【オンデマンド配信】
<開発・研究・マーケティングなどの実務で役立つ>
押さえておくべき多変量解析の基本概念と実例による演習
(実務で使用するツール)
~実務で役立つ「データを解釈する上での重要ポイント」や「結果の見方・活用方法」~
<「多変量解析サンプルデータ」(Excel)がダウンロード可>
※2名様ともE-Mail案内登録登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※他の割引は併用できません。
※オンデマンド配信は、お申込日から15営業日ご視聴いただけます。※
の双方をバランスよく、分かりやすく解説
【当セミナーの特徴】
#1 講義の初めから複雑な数式を取り上げるといったことはせず、
まずは簡単なデータセットの事例を使いながら基礎知識について解説
#2 ExcelソルバーやEZRなどのツールの使い方についても学習することで、
多変量データを構成する変数およびオブザベーションの扱い方、多変量解析自体のプロセスを
より具体的かつ視覚的に、肌で感じ取るように理解
#3 多変量解析では得られた解析結果の解釈も重要。開発・研究・マーケティングなどの実務で役立つ
「データを解釈する上での重要なポイント」や「結果の見方・活用方法」についてもわかりやすく解説
#4 セミナーで使用した「多変量解析サンプルデータ」(Excel)がダウンロードでき、講義の理解がより深まります。
日時 | 2023年8月30日(水) まで申込受付中 /視聴時間:8時間 /視聴期間:申込日から15営業日まで |
|
---|---|---|
会場 | オンライン配信セミナー |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
69,300円
( E-Mail案内登録価格 65,780円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体63,000円+税6,300円
E-Mail案内登録価格:本体59,800円+税5,980円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で69,300円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額34,650円)
1名分無料適用条件
※2名様ともE-Mail案内登録登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。 ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※他の割引は併用できません。 ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料( 定価:50,050円/E-Mail案内登録価格 47,520円 ) 50,050円 ( S&T会員受講料 47,520円 ) 定価:本体45,500円+税4,550円 E-Mail案内登録価格:本体43,200円+税4,320円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | PDFテキスト(印刷可) | |
オンライン配信 | オンデマンド配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください) ※セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」タブに お申込み済みのセミナーが表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。 【申込み完了後】より視聴用リンクと配布用資料のダウンロードリンクが表示されます。 |
セミナー講師
【専門】医療統計学、薬物動態学、データマイニング、機械学習、医療経済学、臨床研究・疫学研究
【執筆など】
薬効薬理非線形モデリング
(Sakiyama Y.et al. Nippon Yakurigaku Zasshi 2008, 132: 199-206.)
機械学習による薬物動態予測
(Sakiyama Y.et al. Expert Opinion of Drug Metabolism and Toxicology, 2009, 5: 149-169.)
【簡単な経歴】
東京大学医学系研究科博士課程 終了
製薬企業(ファイザー(株)、グラクソスミスクライン(株)など)にて統計解析実務および社員教育に従事
2015~株式会社メドインフォ設立 代表取締役
【講師紹介】
セミナー趣旨
多くの解説書は難しい線形代数の理論に終始したり、抽象的な話の展開に終始したり、また逆に基本概念の解説がおろそかで、ツールの解説に終始したりしているものが大半です。
そこで本講座では、最初に押さえておくべき多変量解析の“理論(考え方)”と“実際に使用するツール”の双方について、
バランスよく分かりやすく解説します。
◆講習会のねらい◆
講義の初めから複雑な数式を取り上げるといったことはせず、まずは簡単なデータセットの事例を使いながら基礎知識について解説します。
また、これと同時にExcelソルバーやEZRなどのツールの使い方についても学習することで、多変量データを構成する変数およびオブザベーションの扱い方、多変量解析自体のプロセスを、より具体的かつ視覚的に、肌で感じ取るように理解することができます。
さらに、多変量解析では得られた解析結果の解釈も重要ですので、開発・研究・マーケティングなどの実務で役立つ「データを解釈する上での重要なポイント」や「結果の見方・活用方法」についてもわかりやすく解説します。
※セミナー内で使用しております「多変量解析サンプルデータ」(Excel)は、会員ページからダウンローで出来ます。
セミナー講演内容
1) 多変量データとは
2) 説明変数と応答変数
3) モデルの複雑性と頑健性
2. 重回帰分析
1) 単回帰と重回帰
2) 行列計算を使った重回帰分析
3) 変数選択
4) Excelソルバーを使った単回帰分析
5) Excelソルバーを使った重回帰分析
3. ロジスティック回帰分析
1) 単変数の場合のロジスティック回帰分析
2) 尤度と最尤推定法
3) 2変数の場合のロジスティック回帰分析
4) Excelソルバーを使ったロジスティック回帰分析
4. 主成分分析
1) 多次元データの1次元への縮約
2) 固有値・固有ベクトルと因子負荷量
3) 変数間の関係を調べる
4) Excelソルバーを使った主成分分析
5. 判別分析
1) 1変数による2群の判別
2) 線形判別関数
3) 判別得点と誤判別の確率
6. クラスター分析
1) 階層的クラスター分析法
2) 非階層的クラスター分析法
7. 決定木分析
1) 回帰木分析
2) ランダムフォレスト法
8. 機械学習手法
1) いろいろな機械学習手法
2) 事例紹介:サポートベクターマシン
9. 無料ソフトEZRを使った多変量解析
1) EZRを使った重回帰分析
2) EZRを使ったロジスティック回帰分析
【サンプルデータ(EXCEL)配布】
セミナー内で使用します「多変量解析サンプルデータ」(Excel)を、ダウンロードできます。
【EZRについて】
"EZR"でグーグル検索すると最上位に自治医科大学さいたま医療センターのトップページが表示されます。
そのページの左カラムに「ダウンロード(Windows標準版)」のリンクがありますので、そこをクリックすると
インストーラーが自動でダウンロードされます。
ダウンロードしたインストーラーをコピーし、各PCのデスクトップにペーストします。
インストーラーをダブルクリックし、指示通りに「次へ」「次へ」と数回進むだけでインストール完了します。
関連商品

