これだけは身に着けたい分析法バリデーション入門
規制当局ガイドライン解説/
分析能パラメーターの定義・評価方法の理解/
根拠のある基準値設定
初級教育向け
第1講 『分析法バリデーションの概要と規制当局ガイドラインの解説、及び統計解析の基礎』
分析法バリデーションのガイドラインの解説を中心に、その実施項目や実施内容、計算方法の概略を説明し、 あわせて統計解析の基礎の入り口について解説する。 第2講 『分析法バリデーションに必要な統計解析
-中心極限定理及び正規分布とその周辺の分布、信頼区間-』
統計解析の理解をさらに深め、分析法バリデーションへの応用の基礎を固める。 第3講 『分析能パラメーター計算の背景/根拠ある基準値の考え方
-回帰分析及び室内再現精度、同等性評価、基準値設定の考え方-』
具体的な分析法バリデーションでの計算方法の理論的背景や基準値等の設定について解説する。 |
開講日 | 2024年3月25日 (月) | |
---|---|---|
講座講数・期間 | 全3講(2024年3月25日~2024年8月2日) | |
1口の受講者数 | 1口3名まで受講可能 | |
受講料(税込)
各種割引特典
|
1口 62,700円
( E-Mail案内登録価格 59,565円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体57,000円+税5,700円
E-Mail案内登録価格:本体54,150円+税5,415円
|
|
[1名参加も可能です] 35,200円 ( S&T会員受講料 33,440円 ) 定価:本体32,000円+税3,200円 会員:本体30,400円+税3,040円 [4名以上は、1口1人あたりの金額追加で受講可能です] 1人あたり20,900円( S&T会員受講料 19,855円 )の金額追加で受講可能です |
教材(製本版テキスト) のご紹介 |
||
>>体裁見本
|
第1講 分析法バリデーションの概要と規制当局ガイドラインの解説、及び統計解析の基礎 ・分析法バリデーションのガイドラインの解説を中心に、その実施項目や実施内容、計算方法の概略について習得 第2講 分析法バリデーションに必要な統計解析 ・統計学の基本定理、続いて正規分布とそれに関連する分布、信頼区間や仮説検定について習得 第3講 分析能パラメーター計算の背景/根拠ある基準値の考え方 ・分析能パラメーターの計算の理論的背景、室内再現精度、さらには、同等性評価及び基準値設定の考え方について習得 |
通信講座講師
通信講座講演内容
第1講では分析法バリデーションのガイドラインの解説を中心に、その実施項目や実施内容、計算方法の概略を説明し、あわせて統計解析の基礎の入り口について解説する。
1.分析法バリデーションと分析能パラメーター及びその前提
1.1 分析法バリデーションとは
1.2 分析能パラメーター
1.3 分析法バリデーションの前提
1.3.1 分析法バリデーションの検討対象
1.3.2 均一とみなされる試料
1.3.3 併行条件の「分析の繰り返し」
2.分析能パラメーターとガイドライン要求事項
2.1 特異性における要求事項
2.1.1 分離度
2.2 直線性における要求事項
2.2.1 回帰直線を求める(エクセルのグラフ機能や関数の利用)
2.2.2 回帰直線を求める(エクセルの分析ツールの利用)
2.3 範囲における要求事項
2.4 検出限界
2.5 定量限界
2.6 真度
2.7 精度
2.8 頑健性
3.システム適合性試験
3.1 システムの性能
3.2 システムの再現性
3.3 検出の確認
4.統計解析の基礎
4.1 母集団と標本
4.2 統計学の記号
4.3 平均値と分散、標準偏差
4.3.1 データを分布グラフに、そして平均値
4.3.2 縦軸を確率に
4.3.3 平均値は期待値である
4.3.4 バラツキの評価
4.3.5 不偏推定量
4.3.6 不偏分散や不偏標準偏差はなぜ(n-1)で割るのか
4.3.7 しかし厳密にはuは不偏推定量ではない
4.3.8 エクセル(Excel)の関数を利用する
4.3.9 分析法バリデーションの精度は「バラツキ」、真度は「偏り」のこと
4.4 連続型分布及び確率密度関数
4.4.1 連続型の分布
4.4.2 確率密度関数
■演習問題・添削■
第2講 『分析法バリデーションに必要な統計解析
分析法バリデーションの理解の障壁の1つは、統計学の理解への障壁と思われる。そのため、第2講では第1講に続いて分析法バリデーションに必要な統計解析についてより深掘りする。内容としては、統計学の基本定理を紹介し、続いて正規分布とそれに関連する分布を解説する。それらの知識の上に、信頼区間や仮説検定について理解してもらうことを目指す。
1.統計学の基本定理
1.1 平均の平均
1.2 「平均の平均」を具体的に計算してみる
1.3 大数(たいすう)の法則
1.4 中心極限定理
1.5 中心極限定理を体感してみよう
2.正規分布
2.1 正規分布とは
2.2 正規分布曲線とその性質
2.3 標準正規分布
2.4 正規分布の確率をエクセルで(NORMSDISTの応用)
2.5 NORMSDISTの逆関数
