講師紹介

氏名
楠浦 崇央 氏
会社・団体
TechnoProducer(株)
役職
取締役
略歴
機械工学・エネルギー工学を専攻し、工学修士を取得。卒業後、川崎重工業株式会社にて大型オートバイのエンジン開発に従事。
2002年から株式会社小松製作所にて、風力発電関連新規事業開発に従事、開発・設計・生産技術・営業を担当。
その後、2004年に技術開発ベンチャー設立、CTO兼ナノインプリント事業責任者。特許情報分析を活用した戦略的な技術開発・事業開発の手法を実践。
2008年にTechnoProducer株式会社設立、取締役就任。発明家としても活躍中。
略歴年表
1995年 京都大学工学部機械工学科卒 
1997年 京都大学工学研究科エネルギー応用工学専攻修了 修士(工学)
1997年 川崎重工業株式会社入社
2002年 株式会社小松製作所入社
2004年 技術開発ベンチャー設立 CTO(独立行政法人 産業技術総合研究所 研究員兼務)
2008年 TechnoProducer株式会社設立 取締役
業界での活動
現在、立命館大学・京都大学にて発明・知財戦略・新規事業開発に関する講義を担当している他、大学や大手企業にて、新規事業創出・発明創出・戦略的知財活動・知財開発・特許情報分析などについて指導を行う。また、未来を創る大学生を育てる「発明塾」を主催。

【大学】
2010年~ 立命館大学理工学部非常勤講師「マーケティング・リサーチ」担当
2012年~ 立命館大学技術経営(MOT) 大学院非常勤講師「先端科学技術とビジネス」担当
2010年~ 京都大学工学部物理工学科非常勤講師「ものつくり演習」担当
論文・記事
2008年2月 「特許情報を用いた技術マーケティング」( フュージョンアンドイノベーション テクノロジーマネジメント 2008年2月号)
2010年3月 「イノベーションのための特許情報の活用」(知財管理 2010年3月号)
2010年7月 「アイデアを生み出すには~誰でもできる発明発想法を目指して」(技術情報協会 研究開発リーダー 2010年7月号)
2011年 8月-10月 「知財戦略とはなにか~発明研究所のすすめ」((独)産業技術総合研究所ナノシステム研究部門ナノテクノロジー戦略室機関紙「PEN」連載)