【品質システム書籍付】
日本一わかりやすい
【超入門】GMP省令セミナー
~いったい何が変わるのか、どのようなインパクトがあるのか~
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
[書籍] 改正GMP省令で要求される 『医薬品品質システム』と継続的改善
(税込価格 44,000円) 1冊無料進呈!!
本セミナーは、これからGMPを勉強する方にもわかりやすく、基本からお話しを致します。
また既にGMPを理解されている方にも再確認して頂ける内容となっています。
【ここがポイント】
■ これからGMPの学習を始める方へ超入門コース
■ 改正GMP省令でいったい何が変わるのか(GMP省令新旧比較表配布!!)
■ GMPって何
■ 改正GMP省令によるインパクト
■ 医薬品品質システムとは
■ リスクマネジメントとは
■ データインテグリティとは
■ 品質マニュアルのサンプル配布!!
日時 | 2023年9月6日(水) 10:00~16:00 |
||
---|---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
会場地図 | |
受講料(税込)
各種割引特典
|
66,000円
( E-Mail案内登録価格 66,000円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体60,000円+税6,000円
E-Mail案内登録価格:本体60,000円+税6,000円
|
||
※当セミナーは、E-mail案内登録価格の適用はございません。定価のみでの販売となります。 | |||
特典 | ■ [書籍] 改正GMP省令で要求される 『医薬品品質システム』と継続的改善(税込価格 44,000円)1冊無料進呈
| ||
配布資料 | ・Live配信受講:PDFテキスト(印刷可) ※セミナー資料は、電子媒体(PDFデータ/印刷可)をマイページよりダウンロードいただきます。 (開催前日を目安に、ダウンロード可となります) ※ダウンロードには、会員登録(無料)が必要となります。 | ||
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) | ||
備考 | 資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 |
セミナー講師
【講師紹介】
【関連の活動など】
日本PDA 第9回年会併催シンポジウム 21 CFR Part 11その現状と展望
日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会主催(東京)
東京大学大学院医学系研究科 臨床試験データ管理学講座などにて多数講演。など
セミナー趣旨
2021年8月1日から施行されました。
GMPの改正に伴い、この際基礎からGMPを学びたいという方々のために『超入門改正GMP省令セミナー』を企画いたしました。
改正GMP省令では、医薬品品質システム(ICH Q10)、品質リスクマネジメント(ICH Q9)、データインテグリティ、マネジメントレビュ、品質マニュアルなどの難解な用語や概念が出てきます。
これらを日本一わかりやすく解説いたします。
1回聞いただけでは理解できない方にも、アーカイブ配信を繰り返し視聴して頂けたら、きっとGMPを熟知できるようになるでしょう。
本セミナーは、これからGMPを勉強する方にもわかりやすく、基本からお話しを致します。また既にGMPを理解されている方にも再確認して頂ける内容となっています。
本セミナーでは、品質マニュアルのサンプルも配布いたします。
セミナー講演内容
~概要編~
・プロセス産業とディスクリート産業
・医薬品の規制目的(厚生労働省、FDA等)
・What とHow
1. GMP概要
・GMP省令とは
・GMPとは
・GMPの3原則
・GMP省令とは
・GMP省令概要
・GMPの基本
・‟GMPに適合していない”の意味とは?
・GMP上の留意点
・GMPのポイントは、システム!
・GMP省令 目次
・医薬部外品が医薬品の準用ではなくなった(第3章を新設)
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第6条 職員
・組織における留意事項
・製造業者(製造所)の体制
・品質部門と製造部門の連携
・製造部門の責任
・品質部門の責任
・従業員の責任
・各責任者(11種類)
・その他の責任者(逐条解説)
・品質保証(QA)部門の設置(第4条に追加)
・QC(Quality Control) 品質管理
・QA(Quality Assurance)品質保証
・品質保証(QA)部門の設置(第4条に追加)
・品質保証(QA)部門の責任
・記録はなぜ必要か
・記録類(BPR:Batch Production Record)
・製造記録が最終的な証拠となる!
・Master Batch Recordの留意点
・Logbook
・Logbookの例
・製造記録
・記録の保管
2. GMP省令改正の要点
・GMP省令改正の要点
・3基準書の廃止
・作成すべき手順書(従前)
・作成すべき手順書(改正後)
・作成すべき手順書
・その他適正かつ円滑な製造・品質関連業務に必要な手順
・GMP省令の要点(追加の要件)
・医薬品品質システム(第3条の3)
・上級経営陣の責任
・製造管理者の責務の見直し
・製造販売業者との取り決め
・製造販売業者との取り決め 医薬品製品標準書(第7条)
・医薬品製品標準書・医薬部外品製品標準書
・製造販売業者との取り決め 変更の管理(第14条)
・製造販売業者への連絡・連携
・品質リスクマネジメント責任者の設置
・外部委託業者管理責任者の設置
・CAPA(是正措置・予防措置)が定義された
・バリデーション基準の改定
3. 用語の定義
・第1章 総則
第2条 定義
4. GMPの3原則
・GMPの3原則
・GMPの3原則が日本と海外で異なる点
4.1 人為的な誤りを最小限にする
・ヒューマンエラー 3つの教訓
・人為的な誤りを最小限にするために
・指差呼称
・標準作業手順書(SOP)
・なぜ標準作業手順書(SOP)が必要か?
・分かりやすいSOPが重要
・ミスはなぜ起こる?
・誤解を生じない表現とは?
・製造指図書による作業
・シェフと主婦が同じ小籠包を作っても
・記録に残す
・常に同じ品質で作り続けることができる
4.2 汚染及び品質低下を防止する
・衛生管理業務の範囲
・衛生管理の目的
・交叉汚染の防止(第8条の2)
・交叉汚染を防止する適切な措置(構造設備)
・GMP省令が適用されない製品との設備共用禁止
・様々な汚染の要素
・構造設備とSOP
・清浄度区分
・エアロック
・塵埃を持ち込まない工夫
・気流
・室圧と空気の流れ(陽圧管理)
・室圧と空気の流れ(陰圧管理)封じ込め
・HEPAフィルター
・清浄度の管理方法
・構造設備の留意点
・構造設備の清掃
・清掃方法
・注意点
・清掃道具の管理
・ラインクリアランスとは
・職員の衛生管理
・人は最大の汚染源
・手洗いと消毒
・洗いの時間・方法による効果
・職員の更衣
・異物を持ち込まないために
・職員の健康
・防虫防鼠防蟻の目的