3.標本平均から母平均を推定する(正規分布からt分布へ)
3.1 母分散が既知の場合
3.2 母分散が未知の場合(t分布)
3.3 t分布曲線について
3.4 t分布をエクセルで
4.標本分散から母分散を推定する(χ2分布へ)
4.1 χ2分布
4.2 χ2分布曲線について
4.3 χ2分布をエクセルで
4.4 F分布
4.5 仮説検定
4.6 「第1種の過誤」と「第2種の過誤」
5. 信頼区間の意味するもの
6. Excel 2007とExcel 2010 におけるExcel 関数の対応
■演習問題・添削■
第3講 『分析能パラメーター計算の背景/根拠ある基準値の考え方
第3講では、第1講で解説した分析能パラメーターの計算の中身について、その理論的背景を説明するとともに、第1講では省略した室内再現精度を解説する。さらには、同等性評価及び基準値設定の考え方について解説する。
1.回帰分析(直線性、検出限界、定量限界)
1.1 最小二乗法
1.2 y切片の95%信頼区間を計算する
1.3 検出限界の推定式の3.3の意味
2.室内再現精度
2.1 室内再現精度と分散分析、F分布
2.2 室内再現精度の計算
3.P値について
3.1 P値とは
3.2 y切片のP値
4.同等性評価
4.1 「2群の平均値の差」の検定
4.2 スチューデントの t-検定
4.3 ウェルチの t-検定
4.4 「2群の平均値の差のt-検定」の手順と計算例
4.5 同等性の評価
5.根拠ある基準値設定
5.1 基準値設定の考え方
5.2 一般的な基準値の参考例
5.3 計算による「精度の基準値」の求め方とその評価
5.3.1 生産者危険率から室内再現精度の基準値を計算
5.3.2 消費者危険率から室内再現精度の基準値を計算
5.3.3 室内再現精度の基準値の確定と分析法の評価
5.4 計算による生産者危険率の基準値の求め方とその評価
■演習問題・添削■
スケジュール
2024/3/25 (月) | 第1講 開講(テキスト到着予定) |
↓ | |
2024/4/25 (木) | 第1講 演習問題解答提出締切 |
第2講 開講(テキスト到着予定) | |
↓ | |
2024/5/31 (金) | 第2講 演習問題解答提出締切 |
第3講 開講(テキスト到着予定) | |
↓ | |
2024/7/1 (月) | 第3講 演習問題解答提出締切 |
↓ | |
2024/8/上旬 | 修了証発行 |
受講条件
・通信講座の進行上の連絡はE-Mail で行います。本人の個別E-Mail アドレスをご用意ください。
・教材データ、演習問題解答用紙は、Word,Excel, PowerPoint,PDF などのデータを使用いたします。
(2) 受講者全員のS&T 会員登録は必須です。
【会員価格5%OFFは、受講者全員がE-MailまたはDM案内希望の場合のみ適用】
・通信講座の受講にあたってのテキストebook および教材データのダウンロード、講師への質問、
修了証発行などに弊社S&T 会員マイページ機能を利用します。
※弊社案内(E-Mail,DM)を希望されない方はS&T 会員登録の際、案内方法欄のチェックを
外してください。なお、案内希望チェックがない場合、会員価格(5%OFF)は適用できません。
教材
・複数お申込みで同一住所の場合:代表者にまとめて送付
・複数お申込みで異なる住所の場合:各々に送付
・各開講日の2営業日前に発送
(第1講開講日の2営業日前15:00以降の申込み:開講日1営業日前の発送予定)
(第1講開講日の当日15:00までの申込み:開講日当日の発送予定)
(第1講開講日の当日15:00以降の申込み:開講日翌営業日の発送予定)
■ebook版テキスト: 各受講者の閲覧可能PC数 2台/1アカウント(同一アカウントに限る)
・テキストはebook版でも閲覧可能です(閲覧必須ではありません)。
・1人2台まで閲覧可能。会社のPCだけでなく通勤途中でも私物のタブレットで学習できます。
・ebook版のダウンロードは、S&T会員「マイページ」内で行います。
[対応デバイス] Win・Macの両OS、スマートフォン・読書端末(iPhone、iPadなど)
[フォーマット] PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧)
※製本版、ebook版は同様の内容です(講座により異なる場合あり)
※本講座の映像視聴配信はありません
※自主学習形式となります。
備考
⇓
◇請求書
受講代表者(受講者1または申込入力者)に、当社でのお申込み受理後3営業日以内にE-mailにてご案内いたします。
S&T会員マイページからダウンロードください。
請求書到着後1か月以内にお支払いください(銀行振込)。
その他
本講座の受講期間は、全3講の3か月間です。
1講あたり1か月間を目安に学習を進めてください。
□演習問題
演習問題の解答用紙が未提出の場合は、0点 扱いとなります。
各講の平均をとり、ある一定の基準をクリアした方には「修了証」を発行します。
□講師への質問
受講者全員で共有できるよう講師へのQ&Aは基本的に受講者マイページに匿名にて掲載いたします。
