サイトリニューアルをしました。
May 8, 2017
開発実情に品質工学が合わない課題も、AIと適応的最適化で解決する
汎用的で、量産を考慮したデータ駆動型開発法
【希望者に解析サンプル・ソフトウェア・関連セミナーテキスト提供】
日時 | 【Live配信】 2025年11月28日(金) 13:00~15:30 |
||
---|---|---|---|
受講料(税込)
各種割引特典
|
60,500円
( E-Mail案内登録価格 57,420円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体55,000円+税5,500円
E-Mail案内登録価格:本体52,200円+税5,220円
|
||
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で60,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の30,250円)
9月30日申込み受付分まで
定価/E-mail案内登録価格ともに:本体36,000円+税3,600円 ※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、上記特別価格になります。 ※本ページからのお申込みに限り適用いたします。※他の割引は併用できません。 10月1日申込み受付分から
定価:本体44,000円+税4,400円 E-Mail案内登録価格:本体42,000円+税4,200円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
|||
特典 |
1.解析サンプル・ソフトウェア 2.参考資料 └ 品質工学セミナー(別途実施)のテキスト └ 実験計画法&非線形実験計画法セミナー(別途実施, 今年6月予定)のテキスト 希望者には条件付きで提供します。 希望される方は、お申込み後に下記の方法で申請方法をご確認ください。 1)マイページ内の当セミナー用ページ 2)開催2週間前以降に届くメール [講師補足] 品質工学セミナー・実験計画法&非線形実験計画法セミナーで解説している内容が、非線形ロバストデザインの習熟に関係しています。しかしながら、非線形ロバストデザインセミナーでは、品質工学・非線形実験計画法そのものは解説を行いません。つきましては、可能であれば、両セミナーテキストを事前に目を通していただくようお願いします。 非線形ロバストデザイン自体の疑問点や、それに関連する部分の 品質工学・非線形実験計画法の疑問点は、非線形ロバストデザインセミナー当日の質疑応答や、後日のメール、オンライン会議などでの質疑応答で対応いたします。 | ||
配布資料 | PDFデータ(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、S&T会員のマイページよりダウンロード可となります。 | ||
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください) 視聴期間:終了翌営業日から7日間[12/1(月)~12/7(日)]を予定 ※動画は未編集のものになります。 ※視聴ページは、終了翌営業日の午前中にはマイページにリンクを設定します。 | ||
備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | ||
得られる知識 | ・非線形ロバストデザインの手順と実験、解析手法 ・通常の品質工学で最適条件を特定できない場合のリカバリー手順 ・部品・材料コストの削減、量産不良やユーザークレームによる開発手戻りなどの経営課題に対する解決策 ・技術課題、品質問題に関係する要素が多くなり、対策しても成果が出ない場合に有効な体系的な開発手法 ・高額な部品・材料、高額な装置の使用ではなく、 安価な部材の組合せや安価な装置で高い性能目標を達成する開発手法 | ||
対象 | ・製品や技術開発に携わる技術リーダー、技術者の方 ※機械部品、電子電気部品、家電等のアッセンブル製品、加工機械/生産装置、センサー/計測評価機器、材料、 半導体等の化学・プラント分野、医工製品分野、医薬、食品、バイオ、植物工場など生化学分野など ・開発完了後に量産不良やユーザークレームが出て、開発手戻りを経営課題とする方 ・問題に関係する要素が多くなり、どれか1つを対策しても成果が出ないなどで体系的な実験解析手法を必要とする方 ・開発難易度が上がってきた、未経験の分野に進出する等、これまで通りのやり方では成果が出ずに困っている方 ・高額な部品や装置の使用ではなく、安価な部材の組合せや安価な装置で高い性能目標を達成する開発が必要な方 ・実験計画法や品質工学(ロバストパラメータ設計)、応答曲面法、マテリアルズ・インフォマティクスを 開発で使ったが、上手く行かなかった方 ※技術コンサルタントの方や、講師業の方は、受講をご遠慮ください。 |