・昆虫の分類と一例
・鼠の種類の一例
・防虫管理(モニタリング)
・トラップとモニタリング
・PDCAサイクルで管理
4.3 より高度な品質を保証するシステム
・医薬品品質システム(第3条の3)
・品質マニュアル
・ISO-9001:2015におけるPDCAサイクル
・ICH Q10における医薬品品質システムの4要素
・マネジメントレビュの実施(第3条の3)
・マネジメントレビュ(経営者による見直し)とは
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第11条の3 製品品質の照査
・留意点
・「カイゼン」からCAPAへ
・CAPAの要点
・是正処置とは
・修正とは ・修正と是正処置の違い
・予防処置とは
・予防処置とはリスク管理のことである
・応急処置→修正→是正処置→予防処置
・是正処置がなく予防処置のみ発生する事例
・原因の究明と再発防止が最重要
・是正処置の考え方と実施
・周知徹底、教育訓練は是正処置にはならない
・根本的原因(Root Cause)を見極める
・是正処置(再発防止)のためには、根本的原因の特定が重要
・不適合発生の原因 ~システムの運用がなされていないこと(不実行)~
・不適合発生の原因分析フロー
・原因調査 ~分析手法~
・第14条 変更の管理
・変更管理のフロー
5. 品質リスクマネジメント
・品質リスクマネジメント(第3条の4)
・品質リスクマネジメント責任者の設置
・リスクベースドアプローチとは
6. データインテグリティ
・なぜデータインテグリティが重要か?
・データインテグリティは新しい規制要件ではない ・改正GMP省令におけるデータインテグリティ要求(第8条に追加)
・逐条解説(薬生監麻発0428第2号)
・改正GMP省令におけるデータインテグリティ要求(第20条に追加)
・逐条解説(薬生監麻発0428第2号)
・データインテグリティとは
・データインテグリティの誤解
・データインテグリティに関するSOP作成の留意点
・アウェアネスにより多くの問題に気付く
・なぜデータインテグリティは企業にとってハードなのか
・データインテグリティを脅かすリスクの例
~製造管理・品質管理編~
1. 製造管理
・製造管理に関わる業務
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第10条 製造管理
・なぜロット管理が必要か
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第10条 製造管理
・製造部門の役割 ~連携~
・留意点
・資材・製品保管と出納
・製品等の保管管理
・資材
・表示材料の注意
・資材の適正管理と記録
・構造設備の保全
・構造設備の点検整備
・計器類の校正
・製造指図書
・製造記録
・製造指図書
・製造記録
・職員の衛生管理
2. 品質管理
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理及び品質管理
第1節 通則 第11条 品質管理
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理及び品質管理
第1節 通則
第11条 品質管理
・留意点
・検体の採取記録
・試験検査指示書
・試験検査記録
・製品の保存品保管(第11条に追加)
・原料および資材の参考品保管(第11条に追加)
3. 安定性モニタリング
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第11条の2 安定性モニタリング
・留意点
4. 製品品質の照査
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第11条の3 製品品質の照査
・留意点
5. 原料等の供給者の管理
・ヘパリン ナトリウムの副作用事件
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第11条の4 原料等の供給者の管理
・留意点
6. 外部委託業者の管理
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則
第11条の5 外部委託業者の管理
・外部委託業者の管理(第11条の5)
・外部委託業者管理責任者の設置
・留意点
7. 製造所からの出荷の管理
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則
第12条 製造所からの出荷の管理
・留意点
8. バリデーション
・バリデーションの考え方の誕生
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理及び品質管理
第1節 通則
第13条 バリデーション
・バリデーション基準の改定
・FDA Guidelines on General Principles of Process Validation – 1987
医薬におけるバリデーションとは
・あらかじめ定めた仕様や品質にあった製品を継続的に生産する
・構造設備における
適格性評価、CSV、プロセスバリデーションの関係
・構造設備における
適格性評価(Qualification)とプロセスバリデーション
・適格性評価とバリデーションのステージ(PIC/S GMP Annex 15)
・留意点
~品質保証編~
1. 逸脱の管理
・第15条 逸脱の管理
・逸脱のフロー
・変更管理、逸脱管理と教育訓練について
2. 品質情報及び品質不良等の処理
・第16条 品質情報および品質不良等の処理
3. 回収等の処理
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第17条 回収等の処理
・留意点
・回収製品の保管および処理の記録
4. 自己点検
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第18条 自己点検
・留意点
・自己点検の対象
・自己点検報告書
5. 教育訓練
・第19条 教育訓練
・教育訓練のあるべき姿
・留意点
・教育訓練報告書(教育訓練の実施の記録)
・力量(competence)とは
・力量表(Skill Map)の作成
・力量表(Skill Map)の作成(個人別)
・力量表(Skill Map)の作成(部門別)
・第19条 教育訓練
・留意点
・教育訓練報告書(教育訓練の実施の記録)
・力量(Competence)とは
・力量表(Skill Map)の作成
・力量表(Skill Map)の作成(個人別)
・力量表(Skill Map)の作成(部門別)
6. 文書及び記録の管理
・第2章 医薬品製造業者等の製造所における製造管理および品質管理
第1節 通則 第20条 文書および記録の管理
・文書及び記録の管理
・留意点
7. Appendix QMSグランドデザイン
・GMP文書体系マップ(構造設備)
・GMP文書体系マップ(試験室)
・GMP文書体系マップ(製造)
・GMP文書体系マップ(製造原料資材保管等)
・GMP文書体系マップ(品質)
・GMP文書体系マップ(包装表示)
(アジェンダは予告なく変更になる可能性があります。)
関連商品

