セミナー 印刷

【オンデマンド配信】
シリカナノ粒子の合成と化学修飾による高機能化

■二酸化ケイ素から成る数十~数百 nm のシリカナノ粒子(コロイダルシリカ)■

視聴期間:申込日から10営業日後まで(期間中は何度でも視聴可)
★ 溶媒分散系におけるシリカナノ粒子を、古典的な手法から最先端の技術まで解説!
日時 2023年12月22日(金)  23:59まで申込み受付中/【収録日:2023年7月27日(木)】※映像時間:3時間00分
会場 オンライン配信セミナー  
会場地図
講師 和歌山大学 システム工学部 准教授 中原 佳夫 氏
【専門】分析化学、ナノ材料化学(特に溶媒分散系におけるシリカナノ粒子の化学修飾)
【経歴】2005年3月 大阪大学大学院工学研究科分子化学専攻博士後期課程修了 博士(工学)
    2005年4月 先端医療振興財団細胞組織工学研究グループ 研究員
    2006年4月 和歌山大学システム工学部精密物質学科 助手
    2007年4月 和歌山大学システム工学部精密物質学科 助教
    2013年4月 和歌山大学システム工学部精密物質学科 准教授
    2015年4月 和歌山大学システム工学部システム工学科 准教授  現在に至る
    この間:2017年8-9月 パデュー大学薬学部 客員研究員
【受賞歴】 近畿分析化学技術研究奨励賞(2016年)、Outstanding Reviewer Award in Analytical Sciences(2019年) 
【著書】 機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編(化学同人)
【WebSite】 https://web.wakayama-u.ac.jp/~nakahara/
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)

テレワーク応援キャンペーン(【オンライン配信セミナー1名受講限定】

1名申込みの場合:受講料35,750円 ( E-Mail案内登録価格 33,990円 )
 定価:本体32,500円+税3,250円
 E-Mail案内登録価格:本体30,900円+税3,090円
  ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
  ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
  ※他の割引は併用できません。
配布資料PDFテキスト(印刷可):マイページよりダウンロード
講師メールアドレスの掲載:有
オンライン配信オンデマンド配信 ►受講方法・視聴環境確認 (申込み前に必ずご確認ください)
備考※オンライン配信セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
※講師の所属などは、収録当時のものをご案内しております

セミナー趣旨

 シリカナノ粒子(コロイダルシリカ)とは、二酸化ケイ素から構成される数十〜数百 nm の大きさの球状粒子のことを言います。数あるナノ粒子の中でも、粒径分布の制御が容易で、光学的に透明であり、絶縁性や機械的強度に優れているため、基礎研究から広く産業界において盛んに利用されています。
 本講では、溶媒分散系におけるシリカナノ粒子の合成と化学修飾による機能化について、古典的な手法から最先端の技術まで概説します。また、書面上では説明しづらい、演者が長い年月をかけて習得したシリカナノ粒子の合成(修飾)時の勘所についても、できる限りお伝えします。

セミナー講演内容

<得られる知識・技術>
 溶媒分散するシリカナノ粒子を合成するための一般的な考え方、中実球状のシリカナノ粒子の合成法、特殊形状のシリカナノ粒子の合成法、化学吸着によるシリカナノ粒子の機能化、物理吸着によるシリカナノ粒子の機能化など。

<プログラム>
1.ナノ粒子の科学
 1.1 シリカナノ粒子の特徴
 1.2 ナノ粒子合成の科学(ラメールのダイヤグラム)
 1.3 ナノ粒子分散の科学(DLVO理論)

2.中実球状のシリカナノ粒子の合成法
 2.1 ストーバー法
 2.2 逆ミセル法
 2.3 シード媒介成長法

3.特殊形状のシリカナノ粒子の合成法
 3.1 中空シリカナノ粒子
 3.2 ラトル型シリカナノ粒子
 3.3 異方形状シリカナノ粒子

4.化学吸着によるシリカナノ粒子の機能化
 4.1 ストーバー法(内部修飾)
 4.2 逆ミセル法(内部修飾)
 4.3 シランカップリング剤による修飾(表面修飾)

5.物理吸着によるシリカナノ粒子の機能化
 5.1 ストーバー法(内部修飾)
 5.2 逆ミセル法(内部修飾)
 5.3 シード媒介成長法(表面修飾)
 5.4 接着性化合物による修飾(表面修飾)
 5.5 再沈殿法(表面修飾)

6. 終わりに


■Q&A■
 このセミナーに関する質問に限り、講師とメールにて個別Q&Aをすることができます。

 具体的には、セミナー資料に講師のメールアドレスを掲載していますので、セミナーに関する質問がございましたら
 直接メールでご質問ください。
 (ご質問の内容や時期によっては、ご回答できない場合がございますのでご了承下さい。)