セミナー 印刷

化学プロセスにおけるスケールアップ、
収支計算、プラント建設費、製造コスト計算、
事業採算性の検討
(具体的仮想プロセスを例にして)

コストの考え方の基礎知識、収支計算方法、化学プラントコスト概算方法、製造する製品のコスト計算方法

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【具体的な仮想プロセス】を題材に、、、
 
  1. 物質収支・エネルギー収支を作成して、原料原単位やユーティリティ原単位の算出方法
  2. プロセスフロー、機器リストを作成し、プラント建設コストを算出する方法
  3. 算出した原単位、設備投資額から製造コストを算出し、ディスカウントキャッシュフロー法にて事業採算性の検討
 ​​​を解説します!
 
【Live配信受講者特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
日時 【Live配信受講】 2023年12月18日(月)  13:00~17:00
【アーカイブ配信受講】 2023年12月27日(水)  まで受付(配信期間:12/27~1/18)
会場 【Live配信受講】 オンライン配信セミナー  (Zoomミーティング)
会場地図
【アーカイブ配信受講】 オンライン配信セミナー  (ストリーミング配信)
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講) オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 35,750円/E-Mail案内登録価格 33,990円 )

 定価:本体32,500円+税3,250円
 E-Mail案内登録価格:本体30,900円+税3,090円
1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
特典Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
配布資料PDFテキスト(印刷可・編集不可)
  ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
   なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

セミナー講師

(株)KRI 環境化学プロセス研究部 主席研究員 阪井 敦 氏 ≫ 講師紹介

セミナー趣旨

 化学プロセスのスケールアップの考え方、コストの考え方について概説し具体的な仮想プロセスを題材に、物質収支・エネルギー収支を作成して、原料原単位やユーティリティ原単位の算出方法を概説します。次に、プロセスフロー、機器リストを作成し、プラント建設コストを算出する方法を概説します。算出した原単位、設備投資額から製造コストを算出し、ディスカウントキャッシュフロー法にて事業採算性の検討について概説します。

[得られる知識]
・スケールアップ、コストの考え方に関する基礎知識
・化学プロセスの収支計算の方法
・化学プロセスの機器リストの作成方法
・化学プラントコストの概算方法
・化学プラント製造する製品のコスト計算方法
・化学プラント投資の事業採算性検討の方法

セミナー講演内容

1.実用化への第一歩スケールアップ
 1.1 化学者の視点(プロダクト)と化学工学者の視点(プロセス)
 1.2 スケールアップの難しさ
 1.3 連続プロセスとバッチプロセス
 1.4 実験室と実設備の違い
 
2.コストの色々な考え方
 2.1 コスト構成
 2.2 色々なコストの考え方
 2.3 原価計算の目的
 
3.開発ステージにマッチしたコスト試算
 3.1  研究開発段階における超概略コスト試算
 3.2 開発試作段階におけるコスト試算
  3.2.1  物質収支・エネルギー収支
  3.2.2 プロセスフローの作成
  3.2.3 プロセス機器の概略設計(機器リスト)
  3.2.4  プラント建設コストの概算
  3.2.5  製造コストの概算
 
4.事業採算性検討と投資意思決定
 4.1  事業採算性検討の考え方
 4.2  事業採算性検討の実施
 4.3 感度分析   
 4.4 投資判断

□質疑応答□