医療機器の不具合報告・回収判断事例と注意喚起・添付文書への記載事例
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【予習用ビデオ配布】【医薬品】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

PIC/S Annex1を踏まえた環境モニタリングで知っておくべきこと≪アラート・アクションレベルの考え方≫
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

希少疾患治療薬の事業性評価市場性、コスト面で考えるべきこと
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成(改訂)・記入方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の制御(凝集と安定化)
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】のみ

IEC81001-1, IEC81001-5-1に対応する医療機器のサイバーセキュリティ
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【手順書付き】医療機器ソフトウェア規制対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ


≪医療機器の保険収載戦略≫薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


【超入門】CSV & CSA セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【中級編】CSV & CSA セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価ー逸脱と再発防止に効果的な教育ー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

マイクロリアクター/フロー合成の設備設計/装置選択から トラブルを防止するパラメータ設定・対策方法
【Live配信(Zoom使用) or アーカイブ配信】※会社・自宅にいながら受講可能です※

医薬品モダリティ(抗体/核酸/中分子/再生医療)の実用化とDDS技術の特許戦略<動向・特許クレーム・進歩性・拒絶理由対応など>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法≪Excelによるサンプルサイズの厳密計算法と実計算例≫
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書管理・作成・記録と不備・不整合への具体的処理方法
【2名同時込で1名無料】対象セミナー

日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発/治験薬対応とCMC申請資料(日本申請用の資料)作成
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

