中国工場での製品・部品不良の未然防止
中国企業とのトラブル・ミスコミュニケーション回避術
~東南アジアなど中国以外の国の現場・人にも適用可能です~
~問題発生を未然防止するコミュニケーションとモノづくりの進め方とは?
日本人は海外での仕事の仕方をどのように変えていくべきか?~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】
★中国人や中国企業とのビジネスで起きるトラブルの原因のほとんどは日本人?!
★「中国人の国民性を理解した仕事の仕方」「確実な会話/会議の仕方/メールの出し方」
「製造ラインの確認方法」等、トラブルの事前回避を実現する具体的な仕事の仕方・ノウハウを詳説
このお話は東南アジア等、中国以外の現場でも通用します。
★ソニー在籍時にプロジェクターなど製品設計し、また中国駐在して製品と部品を作製した
経験でのエピソードを含めて解説します。
★過去の受講者様の声
「内容、資料、話し方の全てが分かりやすくとても良かったです」
「講師の駐在経験に基づいた話だったので説得力があり、共感できる内容が多かった」
「今後注意すべき点が明確になり、有益なセミナーだった」
「日本との仕事のやり方の違いに戸惑っていたが、セミナーで多くの知見を得られた」
「中国人の行動に対するモヤモヤが晴れ、理解できるようになった」
★「中国人の国民性を理解した仕事の仕方」「確実な会話/会議の仕方/メールの出し方」
「製造ラインの確認方法」等、トラブルの事前回避を実現する具体的な仕事の仕方・ノウハウを詳説
このお話は東南アジア等、中国以外の現場でも通用します。
★ソニー在籍時にプロジェクターなど製品設計し、また中国駐在して製品と部品を作製した
経験でのエピソードを含めて解説します。
★過去の受講者様の声
「内容、資料、話し方の全てが分かりやすくとても良かったです」
「講師の駐在経験に基づいた話だったので説得力があり、共感できる内容が多かった」
「今後注意すべき点が明確になり、有益なセミナーだった」
「日本との仕事のやり方の違いに戸惑っていたが、セミナーで多くの知見を得られた」
「中国人の行動に対するモヤモヤが晴れ、理解できるようになった」
| 日時 | 2026年1月28日(水) 10:30~16:30 |
|||
|---|---|---|---|---|
|
受講料(税込)
各種割引特典
|
55,000円
( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
|
|||
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
3名で82,500円 (3名ともE-Mail案内登録必須) ※4名以上も1名追加ごとに27,500円を加算
受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 ) 定価:本体40,000円+税4,000円 E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||||
| 特典 |
| |||
| 配布資料 | ・PDFテキスト(印刷可) ※PDFテキストはマイページよりダウンロードいただきます。(開催の営業日2日前よりダウンロード可) | |||
| オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) ・セミナー視聴はマイページから お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。 開催日の【営業日2日前】より視聴用リンクが表示されます。 ・アーカイブ(見逃し)配信付き 視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[1/29~2/4]を予定しています。 ※アーカイブは原則として編集は行いません。 ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) | |||
| 備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |||
| 得られる知識 | ・中国の国民性と考え方に合わせた、仕事の仕方、企業との付き合い方 ・日本語通訳に対して、確実に情報(会話、会議、メール)を伝える方法 ・不良品を未然防止する製造現場の確認方法 | |||
| 対象 | ・中国でものづくりする設計者、品質管理者、購買部門担当、製造技術者 ・中国から製品を購入する商社の担当者 ・中国にODMする企業の方 ・中国人を社員に持つ経営者 ・中国に赴任、出張予定のある方 ※中国に限らずアジア圏の国々に関係する方も対象です。また、エンジニアにも限りません。 | |||
セミナー講師
ロジカル・エンジニアリング 代表 小田 淳 氏
[経歴]
1987年:ソニー(株)入社
2009〜2014年:中国へ赴任
2016年7月:退社
2017年4月:ロジカル・エンジニアリング設立
