サイトリニューアルをしました。
May 8, 2017
~ニトロソアミン類の混入原因とリスク低減措置(事例紹介)~
~ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)、CPCAの許容値設定とフォローアップ試験~
| サイエンス&テクノロジーのebook(電子書籍) ■アプリインストール不要のWEBブラウザ閲覧が可能に(オンライン環境) ■アプリでの閲覧の場合 : 一度ダウンロード後はオフラインで閲覧いただけます。 ■10アカウント/10端末まで閲覧でき、社内・部署内での情報共有が容易です。 |
| 監修 | 橋本 清弘 武田薬品工業株式会社 |
|---|---|
| 発刊日 | 2025年12月23日(火) |
| 体裁 | B5判並製本 約240頁 |
|
価格(税込)
各種割引特典
|
55,000円
( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
早割価格(発刊日まで):48,400円
( E-Mail案内登録価格 45,980円 )
定価:本体44,000円+税4,400円
E-Mail案内登録価格:本体41,800円+税4,180円
|
|
(送料は当社負担)
アカデミー割引価格:38,500円(35,000円+税) |
|
| ISBNコード | 978-4-86428-345-8 |
| Cコード | C3047 |
<ニトロソアミン類におけるICH M7(R2)、FDA、EMAのガイダンスの解説>
◎悩みがちな3局の差異と最新の方針の解説
<ニトロソアミン類の分析法・バリデーション事例>
◎LC-MS/MSを用いた試験法の開発
◎分析法バリデーションについても説明
<ニトロソアミン類のリスク評価・リスク低減措置事例>
◎ニトロソアミン類(NDSRIsを含む)の混入原因及びリスク低減措置について解説
混入原因を特定・理解した上で、混入原因に合わせた適切なリスク低減措置を組み込む
◎パージファクターを用いた変異原性不純物のリスク評価
パージファクターの算出方法や管理オプションの選定方法について解説
◎NDSRIsの許容値設定とNDSRIsのフォローアップ試験
<ニトロソアミン類の許容摂取量設定>
◎CPCAの開発と導入の利点
CPCAにおけるカルボキシル基の扱いについても解説
◎リードアクロスについても解説
ニトロソアミン類のリードアクロスによるAI 設定、量子化学計算
<ポイント詳細>
|