全質問の講師の回答が閲覧でき、参考になります。
通信講座申込要領
https://www.science-t.com/courseentryguide/
通信講座に関するFAQ
https://www.science-t.com/faq/#faq004
通信講座講師
通信講座講演内容
第1講では分析法バリデーションのガイドラインの解説を中心に、その実施項目や実施内容、計算方法の概略を説明し、あわせて統計解析の基礎の入り口について解説する。
1.分析法バリデーションと分析能パラメーター及びその前提
1.1 分析法バリデーションとは
1.2 分析能パラメーター
1.3 分析法バリデーションの前提
1.3.1 分析法バリデーションの検討対象
1.3.2 均一とみなされる試料
1.3.3 併行条件の「分析の繰り返し」
2.分析能パラメーターとガイドライン要求事項
2.1 特異性における要求事項
2.1.1 分離度
2.2 直線性における要求事項
2.2.1 回帰直線を求める(エクセルのグラフ機能や関数の利用)
2.2.2 回帰直線を求める(エクセルの分析ツールの利用)
2.3 範囲における要求事項
2.4 検出限界
2.5 定量限界
2.6 真度
2.7 精度
2.8 頑健性
3.システム適合性試験
3.1 システムの性能
3.2 システムの再現性
3.3 検出の確認
4.統計解析の基礎
4.1 母集団と標本
4.2 統計学の記号
4.3 平均値と分散、標準偏差
4.3.1 データを分布グラフに、そして平均値
4.3.2 縦軸を確率に
4.3.3 平均値は期待値である
4.3.4 バラツキの評価
4.3.5 不偏推定量
4.3.6 不偏分散や不偏標準偏差はなぜ(n-1)で割るのか
4.3.7 しかし厳密にはuは不偏推定量ではない
4.3.8 エクセル(Excel)の関数を利用する
4.3.9 分析法バリデーションの精度は「バラツキ」、真度は「偏り」のこと
4.4 連続型分布及び確率密度関数
4.4.1 連続型の分布
4.4.2 確率密度関数
■演習問題・添削■
第2講 『分析法バリデーションに必要な統計解析
分析法バリデーションの理解の障壁の1つは、統計学の理解への障壁と思われる。そのため、第2講では第1講に続いて分析法バリデーションに必要な統計解析についてより深掘りする。内容としては、統計学の基本定理を紹介し、続いて正規分布とそれに関連する分布を解説する。それらの知識の上に、信頼区間や仮説検定について理解してもらうことを目指す。
1.統計学の基本定理
1.1 平均の平均
1.2 「平均の平均」を具体的に計算してみる
1.3 大数(たいすう)の法則
1.4 中心極限定理
1.5 中心極限定理を体感してみよう
2.正規分布
2.1 正規分布とは
2.2 正規分布曲線とその性質
2.3 標準正規分布
2.4 正規分布の確率をエクセルで(NORMSDISTの応用)
2.5 NORMSDISTの逆関数
3.標本平均から母平均を推定する(正規分布からt分布へ)
3.1 母分散が既知の場合
3.2 母分散が未知の場合(t分布)
3.3 t分布曲線について
3.4 t分布をエクセルで
4.標本分散から母分散を推定する(χ2分布へ)
4.1 χ2分布
4.2 χ2分布曲線について
4.3 χ2分布をエクセルで
4.4 F分布
4.5 仮説検定
4.6 「第1種の過誤」と「第2種の過誤」
5. 信頼区間の意味するもの
6. Excel 2007とExcel 2010 におけるExcel 関数の対応
■演習問題・添削■
第3講 『分析能パラメーター計算の背景/根拠ある基準値の考え方
第3講では、第1講で解説した分析能パラメーターの計算の中身について、その理論的背景を説明するとともに、第1講では省略した室内再現精度を解説する。さらには、同等性評価及び基準値設定の考え方について解説する。
1.回帰分析(直線性、検出限界、定量限界)
1.1 最小二乗法
1.2 y切片の95%信頼区間を計算する
1.3 検出限界の推定式の3.3の意味
2.室内再現精度
2.1 室内再現精度と分散分析、F分布
2.2 室内再現精度の計算
3.P値について
3.1 P値とは
3.2 y切片のP値
4.同等性評価
4.1 「2群の平均値の差」の検定
4.2 スチューデントの t-検定
4.3 ウェルチの t-検定
4.4 「2群の平均値の差のt-検定」の手順と計算例
4.5 同等性の評価
5.根拠ある基準値設定
5.1 基準値設定の考え方
5.2 一般的な基準値の参考例
5.3 計算による「精度の基準値」の求め方とその評価
5.3.1 生産者危険率から室内再現精度の基準値を計算
5.3.2 消費者危険率から室内再現精度の基準値を計算
5.3.3 室内再現精度の基準値の確定と分析法の評価
5.4 計算による生産者危険率の基準値の求め方とその評価
■演習問題・添削■
スケジュール
2024/3/25 (月) | 第1講 開講(テキスト到着予定) |
↓ | |
2024/4/25 (木) | 第1講 演習問題解答提出締切 |
第2講 開講(テキスト到着予定) | |
↓ | |
2024/5/31 (金) | 第2講 演習問題解答提出締切 |