新規モダリティ(核酸医薬、遺伝子治療、細胞治療など)における事業性評価手法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

論理的な承認申請資料(CTD)作成と照会事項対応のポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

信頼性基準適用試験【基礎+新チェックリスト】コース
受講可能な形式:【Live配信】のみ

GCP領域におけるクラウドを含めた資料の電子化保管、管理とバリデーション
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高収益の実現に向けて研究開発部門が行うべきビジネスモデルの構築
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ウェアラブルセンシング技術の総合知識とデバイス応用、最新動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

市場・事業環境・競合他社の分析とそれらに基づいた勝つための競争戦略の策定と実行方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医薬品、医療機器の包装・容器材料に求められるQMS(ISO15378)構築とGMP対応
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<日米欧の徹底比較/中国の新たな動き>医薬品モダリティ(抗体・核酸)の特許出願・権利化とグローバル化に向けた新たな特許戦略
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理・教育訓練
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

これから対応する初級担当者にわかりやすく解説するICH M7(変異原性不純物)ガイドラインとエキスパートレビューにおける変異原性評価・判断の考え方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

固形剤の製造段階ごとの粉粒体と設備・機械・ツール・計測器の適合性から見たトラブル防止の着眼点、機器・設備の保守・日常点検方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

製薬企業におけるリアルワールドデータ分析手順・性質・現実差異と複数のデータベースの組み合わせ方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

リアルワールドデータ活用・分析コース
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

異物分析における最適な前処理・分析手法の選択の基礎、データの解析と考察
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した「薬品管理」の進め方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

実際的オープンイノベーション戦略と基礎研究段階の目利きの役割
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例/QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

承認申請 ✖ RWD活用<本格化前の準備>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

表面・界面の考え方と分析の基礎、および実践応用テクニック、ノウハウ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