脂質ナノ粒子(LNP)の基礎(種類・作製法・評価)と実用化にむけたマイクロ流体デバイス設計方法・大量製造技術
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ヒューマンエラー・逸脱を低減するGMP文書・製造指図・記録書の作成とは?文書の欠落をなくす管理方法とは?GMP違反をしないGMP記録とは?
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医療機器の包装 ISO 11607:2019対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

信頼性基準適用試験/GLP試験における電子・紙データの管理方法とSOP作成
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】のみ

【信頼性基準適用試験/GLP/GMP】DI適合2日間コースセミナー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


【手順書付き】医療機器ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー

《GxP適合》クラウドのCSV実践セミナーSaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価
受講可能な形式:【Live配信】のみ

データインテグリティを確保した製造現場でのSOP作成と製造データの取得・記録の実務
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】のみ

<サイバーセキュリティの手順書配布>サイバーセキュリティ手引書(第2版)対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

非GLP試験における信頼性確保<計画書・試験の記録(生データ) ・報告書作成/逸脱対応と品質レベル> NEW
受講可能な形式:【Live配信】or 【アーカイブ配信】のみ

DTx(デジタル医療)の特許戦略と出願事例・動向<広くて強い特許とは(デジタル医療特有の課題)>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】GMP違反を起こさせない/逸脱の再発防止としての効果的な教育訓練方法と教育資料
【2名同時込で1名無料】対象セミナー


【データインテグリティ書籍付】データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ


QA部署に求められている品質システム・文書記録の信頼性確保の対応
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

GMP事例集(2022年版)徹底解説シリーズコース
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー


GMP省令改正における承認事項遵守・リスクマネジメント・変更管理
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


【超入門】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【中級編】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

欧州医療機器規制MDR(Medical Device Regulation)セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理・教育訓練
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【手順書付き】医療機器ソフトウェア規制対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【徹底理解】FDA査察対応セミナー・入門編
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

欧州医療機器規則MDR セミナー【臨床評価編】

欧州医療機器規則MDR 2日間コース【臨床評価編】【PMS・ビジランス編】
【ライブ配信対応セミナー】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※

欧州医療機器規則MDR【PMS・ビジランス編】

欧州医療機器規則(MDR)対応手順書作成セミナー
【Live配信受講者特典】アーカイブ配信付





【手順書付き】ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー

【超入門・中級編】CSVセミナー 2日間コース
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【超入門】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【中級編】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【製本版+ebook版】Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
【製本版+ebook版】

改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査(管理)手法と事例考察(聞き取り・観察・着眼点)

【製本版+ebook版】改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査(管理)手法と事例考察(聞き取り・観察・着眼点)
【製本版+ebook版】

QMS/ISO要求をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方

【 医薬品製造工場・試験室 】紙データの電子化プロセスとスプレッドシートのバリデーション/運用/管理

医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例

査察指摘事例をふまえた医薬品の試験検査室/製造工程におけるOOS/OOT調査・手順と事例考察

―最新版―【 医薬品包装/容器 】3極局方の包装材料試験/品質基準と材料要求特性

データインテグリティにおける当局要求・不適合事例とその対策

【ebook+Excel管理手順書サンプルデータ】EXCEL・スプレッドシートの品質保証・バリデーション実施と電子生データ

PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応

<ebook+製本版>PIC/S査察官用マニュアルから読みとるグローバルGMP要求と査察対応

3極規制要件をふまえたコンピュータ化システムのカテゴリ別CSV実践方法

医療機器QMS省令改正の要求事項・対応(QMSRも含め)とバリデーション/サンプルサイズ入門講座
第1講 医療機器QMS省令改正の要求事項と対応にむけた文書化・作成追加(1)
第2講 医療機器QMS省令改正の要求事項と対応にむけた文書化・作成追加(2)
第3講 QMS要求をふまえた医療機器バリデーション実施とサンプルサイズの統計学的根拠の考え方、算出法

医療機器の不具合報告・回収判断事例と注意喚起・添付文書への記載事例
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【予習用ビデオ配布】【医薬品】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

PIC/S Annex1を踏まえた環境モニタリングで知っておくべきこと≪アラート・アクションレベルの考え方≫
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

希少疾患治療薬の事業性評価市場性、コスト面で考えるべきこと
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成(改訂)・記入方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の制御(凝集と安定化)
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】のみ

IEC81001-1, IEC81001-5-1に対応する医療機器のサイバーセキュリティ
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【手順書付き】医療機器ソフトウェア規制対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ


≪医療機器の保険収載戦略≫薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


【超入門】CSV & CSA セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【中級編】CSV & CSA セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価ー逸脱と再発防止に効果的な教育ー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