第3講 開講(テキスト到着予定) | |
↓ | |
2024/7/1 (月) | 第3講 演習問題解答提出締切 |
↓ | |
2024/8/上旬 | 修了証発行 |
受講条件
・通信講座の進行上の連絡はE-Mail で行います。本人の個別E-Mail アドレスをご用意ください。
・教材データ、演習問題解答用紙は、Word,Excel, PowerPoint,PDF などのデータを使用いたします。
(2) 受講者全員のS&T 会員登録は必須です。
【会員価格5%OFFは、受講者全員がE-MailまたはDM案内希望の場合のみ適用】
・通信講座の受講にあたってのテキストebook および教材データのダウンロード、講師への質問、
修了証発行などに弊社S&T 会員マイページ機能を利用します。
※弊社案内(E-Mail,DM)を希望されない方はS&T 会員登録の際、案内方法欄のチェックを
外してください。なお、案内希望チェックがない場合、会員価格(5%OFF)は適用できません。
教材
・複数お申込みで同一住所の場合:代表者にまとめて送付
・複数お申込みで異なる住所の場合:各々に送付
・各開講日の2営業日前に発送
(第1講開講日の2営業日前15:00以降の申込み:開講日1営業日前の発送予定)
(第1講開講日の当日15:00までの申込み:開講日当日の発送予定)
(第1講開講日の当日15:00以降の申込み:開講日翌営業日の発送予定)
■ebook版テキスト: 各受講者の閲覧可能PC数 2台/1アカウント(同一アカウントに限る)
・テキストはebook版でも閲覧可能です(閲覧必須ではありません)。
・1人2台まで閲覧可能。会社のPCだけでなく通勤途中でも私物のタブレットで学習できます。
・ebook版のダウンロードは、S&T会員「マイページ」内で行います。
[対応デバイス] Win・Macの両OS、スマートフォン・読書端末(iPhone、iPadなど)
[フォーマット] PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧)
※製本版、ebook版は同様の内容です(講座により異なる場合あり)
※本講座の映像視聴配信はありません
※自主学習形式となります。
備考
⇓
◇請求書
受講代表者(受講者1または申込入力者)に、当社でのお申込み受理後3営業日以内にE-mailにてご案内いたします。
S&T会員マイページからダウンロードください。
請求書到着後1か月以内にお支払いください(銀行振込)。
その他
本講座の受講期間は、全3講の3か月間です。
1講あたり1か月間を目安に学習を進めてください。
□演習問題
演習問題の解答用紙が未提出の場合は、0点 扱いとなります。
各講の平均をとり、ある一定の基準をクリアした方には「修了証」を発行します。
□講師への質問
受講者全員で共有できるよう講師へのQ&Aは基本的に受講者マイページに匿名にて掲載いたします。
全質問の講師の回答が閲覧でき、参考になります。
通信講座申込要領
https://www.science-t.com/courseentryguide/
通信講座に関するFAQ
https://www.science-t.com/faq/#faq004
関連商品
分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】or【会場受講】
QA/QCが知っておくべき(開発段階を含めた)分析法バリデーションの基礎
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンデマンド配信】ICH Q2(R2)、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Cセミナー】応用「安定性試験の評価と有効期間の設定」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Dセミナー】応用「サンプリング試験(ロットの合否判定方法)への応用」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
ChatGPTによる実験計画法を効率良く作成・遂行する方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
非GLP試験における信頼性確保<計画書・試験の記録(生データ)・報告書/逸脱と品質レベル>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】or【会場受講】
MDR要求に従い臨床評価報告書や市販後調査(PMS)と連携の取れたPMCFの実施ポイント
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
開発段階(求められる要件)に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲<ICHQ9(R1):知識管理の活用と主観性最小化への取組み>