陸上・洋上風力発電の最新動向と今後の事業戦略
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

技術マーケティングの基礎、考え方と実践
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

市場の潜在ニーズの見つけ方、掘り起こし方とその具体的な活動
受講可能な形式:【Live配信】のみ

医薬品開発における事業性評価と意思決定・優先順位付けの考え方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品製造業者における供給者管理と外部委託の際の留意点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

日本での承認申請データパッケージにおける海外データ利用のポイント/対面助言事例と臨床開発パッケージの開発戦略
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

研究者・技術者のための情報収集&市場調査の方法とテクニック
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

新人向け各種リスクアセスメントの基礎知識
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学プロセス開発初期段階におけるコスト試算とスケールアップ検討
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

オープンイノベーションの導入と定着、新規事業の創出でのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

信頼性基準適用試験【基礎+新チェックリスト】コース
受講可能な形式:【Live配信】のみ

臨床QMSを意識した治験のIssue分析とCAPAマネジメント実践的運用
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子的原資料(eSource)を用いる臨床試験の設計と効率化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

原子間力顕微鏡(AFM)の原理、測定・解析方法の基本、最適化と有効活用法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

創薬における薬物動態スクリーニング-スクリーニングの意味と評価法および数字の見方-
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ニューモダリティ医薬品(抗体,核酸,中分子,再生医療等)の特許明細書/クレーム作成方法・ノウハウと対応の新たな視点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<入門編>GDPR(EU一般データ保護規則)の基礎と実践【GDPRを遵守するために留意すべき事柄】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】


承認申請資料にむけた国際共同治験の個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価―提示された症例からどのように評価・考察すればよいのか―
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

現場実務で役立つ・使えるFT-IR測定・同定の実際とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

GMP省令改正における承認事項遵守・リスクマネジメント・変更管理
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

明日からやろう!インピーダンス測定・解析
受講可能な形式:【Live配信】のみ

医療機器・ヘルスケアにおけるAIデジタルソフトウエア製品開発の具体的事例と開発動向
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<開発・研究・マーケティングなどの実務で役立つ>押さえておくべき多変量解析の基本概念と実例による演習(実務で使用するツール) NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

国際共同治験を含む臨床研究/治験での同意説明文書・補償資料作成時の留意点
受講可能な形式:【Live配信】のみ

技術者・研究開発者に必要なマーケティング思考とR&Dテーマ創出への活用法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

凍結乾燥2日間コース「基礎理解から実製造でのポイント」
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<統計が専門でない方/苦手な方のための>薬物動態分野(非臨床)で用いる基本統計学【講義と演習(Excelを使用)】
受講可能な形式:【Live配信】のみ

製薬用水のグローバルに対応した局方などの規格の流れとGMP管理項目の留意点
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

異物分析の基本および必須知識とその実践
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

新しい時代を切り開く技術の発想と実現 <実習・生成AI解説付>
受講可能な形式:【Live配信】のみ

GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理・教育訓練
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

治験総括報告書及びCTD 2.5の効率的な作成法~いつ、何を、どの様に書くか?~
受講可能な形式:【Live配信】のみ

DTx(デジタル医療)の特許戦略と出願事例・動向<広くて強い特許とは(デジタル医療特有の課題)>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ICH-GCPが要求する医薬品開発QMSのISO9001による解釈とGCP監査の新しいあり方としての内部監査
受講可能な形式:【Live配信】のみ

新製品開発に役立つ信頼性設計・評価と加速試験の進め方
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー


FIH試験/早期臨床試験における投与量算出の検討と試験継続の可否の判断
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<日米欧の徹底比較/中国の新たな動き>医薬品モダリティ(抗体・核酸)の特許出願・権利化とグローバル化に向けた新たな特許戦略
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

研究開発テーマの費用対効果と算出・評価の見える化 NEW
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

【Excel演習付】薬物動態解析に用いる数学入門(基礎~使用例/応用例)-基礎を知ればここまでできる-
受講可能な形式:【Live配信】のみ

固形剤の製造段階ごとの粉粒体と設備・機械・ツール・計測器の適合性から見たトラブル防止の着眼点、機器・設備の保守・日常点検方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品研究開発におけるポートフォリオマネジメント
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

