セミナー 印刷

高分子の結晶化の基礎、解析と
結晶化プロセス

~結晶化のメカニズム、解析ノウハウ、成形加工と結晶化~

■高分子の結晶の基礎と高次構造■
■高分子結晶化とそのプロセスの観察・測定・解析■
■測定データの解析と解釈のためのコツ■

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

機械特性、熱的特性に影響する結晶化では一体何が起こっているのか
ナノスケール構造、サブミクロン構造、ミクロンスケールの構造測定、熱分析、、、
結晶成長プロセスでの外場の効果、温度変化、結晶核生成、相分離を伴う結晶化、核剤・可塑剤の効果、、、
非常に複雑な高分子の結晶構造の解析手法、解析技術
高分子の結晶化メカニズムに対する基本的な考え方、解析ノウハウ
このセミナーの受付は終了致しました。
日時 【Live配信】 2023年10月26日(木)  10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2023年11月7日(火)  まで受付(視聴期間:11/7~11/20)
会場 【Live配信】 オンライン配信セミナー  
会場地図
【アーカイブ配信】 オンライン配信セミナー  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額27,500円) 
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
 1名申込みの場合:受講料( 定価:40,150円/E-mail案内登録価格 38,170円 )
  定価:本体36,500円+税3,650円
  E-mail案内登録価格:本体34,700円+税3,470円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
配布資料PDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、S&T会員のマイページよりダウンロード可となります。

※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日からダウンロード可となります。
オンライン配信Live配信(Zoom) ►受講方法・接続確認申込み前に必ずご確認ください
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認申込み前に必ずご確認ください
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
得られる知識高分子の結晶モルフォロジー、構造解析、解析手法、成形加工プロセスの解明
キーワード:高分子結晶化、成形加工、モルフォロジー

セミナー講師

山形大学 大学院 有機材料システム研究科 有機材料システム専攻 教授 博士(工学) 松葉 豪 氏
専門:高分子・繊維材料

セミナー趣旨

 高分子の結晶化について詳述します。高分子の結晶化はモルフォロジーの制御に非常に重要に関わっており、得られる材料の機械特性、熱的特性に大きな影響を与えます。本講義では、結晶化プロセスについて説明しながら最新の実例を紹介します。

セミナー講演内容

1.高分子の結晶とは
 1.1 高分子とはなにか?
 1.2 高分子の分類

2.高分子の結晶構造
 2.1 結晶格子
 2.2 結晶高次構造
 2.3 ミクロンスケールの構造
 2.4 コンホメーションなど
 2.5 温度依存性

3.高分子結晶の解析方法
 3.1 ナノスケールの構造を測定する方法
 3.2 サブミクロンの構造を測定する方法
 3.3 ミクロンスケールの構造を測定する方法
 3.4 熱分析その他

4.結晶化プロセスについて
 4.1 結晶成長プロセス
 4.2 外場の効果(温度変化)
 4.3 結晶核生成
 4.4 相分離を伴う結晶化
 4.5 核剤とは?可塑剤の効果とは?

5.成形加工と結晶化
 5.1 流動場での結晶化
 5.2 温度変化、温度依存性

6.最近の流れ
 6.1 放射光の利用
 6.2 測定装置回り

7.データの解析方法
 7.1 効率のいい測定法のために

□質疑応答□