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】<ICH Q1E準拠>安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Fセミナー】応用「Quality by Designのための実験計画法」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Eセミナー】応用「プロセスバリデーションと年次照査(APR)への応用」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Bセミナー】応用「分析法バリデーションへの応用」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Aセミナー】共通基礎「データサイエンスの基礎」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
<3極(日米欧)規制/当局の考え方の違い>[Global]治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
【ICH M7変異原性/Q3D元素不純物・E&L試験等】医薬品不純物における評価及び管理戦略・運用の実際
≪統計が苦手な人のための≫治験実施/新薬申請時における分析法バリデーションの妥当性と実施範囲
基礎からの分析法バリデーション NEW
第1講 統計の基礎
第2講 分析法バリデーションへの応用(真度と精度、直線性、検出限界、その他)
分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】or【会場受講】
QA/QCが知っておくべき(開発段階を含めた)分析法バリデーションの基礎
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンデマンド配信】ICH Q2(R2)、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Cセミナー】応用「安定性試験の評価と有効期間の設定」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Dセミナー】応用「サンプリング試験(ロットの合否判定方法)への応用」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
ChatGPTによる実験計画法を効率良く作成・遂行する方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
非GLP試験における信頼性確保<計画書・試験の記録(生データ)・報告書/逸脱と品質レベル>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】or【会場受講】
MDR要求に従い臨床評価報告書や市販後調査(PMS)と連携の取れたPMCFの実施ポイント
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
開発段階(求められる要件)に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲<ICHQ9(R1):知識管理の活用と主観性最小化への取組み>
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】<ICH Q1E準拠>安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Fセミナー】応用「Quality by Designのための実験計画法」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Eセミナー】応用「プロセスバリデーションと年次照査(APR)への応用」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Bセミナー】応用「分析法バリデーションへの応用」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
現場で役に立つGMP推進のための「統計的品質管理」総合コース2024【Aセミナー】共通基礎「データサイエンスの基礎」
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
<3極(日米欧)規制/当局の考え方の違い>[Global]治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
【ICH M7変異原性/Q3D元素不純物・E&L試験等】医薬品不純物における評価及び管理戦略・運用の実際
≪統計が苦手な人のための≫治験実施/新薬申請時における分析法バリデーションの妥当性と実施範囲
基礎からの分析法バリデーション NEW
第1講 統計の基礎
第2講 分析法バリデーションへの応用(真度と精度、直線性、検出限界、その他)
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187