実際的オープンイノベーション戦略と基礎研究段階の目利きの役割
NEW
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高収益企業の利益創出の仕組み、取り組みの徹底解剖と成功要因の自社戦略への発想方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医薬品製造業者における供給者管理と外部委託の際の留意点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

コア技術を新規事業につなげるアイデア創出・企画立案法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

非経口剤の血漿中濃度推移の解析- in vivoデータの解析とin vitroデータからのシミュレーション -
受講可能な形式:【Live配信】のみ

化学分析・機器分析の実践知識と効率的な進め方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】バイオ医薬品に残存する宿主細胞由来タンパク質(HCP)の測定並びに原因と改善策を含めた品質及び安全性に及ぼす影響
【オンデマンド配信】

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

<ICH Q12/改正GMP省令>変更・逸脱管理【CAPA実装】とリスク評価・分類
【ライフサイクルマネジメント/リスク評価・分類/一変軽微判断(重要度区分)/当局査察】

グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP(日本/欧州)・REMS(米国)策定とリスク設定・対応
【日米欧における安全対策の考え方・スタンスとPV査察/監査の狙い】

【改正GMP省令対応シリーズ3】改正GMP省令で要求される『CAPA(是正措置・予防措置)』導入・運用手順

【信頼性基準適用試験/GLP/GMP】データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
【データインテグリティ/DI/ALCOA/監査証跡/教育訓練/業務委託/当局査察】

バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
【タンパク質凝集抑制・セルバンク(MCB/WCB)・CHO細胞・HCP・シーケンスバリアント・E&L】

核酸医薬品のCMC管理戦略(品質評価・不純物管理)
【出発物質・品質規格設定・DDSアプローチ・スケールアップ・特許戦略】

CO2の分離回収・有効利用技術

Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策

海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>

【改正GMP省令対応シリーズ2】改正GMP省令で要求される『医薬品品質システム』と継続的改善

【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価

【日米欧同時申請/グローバル開発戦略を見据えた】薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請

【製本版+ebook版】リモートアクセスによるモニタリング実装<タイプ別導入/運用事例・データの真正性確保>

【製本版+ebook版】<3極(日米欧)規制/当局の考え方の違い>[Global]治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール

<3極(日米欧)規制/当局の考え方の違い>[Global]治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール

【製本版+ebook版】【ICH M7変異原性/Q3D元素不純物・E&L試験等】医薬品不純物における評価及び管理戦略・運用の実際

Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO9001 requirements
EB034a:Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO


【ICH M7変異原性/Q3D元素不純物・E&L試験等】医薬品不純物における評価及び管理戦略・運用の実際

【改正GMP省令対応シリーズ1】ーデータインテグリティ規程・手順書テンプレート付きー当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点

リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法-各データベースの選択と組み合わせ-

海外データ(試験施設)/海外導入品の信頼性基準適用と 効率的なデータ利用・CTD申請

凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化-ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ-

EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用

★ 最 新 情 報 に 一 新 ★最新の研究開発の流れに対応:【バイオ医薬品】【BD創薬/データベース/AI創薬】【LCM/DR薬価戦略】に言及!【全面改訂版】医薬品LCM延長戦略事例・判例のウラ側と見落としがちな権利化の穴

医薬品ターゲットプロダクトプロファイル設定・改訂と開発段階における事業性評価、売上予測

『 国際共同治験とモニタリング 』なぜ,この記録類が必要か/なぜ,このような手順が必要か回答できますか

≪Global-SOP作成時の検討事項の解説書つき≫国際共同治験(ICH-GCP)にも対応するすぐに使えるGCP-SOPのWordデータ集

ICH M7 変異原性不純物の開発段階からの評価・管理と申請/CTD記載法

≪目からウロコ! 常識が覆った!≫医薬品LCM延長戦略事例・判例のウラ側と見落としがちな権利化の穴

PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応

<ebook+製本版>医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

意思決定(Go/No Go判断)における分析手法の限界と現実的な運用方法

IND/NDA/MAA申請で必要となる欧米・アジアの各国当局要求と記載事例

第3期受講(2023年12月5日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫Pythonを使って理解する線形代数の基礎と機械学習への応用 NEW
第1部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~初級編~』
第2部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~中級編~』
第3部 『Pythonと数学知識を使った機械学習への応用~教師あり/教師なし学習~』