マイクロリアクター/フロー合成の設備設計/装置選択から トラブルを防止するパラメータ設定・対策方法
【Live配信(Zoom使用) or アーカイブ配信】※会社・自宅にいながら受講可能です※

医薬品モダリティ(抗体/核酸/中分子/再生医療)の実用化とDDS技術の特許戦略<動向・特許クレーム・進歩性・拒絶理由対応など>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法≪Excelによるサンプルサイズの厳密計算法と実計算例≫
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書管理・作成・記録と不備・不整合への具体的処理方法
【2名同時込で1名無料】対象セミナー

日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発/治験薬対応とCMC申請資料(日本申請用の資料)作成
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

脂質ナノ粒子(LNP)の基礎(種類・作製法・評価)と実用化にむけたマイクロ流体デバイス設計方法・大量製造技術
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ヒューマンエラー・逸脱を低減するGMP文書・製造指図・記録書の作成とは?文書の欠落をなくす管理方法とは?GMP違反をしないGMP記録とは?
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医療機器の包装 ISO 11607:2019対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

信頼性基準適用試験/GLP試験における電子・紙データの管理方法とSOP作成
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】のみ

【信頼性基準適用試験/GLP/GMP】DI適合2日間コースセミナー
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


【手順書付き】医療機器ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー

《GxP適合》クラウドのCSV実践セミナーSaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価
受講可能な形式:【Live配信】のみ

データインテグリティを確保した製造現場でのSOP作成と製造データの取得・記録の実務
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】のみ

<サイバーセキュリティの手順書配布>サイバーセキュリティ手引書(第2版)対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

非GLP試験における信頼性確保<計画書・試験の記録(生データ) ・報告書作成/逸脱対応と品質レベル> NEW
受講可能な形式:【Live配信】or 【アーカイブ配信】のみ

DTx(デジタル医療)の特許戦略と出願事例・動向<広くて強い特許とは(デジタル医療特有の課題)>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】GMP違反を起こさせない/逸脱の再発防止としての効果的な教育訓練方法と教育資料
【2名同時込で1名無料】対象セミナー


【データインテグリティ書籍付】データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ


QA部署に求められている品質システム・文書記録の信頼性確保の対応
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

GMP事例集(2022年版)徹底解説シリーズコース
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー


GMP省令改正における承認事項遵守・リスクマネジメント・変更管理
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ


【超入門】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【中級編】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

欧州医療機器規制MDR(Medical Device Regulation)セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理・教育訓練
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【手順書付き】医療機器ソフトウェア規制対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【徹底理解】FDA査察対応セミナー・入門編
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

欧州医療機器規則MDR セミナー【臨床評価編】

欧州医療機器規則MDR 2日間コース【臨床評価編】【PMS・ビジランス編】
【ライブ配信対応セミナー】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※

欧州医療機器規則MDR【PMS・ビジランス編】

欧州医療機器規則(MDR)対応手順書作成セミナー
【Live配信受講者特典】アーカイブ配信付





【手順書付き】ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー

【超入門・中級編】CSVセミナー 2日間コース
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【超入門】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【中級編】CSVセミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【製本版+ebook版】Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
【製本版+ebook版】

改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査(管理)手法と事例考察(聞き取り・観察・着眼点)

【製本版+ebook版】改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査(管理)手法と事例考察(聞き取り・観察・着眼点)
【製本版+ebook版】

QMS/ISO要求をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方

【 医薬品製造工場・試験室 】紙データの電子化プロセスとスプレッドシートのバリデーション/運用/管理

医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例

査察指摘事例をふまえた医薬品の試験検査室/製造工程におけるOOS/OOT調査・手順と事例考察

―最新版―【 医薬品包装/容器 】3極局方の包装材料試験/品質基準と材料要求特性

データインテグリティにおける当局要求・不適合事例とその対策

【ebook+Excel管理手順書サンプルデータ】EXCEL・スプレッドシートの品質保証・バリデーション実施と電子生データ

PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応

<ebook+製本版>PIC/S査察官用マニュアルから読みとるグローバルGMP要求と査察対応

3極規制要件をふまえたコンピュータ化システムのカテゴリ別CSV実践方法

医療機器QMS省令改正の要求事項・対応(QMSRも含め)とバリデーション/サンプルサイズ入門講座
第1講 医療機器QMS省令改正の要求事項と対応にむけた文書化・作成追加(1)
第2講 医療機器QMS省令改正の要求事項と対応にむけた文書化・作成追加(2)
第3講 QMS要求をふまえた医療機器バリデーション実施とサンプルサイズの統計学的根拠の考え方、算出法
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187