【Live配信(リアルタイム配信)】
事業拡大につなげる
未来予測の実践方法と開発テーマの設定法
~新市場への参入や市場創出を目的とした未来予測の実践方法~
~予測結果をもとにした開発テーマの創出法とロードマップの設定~
新規参入や市場創出など事業拡大に重要な未来予測。
その基本から、効果的な進め方とポイント、新規テーマの創出、ロードマップ設定法までをワークを含めて解説します。
その基本から、効果的な進め方とポイント、新規テーマの創出、ロードマップ設定法までをワークを含めて解説します。
日時 | 2022年7月28日(木) 10:30~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-mail案内登録価格:37,620円 ) 定価:本体36,000円+税3,600円 E-mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※開催日の4~5日前に発送します。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、 セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) | |
備考 | ※資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |
ご受講に際する注意事項 講師とご同業の方(コンサルティング、講師、マーケティング/戦略を生業とされている方)のご参加をお断りさせていただく場合がございます。該当される方は、お申し込み後に担当よりご連絡させていただきます。 |
セミナー講師
(株)ファースト・イノベーテック 代表取締役社長/技術戦略コンサルタント 川崎 響子 氏
【講師詳細はこちら】
【講師詳細はこちら】
セミナー趣旨
近年の製品ライフサイクルの短期化や新規技術の急速な進展により、従来からのトップダウンによる事業開発は限界に近づいています。経営層から研究開発には、新領域への参入を目指す事業構想や開発テーマ設定を求められるケースが増えています。
このような状況において、中長期期的な将来像を予測することは、既存事業の枠組みにとらわれない新たなニーズを開拓するために必要な活動です。しかしながら「何から手を付けてよいのか分からない」、「今までの手順が正しいのか不安だ」、「経営層の承認が得られない」という悩みの声が多いのが現状です。
本セミナーでは既存事業・商品にとらわれず、新市場への参入や市場そのものを創出することを目的とした未来予測の方法と予測結果にもとづく新規テーマの設定法を解説します。
未来予測では様々な予測方法について、その概要と研究開発活動に特に必要となる方法に注目して解説します。次に予測結果をもとに自社にとって新たな市場を開拓するべく、説得力のあるストーリーを組み立てるコツとメインテーマを設定するまでのステップについて、ケーススタディによるワークを通して学習します。
このような状況において、中長期期的な将来像を予測することは、既存事業の枠組みにとらわれない新たなニーズを開拓するために必要な活動です。しかしながら「何から手を付けてよいのか分からない」、「今までの手順が正しいのか不安だ」、「経営層の承認が得られない」という悩みの声が多いのが現状です。
本セミナーでは既存事業・商品にとらわれず、新市場への参入や市場そのものを創出することを目的とした未来予測の方法と予測結果にもとづく新規テーマの設定法を解説します。
未来予測では様々な予測方法について、その概要と研究開発活動に特に必要となる方法に注目して解説します。次に予測結果をもとに自社にとって新たな市場を開拓するべく、説得力のあるストーリーを組み立てるコツとメインテーマを設定するまでのステップについて、ケーススタディによるワークを通して学習します。
セミナー講演内容
1.現状を取り巻く課題と解決への筋道
1.1 製造業・テクノロジー企業を取り巻く環境の変化
1.2 環境変化がもたらす課題
1.3 イノベーション事例とポイント
1.4 新規事業・新商品を創出のポイント
1.5 新規事業開発フロー
2.未来予測の方法と研究開発への活用
2.1 世の中で使われる未来予測法
2.2 手法①シミュレーション法
2.3 手法②デルファイ法
2.4 手法③ビジョニング法
2.5 バックキャストとフォーキャスト
2.6 研究開発活動で活用する未来予測
【ワーク】未来予測①社会環境
3.市場ニーズを発掘するための未来予測
3.1 研究開発における市場ニーズ抽出フロー
3.2 情報収集①市場
3.3 情報収集②技術
3.4 仮説①ありたい姿
3.5 仮説②ターゲット設定
3.6 仮説③ターゲット課題
3.7 仮説④市場ニーズ
【ワーク】未来予測②ケーススタディ
4.新市場を目指す開発テーマ設定法
4.1 技術の棚卸し・評価法
4.2 保有リソースの棚卸し
4.3 アイデア創出法
4.4 アイデア評価法
4.5 アクションプラン①未来予測を使った開発テーマ企画
4.6 アクションプラン②開発結果の振り返りと軌道修正
【ワーク】開発テーマ設定
5.持続可能な事業を目指すロードマップ設定
5.1 単発テーマを回避するには
5.2 未来への道筋を明確にするロードマップ
5.3 ロードマップ重要3ポイント
・スモールステップ
・QCD 設定
・複数シナリオ
□質疑応答□
※本セミナーでは、皆様にご発言いただく機会がございます。
1.1 製造業・テクノロジー企業を取り巻く環境の変化
1.2 環境変化がもたらす課題
1.3 イノベーション事例とポイント
1.4 新規事業・新商品を創出のポイント
1.5 新規事業開発フロー
2.未来予測の方法と研究開発への活用
2.1 世の中で使われる未来予測法
2.2 手法①シミュレーション法
2.3 手法②デルファイ法
2.4 手法③ビジョニング法
2.5 バックキャストとフォーキャスト
2.6 研究開発活動で活用する未来予測
【ワーク】未来予測①社会環境
3.市場ニーズを発掘するための未来予測
3.1 研究開発における市場ニーズ抽出フロー
3.2 情報収集①市場
3.3 情報収集②技術
3.4 仮説①ありたい姿
3.5 仮説②ターゲット設定
3.6 仮説③ターゲット課題
3.7 仮説④市場ニーズ
【ワーク】未来予測②ケーススタディ
4.新市場を目指す開発テーマ設定法
4.1 技術の棚卸し・評価法
4.2 保有リソースの棚卸し
4.3 アイデア創出法
4.4 アイデア評価法
4.5 アクションプラン①未来予測を使った開発テーマ企画
4.6 アクションプラン②開発結果の振り返りと軌道修正
【ワーク】開発テーマ設定
5.持続可能な事業を目指すロードマップ設定
5.1 単発テーマを回避するには
5.2 未来への道筋を明確にするロードマップ
5.3 ロードマップ重要3ポイント
・スモールステップ
・QCD 設定
・複数シナリオ
□質疑応答□
※本セミナーでは、皆様にご発言いただく機会がございます。