熱分析を正しく行うための必須知識と現場で使える実践ノウハウ習得講座 NEW
第1講 「各種熱分析の基本原理の理解と熱分析データの解析の基本」
第2講 「目的に合わせた分析条件の決め方・考え方とサンプリングのノウハウ」
第3講 「各熱分析法で得られた測定チャートの解釈の仕方と熱分析装置の保守・管理」

凍結乾燥の基礎とプログラム設定・乾燥操作実施・品質改善処方
■第1講 凍結乾燥を行うために必要な基礎科学
■第2講 凍結乾燥の実施と品質改善への処方
■第3講 凍結乾燥モデルのビルドアップとシミュレーションの実施 (Excel演習)

第2期受講(2023年4月26日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫分析技術による異物問題への対処法とノウハウ
第1回:異物問題の現状および検出・サンプリング方法のノウハウ
第2回:異物分析~FT-IR分析とその他分析法の組み合わせ~
第3回:迅速な原因解明のために、今からできる事

凍結乾燥の基礎とプログラム設定・乾燥操作実施・品質改善処方
■第1講 凍結乾燥を行うために必要な基礎科学
■第2講 凍結乾燥の実施と品質改善への処方
■第3講 凍結乾燥モデルのビルドアップとシミュレーションの実施 (Excel演習)

第1期受講(2023年6月5日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫Pythonを使って理解する線形代数の基礎と機械学習への応用
第1部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~初級編~』
第2部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~中級編~』
第3部 『Pythonと数学知識を使った機械学習への応用~教師あり/教師なし学習~』

高分子材料の基礎と物性解析のすべて
第1講 高分子の分子構造の基礎~高分子の概念の確立、分子量の測定法~
第2講 高分子の結晶構造の解析法と解析から得られる情報
第3講 高分子材料の分子運動性、表面分析、力学物性

第3期受講(2023年7月27日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫分析技術による異物問題への対処法とノウハウ
第1回:異物問題の現状および検出・サンプリング方法のノウハウ
第2回:異物分析~FT-IR分析とその他分析法の組み合わせ~
第3回:迅速な原因解明のために、今からできる事

高分子材料の基礎と物性解析のすべて
第1講 高分子の分子構造の基礎~高分子の概念の確立、分子量の測定法~
第2講 高分子の結晶構造の解析法と解析から得られる情報
第3講 高分子材料の分子運動性、表面分析、力学物性

第2期受講(2023年9月5日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫Pythonを使って理解する線形代数の基礎と機械学習への応用
第1部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~初級編~』
第2部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~中級編~』
第3部 『Pythonと数学知識を使った機械学習への応用~教師あり/教師なし学習~』

新規モダリティ(核酸医薬、遺伝子治療、細胞治療など)における事業性評価手法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

論理的な承認申請資料(CTD)作成と照会事項対応のポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

信頼性基準適用試験【基礎+新チェックリスト】コース
受講可能な形式:【Live配信】のみ

GCP領域におけるクラウドを含めた資料の電子化保管、管理とバリデーション
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高収益の実現に向けて研究開発部門が行うべきビジネスモデルの構築
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ウェアラブルセンシング技術の総合知識とデバイス応用、最新動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

市場・事業環境・競合他社の分析とそれらに基づいた勝つための競争戦略の策定と実行方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医薬品、医療機器の包装・容器材料に求められるQMS(ISO15378)構築とGMP対応
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

<日米欧の徹底比較/中国の新たな動き>医薬品モダリティ(抗体・核酸)の特許出願・権利化とグローバル化に向けた新たな特許戦略
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理・教育訓練
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

これから対応する初級担当者にわかりやすく解説するICH M7(変異原性不純物)ガイドラインとエキスパートレビューにおける変異原性評価・判断の考え方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