[Webコラム]
日経XTECH
ITmedia MONOist
[雑誌]
日経ものづくり
日刊工業新聞 機械設計/金型設計
[出版]
中国工場トラブル回避術(日経BP)
製品化5つの壁の越え方(日科技連)
[経歴]
1987年:ソニー(株)入社
2009〜2014年:中国へ赴任
2016年7月:退社
2017年4月:ロジカル・エンジニアリング設立
[Webコラム]
日経XTECH
ITmedia MONOist
[雑誌]
日経ものづくり
日刊工業新聞 機械設計/金型設計
[出版]
中国工場トラブル回避術(日経BP)
製品化5つの壁の越え方(日科技連)
セミナー趣旨
中国企業や社内の中国人と一緒に仕事して、仕事上のトラブルや品質不良などでお困り方は今も多くいらっしゃいます。中国企業や中国人の問題も多くありますが、日本人にも実は多くの問題があります。中国人の国民性を理解した仕事の仕方を知らないと「普通~のハズ」となり、日本語通訳との会話がしっかり伝わっていなければ「確かに~と言ったハズ」となってしまいます。日本人は「あうんの呼吸」に頼った曖昧な情報を出し、「~にお任せします」という信頼関係で仕事を進めてしまいます。しかし、これには中国人はなかなか付いてこれないのです。
私はソニーの設計者として、駐在を含め7年間にわたり中国でのものづくりの経験でこの問題を十分に理解し、これらを事前回避する対応の仕方を身に付けました。是非、皆様にこれをお伝えして「海外で一目置かれる日本人」になれる一助になればと思います。
私はソニーの設計者として、駐在を含め7年間にわたり中国でのものづくりの経験でこの問題を十分に理解し、これらを事前回避する対応の仕方を身に付けました。是非、皆様にこれをお伝えして「海外で一目置かれる日本人」になれる一助になればと思います。
セミナー講演内容
1.「あうんの呼吸」に頼る日本人設計者と不良品を作る中国メーカーの製造現場
・雑貨商の曖昧な指示が生む不良品
・日本の設計者の曖昧な図面が生む不良品
・中国人とトラブルを起こす口語調の日本語会話
・不良品を作る整理整頓されない製造現場
2.不良品と仕事上のトラブルをなくす「3つのアプローチ」
・3つの「~のハズ」は日本人の勘違い
・不良品やトラブルの原因の7割は日本人
・大切なのは「ヒト」「コトバ」「モノ」
3. 中国の国民性を理解した仕事の進め方と企業との関わり方
・「今は」出来ますの希望的観測 と「私は」思うの強い自己判断
・情報が担当者まで伝わらない理由と対策
・中国でトラブルを起こす人と起こさない人の習慣
・通用しない日本人のそもそも論
・1次と2次メーカーとの関わり方、2次メーカーの確認ポイント
・商社経由での部品メーカーとの関わり方
・ODM/Tier1,2での関わり方
4. 通訳に100%伝える会話術と確実に伝わる情報の出し方
・日本語通訳に20%は伝わっていない日本語とその理由
・言いたいことを100%伝える会話術
・打合せの進め方ノウハウ
・リアル/Web会議のノウハウ
・メールの書き方ノウハウ
・誤認識されない図面作成のポイント
5. 中国ならではの製造現場の確認方法と不良品のでない仕組み作り
・認識すべき2つの不良の発生原因
・不良の原因が潜む治具の確認方法
・作業標準書の3つの確認ポイント
・QC工程図にない場所で発生する不良品
6. 中国の中の日系企業
・一目置かれる日本人になるには
□ 質疑応答 □
・雑貨商の曖昧な指示が生む不良品
・日本の設計者の曖昧な図面が生む不良品
・中国人とトラブルを起こす口語調の日本語会話
・不良品を作る整理整頓されない製造現場
2.不良品と仕事上のトラブルをなくす「3つのアプローチ」
・3つの「~のハズ」は日本人の勘違い
・不良品やトラブルの原因の7割は日本人
・大切なのは「ヒト」「コトバ」「モノ」
3. 中国の国民性を理解した仕事の進め方と企業との関わり方
・「今は」出来ますの希望的観測 と「私は」思うの強い自己判断
・情報が担当者まで伝わらない理由と対策
・中国でトラブルを起こす人と起こさない人の習慣
・通用しない日本人のそもそも論
・1次と2次メーカーとの関わり方、2次メーカーの確認ポイント
・商社経由での部品メーカーとの関わり方
・ODM/Tier1,2での関わり方
4. 通訳に100%伝える会話術と確実に伝わる情報の出し方
・日本語通訳に20%は伝わっていない日本語とその理由
・言いたいことを100%伝える会話術
・打合せの進め方ノウハウ
・リアル/Web会議のノウハウ
・メールの書き方ノウハウ
・誤認識されない図面作成のポイント
5. 中国ならではの製造現場の確認方法と不良品のでない仕組み作り
・認識すべき2つの不良の発生原因
・不良の原因が潜む治具の確認方法
・作業標準書の3つの確認ポイント
・QC工程図にない場所で発生する不良品
6. 中国の中の日系企業
・一目置かれる日本人になるには
□ 質疑応答 □
関連商品
当サイトはグローバルサイン社によりセキュリティ認証をされています。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
