セミナー 印刷

低分子創薬におけるAIを活用したドラッグデザイン実習

創薬研究の各ステージ(Hit Identification、Hit-to-Lead、Lead Optimization)におけるAIの活用方法

本セミナーは、都合により開催中止になりました。(2023年3月23日更新)
受講可能な形式:【Live配信】のみ
  • 受講者の皆様にもIktos社のAI創薬プラットフォームを講演内で利用できる環境を用意し、実習を実施!
  • フランスのAI創薬ベンチャー企業であるIktos社の「De Novo DesignプラットフォームMakya」と「逆合成解析プラットフォームSpaya」を用いながら、創薬研究の各ステージにおけるAIの活用方法を解説!
【こんなことが学べます】
・実際の創薬研究に有用なAI技術に関する知見
・最新のAI技術のドラッグデザインへの活用方法
・仏国Iktos社のAI創薬ソフトウェアの使い方
このセミナーの受付は終了致しました。
日時 【Live配信受講】 2023年3月30日(木)  10:30~16:30
会場 【Live配信受講】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 39,600円/E-Mail案内登録価格 37,620円 )

 定価:本体36,000円+税3,600円
 E-Mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円
1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
配布資料PDFテキスト(印刷可)
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
開催日の【営業日2日前】より視聴用リンクと配布用資料のダウンロードリンクが表示されます。
備考※講義中の録音・撮影は固く禁じます。

セミナー趣旨

 製薬企業にて膨大な時間と費用を要する新薬開発を人工知能(AI)で効率化・加速化する研究が進んでいます。低分子創薬におけるAIを活用したドラッグデザインとは、創薬研究の中で次にどんな化合物を作るべきか、どのように化合物を作るのかという問題に対して、迅速に最適解を導き出すことです。

 本講演では、フランスのAI創薬ベンチャー企業であるIktos社のDe Novo DesignプラットフォームMakyaと、逆合成解析プラットフォームSpayaを用いながら、創薬研究の各ステージ(Hit Identification、Hit-to-Lead、Lead Optimization)におけるAIの活用方法をご説明したいと思います。また、受講者の皆様にもIktos社のAI創薬プラットフォームを講演内で利用できる環境をご用意する予定です。

セミナー講演内容

受講条件:Webブラウザ(Google Chrome推奨)が使えること

1.ケモインフォマティクスの基礎
 1.1 ケモインフォマティクスの歴史
 1.2 化合物の表記方法
 1.3 分子フィンガープリント

2.仏国Iktos社のAI創薬ソフトウェアの紹介
 2.1 De Novo DesignプラットフォームMakya
 2.2 逆合成解析プラットフォームSpaya

3.AIを活用したDe Novo Design
 3.1 スキャフォールド・ホッピングによる新規化合物生成
 3.2 購入可能なビルディングブロックを基にした置換基変換
 3.3 多目的最適化による化合物生成

4.AIを活用した逆合成解析
 4.1 逆合成解析による反応ルート探索
 4.2 ビルディングブロックのサプライヤーを指定した反応ルート探索
 4.3 使用する人名反応を指定した反応ルート探索
 4.4 使用する中間体を指定した反応ルート探索 

□質疑応答□