固形剤の製造段階ごとの粉粒体と設備・機械・ツール・計測器の適合性から見たトラブル防止の着眼点、機器・設備の保守・日常点検方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

製薬企業におけるリアルワールドデータ分析手順・性質・現実差異と複数のデータベースの組み合わせ方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

リアルワールドデータ活用・分析コース
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

異物分析における最適な前処理・分析手法の選択の基礎、データの解析と考察
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した「薬品管理」の進め方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

実際的オープンイノベーション戦略と基礎研究段階の目利きの役割
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例/QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

承認申請 ✖ RWD活用<本格化前の準備>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

表面・界面の考え方と分析の基礎、および実践応用テクニック、ノウハウ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

陸上・洋上風力発電の最新動向と今後の事業戦略
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

技術マーケティングの基礎、考え方と実践
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

市場の潜在ニーズの見つけ方、掘り起こし方とその具体的な活動
受講可能な形式:【Live配信】のみ

医薬品開発における事業性評価と意思決定・優先順位付けの考え方
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品製造業者における供給者管理と外部委託の際の留意点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

日本での承認申請データパッケージにおける海外データ利用のポイント/対面助言事例と臨床開発パッケージの開発戦略
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

研究者・技術者のための情報収集&市場調査の方法とテクニック
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

新人向け各種リスクアセスメントの基礎知識
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

化学プロセス開発初期段階におけるコスト試算とスケールアップ検討
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

オープンイノベーションの導入と定着、新規事業の創出でのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

信頼性基準適用試験【基礎+新チェックリスト】コース
受講可能な形式:【Live配信】のみ

臨床QMSを意識した治験のIssue分析とCAPAマネジメント実践的運用
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系
受講可能な形式:【Live配信】のみ

電子的原資料(eSource)を用いる臨床試験の設計と効率化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

原子間力顕微鏡(AFM)の原理、測定・解析方法の基本、最適化と有効活用法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

創薬における薬物動態スクリーニング-スクリーニングの意味と評価法および数字の見方-
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ニューモダリティ医薬品(抗体,核酸,中分子,再生医療等)の特許明細書/クレーム作成方法・ノウハウと対応の新たな視点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<入門編>GDPR(EU一般データ保護規則)の基礎と実践【GDPRを遵守するために留意すべき事柄】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】


承認申請資料にむけた国際共同治験の個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価―提示された症例からどのように評価・考察すればよいのか―
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

残留応力の基礎と測定・評価の要点
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

現場実務で役立つ・使えるFT-IR測定・同定の実際とアプリケーションテクニック・コツ
受講可能な形式:【Live配信】のみ

GMP省令改正における承認事項遵守・リスクマネジメント・変更管理
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

明日からやろう!インピーダンス測定・解析
受講可能な形式:【Live配信】のみ

医療機器・ヘルスケアにおけるAIデジタルソフトウエア製品開発の具体的事例と開発動向
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<開発・研究・マーケティングなどの実務で役立つ>押さえておくべき多変量解析の基本概念と実例による演習(実務で使用するツール) NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】

国際共同治験を含む臨床研究/治験での同意説明文書・補償資料作成時の留意点
受講可能な形式:【Live配信】のみ

技術者・研究開発者に必要なマーケティング思考とR&Dテーマ創出への活用法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

凍結乾燥2日間コース「基礎理解から実製造でのポイント」
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<統計が専門でない方/苦手な方のための>薬物動態分野(非臨床)で用いる基本統計学【講義と演習(Excelを使用)】
受講可能な形式:【Live配信】のみ

製薬用水のグローバルに対応した局方などの規格の流れとGMP管理項目の留意点
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

異物分析の基本および必須知識とその実践
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

新しい時代を切り開く技術の発想と実現 <実習・生成AI解説付>
受講可能な形式:【Live配信】のみ

GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理・教育訓練
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

治験総括報告書及びCTD 2.5の効率的な作成法~いつ、何を、どの様に書くか?~
受講可能な形式:【Live配信】のみ

DTx(デジタル医療)の特許戦略と出願事例・動向<広くて強い特許とは(デジタル医療特有の課題)>
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

