【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
テレワーク応援キャンペーン(【Live配信/WEBセミナー1名受講限定】
【Live配信セミナー(Zoom使用)】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※
【Live配信(リアルタイム配信)】
再生医療におけるバイオマテリアル技術と事業化
「組織工学を用いた細胞研究具体例」
「遺伝子を用いた細胞の機能改変技術」 「細胞と組織工学を用いた創薬研究」
本セミナーは、【Live配信】のみの開催です。
※会場開催はございません。詳細につきましては下記「ライブ配信」の項目をご確認ください。
※会場開催はございません。詳細につきましては下記「ライブ配信」の項目をご確認ください。
バイオマテリアルが包括する研究分野と再生医療の定義(日本と海外の違い)を学ぶとともに、
再生医療の世界動向と最先端技術、および今後の再生医療研究と事業化の方向が理解できる!
再生医療の世界動向と最先端技術、および今後の再生医療研究と事業化の方向が理解できる!
日時 | 2021年2月22日(月) 13:00~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料( 定価 35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 ) 35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 ) 定価:本体32,000円+税3,200円 E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | ・PDFテキスト(印刷可) ※PDFデータは、マイページよりダウンロードしていただくか、E-Mailで送付いたします。 (開催2日前を目安にダウンロード可、または送付) ※S&T会員登録が必須になります(マイページ機能を利用するため) | |
オンライン配信 | 【ZoomによるLive配信】 ・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。 ・お申し込みの際は、≫接続確認用テストページ にアクセスして接続できるか等ご確認ください。 ・お申込み受理の連絡メールに、視聴用URLを記載しております。 お手数ですが予め「Zoom」のインストールが可能か、接続可能か等をご確認ください。 セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。 ・開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。 ・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。 | |
備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 |
セミナー講師
京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 生体材料学分野 教授 博士(工学、医学、薬学) 田畑 泰彦 氏 【講師紹介】
セミナー趣旨
再生医療とは、体本来のもつ自然治癒力を介して病気を治す医療である。その基本概念は、自然治癒力の基となる細胞の増殖、分化能力を高めることである。
本講演では、バイオマテリアル技術を活用して細胞能力を高める再生医療について議論したい。加えて、再生医療分野の研究と事業化の今後の方向性についても言及する。
本講演では、バイオマテリアル技術を活用して細胞能力を高める再生医療について議論したい。加えて、再生医療分野の研究と事業化の今後の方向性についても言及する。
セミナー講演内容
1.バイオマテリアルの定義と具体例
2.再生医療の定義(再生治療と再生研究)
2-1 再生治療とは
2-2 再生研究(細胞研究と創薬研究)とは
3.再生医療の4本柱(細胞移植、組織工学、遺伝子治療、創薬研究)とは
4.細胞移植を用いた再生治療
4-1 対象細胞の種類
4-2 細胞移植再生治療の具体例と問題点
5.組織工学を用いた再生治療
5-1 組織工学とは(バイオマテリアルを用いた細胞周辺環境作り材料技術)
6.組織工学を用いた再生治療
6-1 組織工学の種類
6-2 組織工学再生治療の具体例と問題点
7.再生医療の中の遺伝子治療
8.再生研究
8-1 組織工学を用いた細胞研究の具体例と問題点
8-2 遺伝子を用いた細胞の機能改変技術
8-3 細胞と組織工学を用いた創薬研究
9.まとめと未来に向けて
□質疑応答□
2.再生医療の定義(再生治療と再生研究)
2-1 再生治療とは
2-2 再生研究(細胞研究と創薬研究)とは
3.再生医療の4本柱(細胞移植、組織工学、遺伝子治療、創薬研究)とは
4.細胞移植を用いた再生治療
4-1 対象細胞の種類
4-2 細胞移植再生治療の具体例と問題点
5.組織工学を用いた再生治療
5-1 組織工学とは(バイオマテリアルを用いた細胞周辺環境作り材料技術)
6.組織工学を用いた再生治療
6-1 組織工学の種類
6-2 組織工学再生治療の具体例と問題点
7.再生医療の中の遺伝子治療
8.再生研究
8-1 組織工学を用いた細胞研究の具体例と問題点
8-2 遺伝子を用いた細胞の機能改変技術
8-3 細胞と組織工学を用いた創薬研究
9.まとめと未来に向けて
□質疑応答□