セミナー 印刷
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー テレワーク応援キャンペーン【オンライン配信セミナー1名受講限定】
【研修パック】対象セミナー(3名以上で1人あたり19,800円) 【Live配信受講者特典】アーカイブ配信付

中国化粧品副作用監視&サンプリング検査関連規制
基礎解説

中国当局が求める副作用報告のレベルとは?
副作用問題が生じた場合のリスクとは?

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
化粧品の中国一般貿易開始後、懸念される当局によるサンプリング検査、、、
どのような規制があり、どのような点に注意すべきか?を解説!
日本と同じ対応で良いのか?問題が生じた場合、どんなことが生じうるのか?を解決!

 
【Live配信受講者特典のご案内】

Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
日時 【Live配信受講】 2025年11月20日(木)  13:00~16:00
【アーカイブ配信受講】 2025年12月5日(金)  まで受付(配信期間:12/5~12/18)
受講料(税込)
各種割引特典
44,000円 ( E-Mail案内登録価格 41,800円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
 
テレワーク応援キャンペーン(1名受講) オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 )
 定価:本体32,000円+税3,200円
 E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
【研修パック(3名以上受講):一人あたりの受講料 19,800円】
本体18,000円+税1,800円(一人あたり)
※受講者全員のE-Mail案内登録が必須です。
※お申込みフォームで【研修パック】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
※当社Webサイトからの直接申込み限定です。
特典Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
配布資料PDFテキスト(印刷可・編集不可)
  ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
   なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

セミナー講師

(株)ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン  シニアコンサルタント 花田 舞佳 氏 ≫講師紹介

[専門分野]
中国、香港、韓国における化粧品規制、中国保健食品規制、アジアにおける知財侵害対策

セミナー趣旨

 化粧品の中国一般貿易開始後、懸念されるのが製品の健康被害や当局によるサンプリング検査。中国にどのような規制があり、どのような点に注意すべきか?日本と同じ対応で良いのか?問題が生じた場合、どんなことが生じうるのか?など、疑問をもつ企業は少なくありません。本セミナーでは、中国国家薬品監督管理局がこれまで発表している関連法令と問題事例、日本企業にとっての注意点をわかりやすく解説致します。

セミナー講演内容

【得られる知識】
・中国における化粧品の副作用監視義務とサンプリング検査関連規制に関する知識
・日本企業として気をつけるべきポイント

1.中国における関連法体系

2.中国における化粧品のサンプリング検査

 2-1.化粧品サンプリング検査とは?
 2-2.サンプリング検査の実施状況
 2-3.日本企業はどのようなことに注意すべきか?

3.副作用監視の関連法令と境内責任者の協力

4.副作用報告の対象・報告先・報告期限

 4-1.中国における化粧品副作用の定義
 4-2.化粧品副作用監視測定情報システム
 4-3.「副作用監視測定記録」と「自己調査報告」
 4-4.副作用報告の流れと対応期限

5.中国当局が求める副作用報告のレベル

6.副作用問題が生じた場合のリスク

7.まとめ


□質疑応答□

※内容は中国規制の発表状況により一部変更される可能性があります。
 また、資料をわかりやすく整理するため、上記項目の構成や順番を一部変更する場合もございます。
 あらかじめご了承ください。