ICH-GCPが要求する医薬品開発QMSのISO9001による解釈とGCP監査の新しいあり方としての内部監査
受講可能な形式:【Live配信】のみ

新製品開発に役立つ信頼性設計・評価と加速試験の進め方
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー


FIH試験/早期臨床試験における投与量算出の検討と試験継続の可否の判断
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

<日米欧の徹底比較/中国の新たな動き>医薬品モダリティ(抗体・核酸)の特許出願・権利化とグローバル化に向けた新たな特許戦略
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

研究開発テーマの費用対効果と算出・評価の見える化 NEW
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

【Excel演習付】薬物動態解析に用いる数学入門(基礎~使用例/応用例)-基礎を知ればここまでできる-
受講可能な形式:【Live配信】のみ

固形剤の製造段階ごとの粉粒体と設備・機械・ツール・計測器の適合性から見たトラブル防止の着眼点、機器・設備の保守・日常点検方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

医薬品研究開発におけるポートフォリオマネジメント
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

実際的オープンイノベーション戦略と基礎研究段階の目利きの役割
NEW
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高収益企業の利益創出の仕組み、取り組みの徹底解剖と成功要因の自社戦略への発想方法
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

医薬品製造業者における供給者管理と外部委託の際の留意点
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

コア技術を新規事業につなげるアイデア創出・企画立案法
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

非経口剤の血漿中濃度推移の解析- in vivoデータの解析とin vitroデータからのシミュレーション -
受講可能な形式:【Live配信】のみ

化学分析・機器分析の実践知識と効率的な進め方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】バイオ医薬品に残存する宿主細胞由来タンパク質(HCP)の測定並びに原因と改善策を含めた品質及び安全性に及ぼす影響
【オンデマンド配信】

匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術
~センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開~

<ICH Q12/改正GMP省令>変更・逸脱管理【CAPA実装】とリスク評価・分類
【ライフサイクルマネジメント/リスク評価・分類/一変軽微判断(重要度区分)/当局査察】

グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP(日本/欧州)・REMS(米国)策定とリスク設定・対応
【日米欧における安全対策の考え方・スタンスとPV査察/監査の狙い】

【改正GMP省令対応シリーズ3】改正GMP省令で要求される『CAPA(是正措置・予防措置)』導入・運用手順

【信頼性基準適用試験/GLP/GMP】データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
【データインテグリティ/DI/ALCOA/監査証跡/教育訓練/業務委託/当局査察】

バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
【タンパク質凝集抑制・セルバンク(MCB/WCB)・CHO細胞・HCP・シーケンスバリアント・E&L】

核酸医薬品のCMC管理戦略(品質評価・不純物管理)
【出発物質・品質規格設定・DDSアプローチ・スケールアップ・特許戦略】

CO2の分離回収・有効利用技術

Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策

海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>

【改正GMP省令対応シリーズ2】改正GMP省令で要求される『医薬品品質システム』と継続的改善

【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価

【日米欧同時申請/グローバル開発戦略を見据えた】薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請

【製本版+ebook版】リモートアクセスによるモニタリング実装<タイプ別導入/運用事例・データの真正性確保>

【製本版+ebook版】<3極(日米欧)規制/当局の考え方の違い>[Global]治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール

<3極(日米欧)規制/当局の考え方の違い>[Global]治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール

【製本版+ebook版】【ICH M7変異原性/Q3D元素不純物・E&L試験等】医薬品不純物における評価及び管理戦略・運用の実際

Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO9001 requirements
EB034a:Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO


【ICH M7変異原性/Q3D元素不純物・E&L試験等】医薬品不純物における評価及び管理戦略・運用の実際

【改正GMP省令対応シリーズ1】ーデータインテグリティ規程・手順書テンプレート付きー当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点

リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法-各データベースの選択と組み合わせ-

海外データ(試験施設)/海外導入品の信頼性基準適用と 効率的なデータ利用・CTD申請

凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化-ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ-

EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用

★ 最 新 情 報 に 一 新 ★最新の研究開発の流れに対応:【バイオ医薬品】【BD創薬/データベース/AI創薬】【LCM/DR薬価戦略】に言及!【全面改訂版】医薬品LCM延長戦略事例・判例のウラ側と見落としがちな権利化の穴

医薬品ターゲットプロダクトプロファイル設定・改訂と開発段階における事業性評価、売上予測

『 国際共同治験とモニタリング 』なぜ,この記録類が必要か/なぜ,このような手順が必要か回答できますか

≪Global-SOP作成時の検討事項の解説書つき≫国際共同治験(ICH-GCP)にも対応するすぐに使えるGCP-SOPのWordデータ集

ICH M7 変異原性不純物の開発段階からの評価・管理と申請/CTD記載法

≪目からウロコ! 常識が覆った!≫医薬品LCM延長戦略事例・判例のウラ側と見落としがちな権利化の穴

PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応

<ebook+製本版>医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集

意思決定(Go/No Go判断)における分析手法の限界と現実的な運用方法

IND/NDA/MAA申請で必要となる欧米・アジアの各国当局要求と記載事例

第3期受講(2023年12月5日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫Pythonを使って理解する線形代数の基礎と機械学習への応用 NEW
第1部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~初級編~』
第2部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~中級編~』
第3部 『Pythonと数学知識を使った機械学習への応用~教師あり/教師なし学習~』

熱分析を正しく行うための必須知識と現場で使える実践ノウハウ習得講座 NEW
第1講 「各種熱分析の基本原理の理解と熱分析データの解析の基本」
第2講 「目的に合わせた分析条件の決め方・考え方とサンプリングのノウハウ」
第3講 「各熱分析法で得られた測定チャートの解釈の仕方と熱分析装置の保守・管理」

凍結乾燥の基礎とプログラム設定・乾燥操作実施・品質改善処方
■第1講 凍結乾燥を行うために必要な基礎科学
■第2講 凍結乾燥の実施と品質改善への処方
■第3講 凍結乾燥モデルのビルドアップとシミュレーションの実施 (Excel演習)

第2期受講(2023年4月26日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫分析技術による異物問題への対処法とノウハウ
第1回:異物問題の現状および検出・サンプリング方法のノウハウ
第2回:異物分析~FT-IR分析とその他分析法の組み合わせ~
第3回:迅速な原因解明のために、今からできる事

凍結乾燥の基礎とプログラム設定・乾燥操作実施・品質改善処方
■第1講 凍結乾燥を行うために必要な基礎科学
■第2講 凍結乾燥の実施と品質改善への処方
■第3講 凍結乾燥モデルのビルドアップとシミュレーションの実施 (Excel演習)

第1期受講(2023年6月5日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫Pythonを使って理解する線形代数の基礎と機械学習への応用
第1部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~初級編~』
第2部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~中級編~』
第3部 『Pythonと数学知識を使った機械学習への応用~教師あり/教師なし学習~』

高分子材料の基礎と物性解析のすべて
第1講 高分子の分子構造の基礎~高分子の概念の確立、分子量の測定法~
第2講 高分子の結晶構造の解析法と解析から得られる情報
第3講 高分子材料の分子運動性、表面分析、力学物性

第3期受講(2023年7月27日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫分析技術による異物問題への対処法とノウハウ
第1回:異物問題の現状および検出・サンプリング方法のノウハウ
第2回:異物分析~FT-IR分析とその他分析法の組み合わせ~
第3回:迅速な原因解明のために、今からできる事

高分子材料の基礎と物性解析のすべて
第1講 高分子の分子構造の基礎~高分子の概念の確立、分子量の測定法~
第2講 高分子の結晶構造の解析法と解析から得られる情報
第3講 高分子材料の分子運動性、表面分析、力学物性

第2期受講(2023年9月5日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫Pythonを使って理解する線形代数の基礎と機械学習への応用
第1部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~初級編~』
第2部 『Pythonを使って理解する機械学習のための数学基礎~中級編~』
第3部 『Pythonと数学知識を使った機械学習への応用~教師あり/教師なし学習~』
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187