講師紹介

氏名
坂 志朗 氏
会社・団体
京都大学大学院
所属
エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻
役職
教授
学位
Ph.D. 米国博士
学歴
1971.4~1975.3 京都大学農学部林産工学科卒業
1975.4~1975.7 京都大学大学院農学研究科林産工学専攻 修士課程
1975.8~1977.5 米国 ノースキャロライナ州立大学 大学院森林資源学研究科 木材・紙科学専攻 修士課程修了
1977.8~1980.12 米国 ノースキャロライナ州立大学 大学院森林資源学研究科 木材・紙科学専攻 博士課程修了(Ph.D. 米国博士取得)
職歴
1980.12~1983.10 カナダ マックギル大学化学科/カナダパルプ紙研究所 博士研究員
1983.11~1988.3 ダイセル化学工業株式会社 総合研究所 主任研究員
1988. 4~1996.3 京都大学農学部林産工学科 木材加工材料学講座 助教授
1996. 4~現在 京都大学 大学院エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻 エネルギーエコシステム学分野 教授
論文、著書等
研究分野は、バイオマス資源の超臨界流体技術によるバイオ燃料、バイオケミカルス及びエコ材料への変換など、バイオマス及びバイオエネルギーの関連分野が専門であり、著書109編、特許申請59件、原著論文199件など同分野での研究をリード、多くの国内、国外でのシンポジウムの基調講演をこなしている。
学協会活動
•2007年より国際エネルギー機関タスク39(液体バイオ燃料)部会、日本代表(IEA Task 39 (LiquidBiofuels), Country Representative of Japan)
•2006年より2008年日本エネルギー学会、バイオマス部会、会長
•2007年より2010年日本木材学会、編集委員会委員長、常任委員・理事
•2007年より再生可能エネルギー協議会、評議員及び2008年より国内諮問委員会委員長
•2008年より独立行政法人国際協力機構、SEED-Net本邦支援教員
•2009年より独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、セルロース系エタノール革新的生産システム開発事業評価委員会、委員長
•2005年から2009年までBioFuelsWorld協議委員会、委員長
•2010年よりバイオマスエキスポ実行委員会、委員長
•2011年よりJST戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)『二酸化炭素資源化を目指した植物の物質生産力強化と生産物活用のための基盤技術の創出』領域アドバイザー
•2011年よりJSPS博士課程教育リーディングプログラム委員会、類型別審査・評価第二部会【複合領域型(環境)】委員
受賞歴
•米国林産学会 Wood Award 1980「木質バイオマスの脱リグニンに関するトポ化学の研究」
•平成16年度環境省環境大臣表彰(地球温暖化防止活動)(バイオディーゼル燃料化事業技術検討会として)
•平成20年度日本農学賞「超臨界流体技術によるバイオエネルギーの創製に関する研究」
•平成20年度読売農学賞「超臨界流体技術によるバイオエネルギーの創製に関する研究」
•平成20年度日本エネルギー学会 学会賞(学術部門)「超臨界流体によるバイオ燃料の先駆的研究」
•平成21年度エネルギー・資源学会第23回技術賞「超臨界流体技術によるバイオディーゼル燃料の創製」
•平成25年度第31回スガウェザリング技術振興財団 特別技術功労賞「木質バイオマスのゾルーゲル法によるロングライフ化に関する研究」
ほか数件