でノイズを減らす
(6) 滑舌よく語尾をはっきり
(7) 短い言葉で言い切る
(8) 一理三例・例え話
(9) しゃべるより見せろ
(10) 質疑応答をしっかりやる
2-4 説明の勘所
(1) 説明準備シートの活用
(2) 説明内容を要約し、「ズバリ一言」にまとめる
(3) 「ズバリ一言」にまとめたものを最初に伝える
(4) 想定問答を準備する
3.説得の基本スキル
3-1 説得とは何か
3-2 説得上手の4つのポイント
3-3 説得の戦略シート
3-4 性格タイプ別の説得方法 【個人ワーク】
3-5 戦略10個のポイント
4.セルフマネジメントの基本スキル
4-1 セルフマネジメントとは何か
4-2 セルフマネジメントで重要なポイント
4-3 自分の感情をコントロールする方法 【個人ワーク/解説】
4-4 モチベーションを保つ方法 【個人ワーク/解説】
4-5 仕事の生産性を維持するタスク管理の方法 【個人ワーク/解説】
4-6 有益な習慣をもつ(講師の習慣を紹介)
5.思考法の基本スキル
5-1 目的思考
(1) この仕事の目的は何か
(2) 誰にどんな価値を提供できるのか
(3) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
5-2 多角・多面的思考
(1) 多角的とは
(2) 多面的とは
(3) 虫の目ではなく鳥の目で俯瞰的に見る
(4) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
5-3 仮説思考
(1) 自分なりの仮説を立てる
(2) 仮説の検証
(3) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
6.まとめと質疑応答
1-1 固変分解(費用の分類)「固定費・変動費」
(1) 固定費
(2) 変動費
1-2 損益分岐点分析(BEP:ブレイクイーブンポイント)
(1) 損益分岐点売上高
(2) 損益分岐点比率
(3) 安全余裕率
1-3 限界利益・限界利益率
1-4 計算演習 【個人ワーク】
2.説明の基本スキル
2-1 説明とは何か
(1) なぜ説明が重要なのか
(2) 説明が上手な人と下手な人の相違点
2-2 説明が上手な人のメリットとは 【個人ワーク/解説】
2-3 説明10の掟
(1) 事前準備が決め手
(2) 結論ファースト
(3) 簡潔明瞭
(4) PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
(5) 大きな声でノイズを減らす
(6) 滑舌よく語尾をはっきり
(7) 短い言葉で言い切る
(8) 一理三例・例え話
(9) しゃべるより見せろ
(10) 質疑応答をしっかりやる
2-4 説明の勘所
(1) 説明準備シートの活用
(2) 説明内容を要約し、「ズバリ一言」にまとめる
(3) 「ズバリ一言」にまとめたものを最初に伝える
(4) 想定問答を準備する
3.説得の基本スキル
3-1 説得とは何か
3-2 説得上手の4つのポイント
3-3 説得の戦略シート
3-4 性格タイプ別の説得方法 【個人ワーク】
3-5 戦略10個のポイント
4.セルフマネジメントの基本スキル
4-1 セルフマネジメントとは何か
4-2 セルフマネジメントで重要なポイント
4-3 自分の感情をコントロールする方法 【個人ワーク/解説】
4-4 モチベーションを保つ方法 【個人ワーク/解説】
4-5 仕事の生産性を維持するタスク管理の方法 【個人ワーク/解説】
4-6 有益な習慣をもつ(講師の習慣を紹介)
5.思考法の基本スキル
5-1 目的思考
(1) この仕事の目的は何か
(2) 誰にどんな価値を提供できるのか
(3) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
5-2 多角・多面的思考
(1) 多角的とは
(2) 多面的とは
(3) 虫の目ではなく鳥の目で俯瞰的に見る
(4) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
5-3 仮説思考
(1) 自分なりの仮説を立てる
(2) 仮説の検証
(3) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
6.まとめと質疑応答
関連商品
当サイトはグローバルサイン社によりセキュリティ認証をされています。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。