事業化を成功させる
化学プロセス開発・設計における最適化への要点
プロセスシミュレーション活用による事業性・スケールアップ検討の考慮点
実用化を断念する傾向(失敗の要因)、スケールアップトラブルなども交えて解説
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】
開発段階の化学プロセスを事業化(実用化)するために学びたい基礎知識と
実験・開発段階におけるプロセスシミュレーション活用の有用性
POINT >>>
★多くの担当者を悩ませる「スケールアップ」の問題を中心に解説
・スケールアップに備えて取得しておくべきデータ例
・効率的なスケールアップに活かせるケース事例&講師見解
・ラボ、ベンチ、パイロット試験でうまくいっても、
更にスケールアップした場合に生じるトラブル対策(特に反応プロセス)
★化学プロセスの理解・予測と留意すべき基礎知識
・化学工学の原理、単位操作に関する理論的知識
・新プロセスが実用化に至らなかったR&Dの原因と傾向
・シミュレーション活用による改良点と事業採算性への影響とその検討
★2つの受講形態から選択可能
業務の予定や学習スタイルに合わせてお選びいただけます
★【Live配信(アーカイブ配信付)】
… 当日Live受講+開催日翌日から7日間視聴可(未編集映像):
質問がしやすいリアルタイムの講義&急な欠席時や復習に役立つ録画映像付
★【アーカイブ配信】
… 視聴期間内なら何度でも視聴可能(14日間):
視聴時間が調整しやすい、長めの視聴期間が嬉しいアーカイブ配信
日時 | 【Live配信】 2026年1月27日(火) 13:00~16:30 |
||
---|---|---|---|
【アーカイブ配信】 2026年2月18日(水) まで受付(視聴期間:2/18(水)~3/3(火)) |
|||
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
||
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
11月30日申込み受付分まで
定価/E-mail案内登録価格ともに:本体29,000円+税2,900円 ※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、上記特別価格になります。 ※本ページからのお申込みに限り適用いたします。※他の割引は併用できません。 12月1日申込み受付分から
定価:本体36,000円+税3,600円 E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 |
|||
配布資料 | 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、 セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 | ||
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください) ※【Live配信(アーカイブ配信付)】における「アーカイブ配信」は、 【アーカイブ配信】の映像とは異なりますので、ご注意ください。(未編集映像) 開催日翌日に、視聴用のzoom URLをご連絡いたします。視聴期間:1/28(水)~2/3(火) | ||
備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | ||
得られる知識 | 1)プロセス開発を効率的に行いかつ成功確度を上げる技術の知識 2)効率的でトラブルのないスケールアップの手法に関する知識 3)プロセス開発・スケールアップ・プロセス設計を効率的かつ確実に行い、安定かつコスト優位なプラントの建設と運転を実現するシミュレーション技術の知識 | ||
対象 | 化学工学または関連技術の基礎を習得した、技術・現場経験が1~3年以上の技術者、研究者 |
セミナー講師
山田技術士事務所 代表 山田 明 氏
【経歴】
1979 大阪大学大学院修士課程修了(化学工学専攻)
1979 三井東圧化学(株)(現・三井化学(株))入社
2017 東京工業大学(現・東京科学大学)大学院博士課程修了(化学工学専攻)
2019 横河電機(株)退職
2019〜 山田技術士事務所開設 (化学部門・化学プロセス)
2021〜 東京大学大学院 特任研究員(化学システム工学専攻)
【主な研究・業務】
化学プロセス開発・スケールアップ・設計・プラント運転支援
化学プロセス技術コンサルタント
【経歴】
1979 大阪大学大学院修士課程修了(化学工学専攻)
1979 三井東圧化学(株)(現・三井化学(株))入社
化学プロセス開発、設計、建設、プロセス最適化、運転支援を目的とした
プロセス解析、モデリング・シミュレーション業務などに従事
2014 三井化学(株)退職プロセス解析、モデリング・シミュレーション業務などに従事
2017 東京工業大学(現・東京科学大学)大学院博士課程修了(化学工学専攻)
2019 横河電機(株)退職
2019〜 山田技術士事務所開設 (化学部門・化学プロセス)
2021〜 東京大学大学院 特任研究員(化学システム工学専攻)
【主な研究・業務】
化学プロセス開発・スケールアップ・設計・プラント運転支援
化学プロセス技術コンサルタント
セミナー趣旨
化学プロセス開発時のバッチプロセスと連続プロセスの選択や、スケールアップの考え方やそのトラブル事例、スケールアップのためのプロセスシミュレーション技術の活用のポイント・注意点や方法、投資採算性など企業化検討の考え方について解説いたします。
セミナー講演内容
◇テーマ1:開発プロセスのコスト試算とスケールアップの基礎
------------------
1. 化学プロセスのライフサイクル
2. プロセス開発失敗の要因
3. 開発プロセスのコスト試算、事業採算性
4. 開発段階でのプロセス最適化、シミュレーション技術
5. スケールアップの基礎
◇テーマ2:スケールアップのための物性推算、反応・単位操作の基礎
------------------
1. 物質収支、熱収支、物性推算
2. 流動、伝熱、物質移動
3. 蒸留、吸収、抽出、吸着、晶析操作
4. 攪拌、濾過操作
5. 反応速度と反応操作
◇テーマ3:スケールアップ時のトラブル事例と解決策
------------------
1. 効率的で低リスクなスケールアップ バッチ・連続プロセスの選択
2. 効率的で低リスクなスケールアップのためのポイント
3. スケールアップにおいて留意すべき点、トラブル事例と解決策
4. シミュレーションの活用と事例
5. AIの適用事例と効果的な援用について
□ 質疑応答 □
------------------
1. 化学プロセスのライフサイクル
2. プロセス開発失敗の要因
3. 開発プロセスのコスト試算、事業採算性
4. 開発段階でのプロセス最適化、シミュレーション技術
5. スケールアップの基礎
◇テーマ2:スケールアップのための物性推算、反応・単位操作の基礎
------------------
1. 物質収支、熱収支、物性推算
2. 流動、伝熱、物質移動
3. 蒸留、吸収、抽出、吸着、晶析操作
4. 攪拌、濾過操作
5. 反応速度と反応操作
◇テーマ3:スケールアップ時のトラブル事例と解決策
------------------
1. 効率的で低リスクなスケールアップ バッチ・連続プロセスの選択
2. 効率的で低リスクなスケールアップのためのポイント
3. スケールアップにおいて留意すべき点、トラブル事例と解決策
4. シミュレーションの活用と事例
5. AIの適用事例と効果的な援用について
□ 質疑応答 □
関連商品
当サイトはグローバルサイン社によりセキュリティ認証をされています。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。