Beyond Display 2025-2030
~新たなビジネスチャンスの到来~
~変化するディスプレー産業の現状と今後を展望し、事業・開発企画に活かす~
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
多様な技術との融合やアプリケーションの多様化、世界情勢との関わり等、ディスプレー産業の変化はどのようなビジネスチャンスを生むのか?
業界の現状、2030年に向けての方向性を掴むためのセミナーです。
日時 | 2025年3月18日(火) 13:00~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | オンライン配信 |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
1名分無料適用条件
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書))は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) 2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円) 定価:本体36,000円+税3,600円 E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※申込フォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | PDFデータ(印刷可) 弊社HPマイページよりダウンロードいただきます(開催2日前を目安にDL可となります)。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) ・セミナー視聴はマイページから お申込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。 開催日の【営業日2日前】より視聴用リンクが表示されます。 ・アーカイブ(見逃し)配信付き 視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[3/19~3/25]を予定しています。 ※アーカイブは原則として編集は行いません。 ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) | |
得られる知識 | 変化する産業の方向性とキーとなるテクノロジーの進化を俯瞰的に理解し、中期戦略の立案や技術の開発テーマを絞り込む為の情報を得ることができます。 | |
対象 | 新たなビジネスチャンスを模索している方、新規事業を目指す企業の開発技術者、事業企画担当者など。 その他、産業動向にご関心の方々など。 |
セミナー趣旨
2025年初のCESを始め世界各地のイベントから見えてきたディスプレーの将来の方向は、様々な技術との融合です。本セミナーではディスプレー技術・製品・産業の将来方向を見通し、次のビジネスチャンスを捉えるための情報を提供します。また、揺れ動く世界情勢の中で、製造の主導権を握った中国との間のサプライチェーンの変化と対処の方向性についてもお話しします。
セミナー講演内容
2.センサー、Photo Device、AIとの融合が作り出す“空間映像”の世界
3.モビリティーの世界を拡張するディスプレーの進化
4.XR、AI、ロボットで実現する“人間拡張”と“仮想空間”の融合
5.半導体との融合で出現した“ミドルエンド”
6.分断と新たな協業でサプライチェーンも変化
7.まとめ:ゲームチェンジとNew FPDであらたなビジネスチャンス
□ 質疑応答 □
関連商品

量子ドットの合成・評価、耐久性向上とディスプレイ等への応用動向
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

Meta社ARグラスOrion徹底分析を含む最新XR(VR/MR・AR)機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

光学薄膜技術の総合知識と最新動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

テラヘルツ波デバイス・計測システムの開発と素材識別、非接触・非破壊・異物検査などへの応用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】


【オンデマンド配信】メタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流[2024]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ホログラフィーの基礎と応用―AR/MRグラスへの展開 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

光変調器の基礎と技術動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】フレキシブルデバイス向けハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

蛍光体開発者&ユーザー向け技術と市場の最新トレンド NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

【製本版 + ebook版】中国におけるARスマートグラスの市場と要素技術動向

【製本版 + ebook版】マイクロ LED ディスプレイ―市場と要素技術の開発動向―

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ7最新ディスプレイ技術トレンド 2020

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ7【製本版 + ebook】最新ディスプレイ技術トレンド 2020

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド
~中韓台、日本、欧米の企業動向、技術課題の現状・コスト考察、用途、中国イベントレビューなど~

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ4最新ディスプレイ技術トレンド 2018

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ3マイクロLED製造技術と量産化への課題・開発動向

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ2最新ディスプレイ技術トレンド 2017

車載用ディスプレイ・操作インターフェース~自動運転・高度情報化時代のHMIとその要素技術~

塗布型透明導電膜の材料開発と成膜・パターン形成技術

量子ドットの合成・評価、耐久性向上とディスプレイ等への応用動向
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

Meta社ARグラスOrion徹底分析を含む最新XR(VR/MR・AR)機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

光学薄膜技術の総合知識と最新動向
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

テラヘルツ波デバイス・計測システムの開発と素材識別、非接触・非破壊・異物検査などへの応用
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】


【オンデマンド配信】メタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流[2024]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

ホログラフィーの基礎と応用―AR/MRグラスへの展開 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】

光変調器の基礎と技術動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】フレキシブルデバイス向けハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

蛍光体開発者&ユーザー向け技術と市場の最新トレンド NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

車載用LiDARの市場・技術トレンド
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

【製本版 + ebook版】中国におけるARスマートグラスの市場と要素技術動向

【製本版 + ebook版】マイクロ LED ディスプレイ―市場と要素技術の開発動向―

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ7最新ディスプレイ技術トレンド 2020

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ7【製本版 + ebook】最新ディスプレイ技術トレンド 2020

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド
~中韓台、日本、欧米の企業動向、技術課題の現状・コスト考察、用途、中国イベントレビューなど~

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ4最新ディスプレイ技術トレンド 2018

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ3マイクロLED製造技術と量産化への課題・開発動向

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ2最新ディスプレイ技術トレンド 2017

車載用ディスプレイ・操作インターフェース~自動運転・高度情報化時代のHMIとその要素技術~

塗布型透明導電膜の材料開発と成膜・パターン形成技術
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187