次世代モビリティまでも俯瞰した
車載用プラスチックの現状と動向
~車載プラの基本的な要求機能から、EVによって変化する点まで最新情報での解説~
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※他の割引は併用できません。
樹脂の特徴や加工法、活用事例などの基礎知識の整理整頓から環境対応や次世代モビリティに向けた最新動向とは・・・
今後求められる車載用プラスチックへの要求特性や規制状況、ニーズについて言及します
日時 | 2023年6月7日(水) 13:00~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
44,000円
( E-Mail案内登録価格 41,800円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の22,000円)
1名分無料適用条件
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にS&T会員登録をお済ませください。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。 ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※他の割引は併用できません。 【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 ) 定価:本体32,000円+税3,200円 E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 配布資料:製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※開催日の4~5日前に発送します。 開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、 開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認 | |
備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 |
セミナー講師
【経歴】
1980~1989 新日本無線株式会社 高融点金属・セラミックの研究
1989~2012 トヨタ自動車 樹脂部品生産&材料・加工技術・CAE開発
2012~2015 SamsungSDI(韓国本社) エンプラ研究所
2015~2017 大手自動車メーカ 研究所 次世代車要素技術開発
2017~現職 埼玉工業大学 客員教授
2020~現職 株式会社Tech-T(技術オフィスTech-T) 設立
〇プラスチック成形加工学会、自動車技術会、フィラー研究会 会員
トヨタ自動車においては、バンパやインパネ、ガソリンタンクなどのプラスチック材料や成形加工の開発と量産化、さらにその評価のためのデジタル技術の構築と実務展開に従事しました。その後、韓国サムスン系の第一毛織(現ロッテ先端素材)では、エンジンプラスチックの自動車用途開発を担当し、日本・中国・タイの自動車メーカと協業しました。2020年からは、株式会社Tech-Tにて今後の車載プラスチック動向の調査分析と情報発信に取り組んでいます。特に近年は各種EV・FCVに試乗の上でのコメントを発信しています。
セミナー趣旨
近年、カーボンニュートラル対応が重要な要素となっています。樹脂化による車体軽量化はどの種類のモビリティでも温室効果ガス排出量削減が可能です。EVでは車体構造や必要機能部品が変化するため、車載用プラスチックにとって新たな領域となります。他方で、車載プラスチックそのもののカーボンニュートラル対応としてのサーキュラーエコノミーやリサイクル、植物由来樹脂の活用も求められます。車載プラスチックの基礎を確認の上で、EVからの新用途やカーボンニュートラル対応まで解説します。
セミナー講演内容
活用の狙い、課題とその対応から、車載プラスチック活用の本質を理解します。
1.1 活用の狙い
・コスト低減
・軽量化
・高品位化
1.2 活用における課題
・耐熱性
・剛性
・耐久性
・耐環境特性
1.3 課題対応の知恵
2.自動車部品への活用 歴史と今
狙い達成のための進化も含めて現状の活用状況を写真中心で説明します。
2.1 内装部品
2.2 外装部品
2.3 機能部品
3.車と車載プラスチックを取り巻くカーボンニュートラルの現状
2050年カーボンニュートラル、SDGsへの取組みの重要度が急激に増しています。
モビリティの視点で現状を整理します。
3.1 環境問題 SDGs カーボンニュートラル
3.2 プラスチックとしての対応
・サーマル
・メカニカル
・ケミカルリサイクル
・植物由来
3.3 Scope1/2/3の整理
3.4 取り組み現状の例
・トヨタ自動車
・主要なケミカル素材メーカ
・欧州
4.次世代モビリティの整理整頓
EVやFCV、水素エンジン、ADAS、自動運転等、今話題となっている情報を整理します。
5.EV/FCV関連課題と業界動向
5.1 プラットフォーム・パッケージ バッテリーと高圧水素タンク
5.2 カーメーカの大変革 水平分業、新興企業(ソニー、鴻海・・・)
6.新機能とプラスチック
6.1 車内快適空間 内装大変革
6.2 V2Xコミュニケーション
6.3 軽量化
□ 質疑応答 □
関連商品

EVや環境対応までの最新情報付き プラスチックス 入門講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ

<高分子の教科書にはほとんど載っていない>流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】<専門外の方・新人向け>1日速習:プラスチックの基礎
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】自動車用CFRP・CFRTPの最新技術動向とCFRTPの自動車適用技術開発プロジェクト
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向と必要な対応
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】<粘弾性挙動から残留応力を紐解く!>プラスチック成形品の残留応力発生と解放メカニズム&各種事象の予測法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】二軸スクリュ押出機の基礎から応用へ進展するコンパウンディング技術の実践
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

木質バイオマスの高度総合利用の基礎と研究最前線
受講可能な形式:【Live配信】のみ

樹脂の種類ごとに解説するよく分かる熱可塑性樹脂の難燃化
受講可能な形式:【Live配信】のみ

シランカップリング剤を効果的に使いこなすためのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

CFRPにおける成形加工技術と各種用途展開、最新動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

CFRPにおけるLCAを計算するためのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

高分子材料(樹脂・ゴム材料)における変色劣化の機構とその防止技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ポリマー中におけるフィラーの分散・凝集評価と高分子コンポジットの特性制御
受講可能な形式:【Live配信】のみ

樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析
受講可能な形式:【Live配信】のみ

エポキシ樹脂のフィルム化技術と物性制御、高機能化と応用展開
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

知っておきたい 熱伝導率測定の基礎知識
受講可能な形式:【Live配信】のみ

プラスチック材料と加工技術の基礎知識と高機能製品への応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】高分子材料におけるバリア性の基礎
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高分子架橋材料の構造評価と力学・破壊物性発現メカニズム~高分子材料における動的架橋と強靭化・高強度化~
受講可能な形式:【Live配信】のみ

二軸押出機による混練技術の基礎と応用、そしてAIやIoTに至る最新技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ



高感度化フォトレジスト材料の設計術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

高分子固体材料の動的粘弾性測定
受講可能な形式:【Live配信】のみ

押出機による混練技術の基礎と応用~二軸押出機及び単軸押出機~
受講可能な形式:【Live配信】のみ

接着性を改良するための架橋技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】廃プラスチックのリサイクル最新動向
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

高分子難燃化技術の基本と最新動向、今後への対応
受講可能な形式:【Live配信】のみ or【アーカイブ配信】のみ

3Dプリンティング材料:その現状と開発動向、ビジネスチャンス NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

固体触媒を用いた二酸化炭素からの有用化学品合成技術 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

次世代EVの最新動向と今後の見通し:20年代半ば以降のBEVアーキテクチャ、V2G、充電インフラ、自動運転、コネクティッド、車内インキャビンセンシング等 NEW
受講可能な形式:【会場受講】のみ


変化する高機能フィルム市場に対応するための成形・評価・解析技術と動向 NEW
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

車載用LiDARの市場・技術トレンド NEW
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向 NEW

光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―
グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -

UV硬化樹脂の開発動向と応用展開

【 ポジティブリスト制度導入 】改正食品衛生法で変わる対応事項と食品容器包装材料・食品接触材料の規制動向

自動車パワートレーンの電動化/省燃費技術/環境規制の今後の動向
~電動化(48V,PHEV,EV等)技術、主要国のEV化方針、電動化戦略、今後の自動車~

サーマルマネジメント材料技術
~自動車・住宅での熱マネジメントから、断熱材・遮熱材・熱伝導・排熱利用技術まで~

自動車熱マネジメント・空調技術
~暖機、排熱利用、駆動源別熱交換器・空調システム、内外装、PCU・モータ・バッテリー冷却まで~

溶解度パラメータ(3D,4DHSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用

EVや環境対応までの最新情報付き プラスチックス 入門講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ

<高分子の教科書にはほとんど載っていない>流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】<専門外の方・新人向け>1日速習:プラスチックの基礎
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】自動車用CFRP・CFRTPの最新技術動向とCFRTPの自動車適用技術開発プロジェクト
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向と必要な対応
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】<粘弾性挙動から残留応力を紐解く!>プラスチック成形品の残留応力発生と解放メカニズム&各種事象の予測法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【オンデマンド配信】二軸スクリュ押出機の基礎から応用へ進展するコンパウンディング技術の実践
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

木質バイオマスの高度総合利用の基礎と研究最前線
受講可能な形式:【Live配信】のみ

樹脂の種類ごとに解説するよく分かる熱可塑性樹脂の難燃化
受講可能な形式:【Live配信】のみ

シランカップリング剤を効果的に使いこなすためのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

CFRPにおける成形加工技術と各種用途展開、最新動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

CFRPにおけるLCAを計算するためのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

高分子材料(樹脂・ゴム材料)における変色劣化の機構とその防止技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

ポリマー中におけるフィラーの分散・凝集評価と高分子コンポジットの特性制御
受講可能な形式:【Live配信】のみ

樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析
受講可能な形式:【Live配信】のみ

エポキシ樹脂のフィルム化技術と物性制御、高機能化と応用展開
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

知っておきたい 熱伝導率測定の基礎知識
受講可能な形式:【Live配信】のみ

プラスチック材料と加工技術の基礎知識と高機能製品への応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】高分子材料におけるバリア性の基礎
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高分子架橋材料の構造評価と力学・破壊物性発現メカニズム~高分子材料における動的架橋と強靭化・高強度化~
受講可能な形式:【Live配信】のみ

二軸押出機による混練技術の基礎と応用、そしてAIやIoTに至る最新技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ



高感度化フォトレジスト材料の設計術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

高分子固体材料の動的粘弾性測定
受講可能な形式:【Live配信】のみ

押出機による混練技術の基礎と応用~二軸押出機及び単軸押出機~
受講可能な形式:【Live配信】のみ

接着性を改良するための架橋技術
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】廃プラスチックのリサイクル最新動向
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

高分子難燃化技術の基本と最新動向、今後への対応
受講可能な形式:【Live配信】のみ or【アーカイブ配信】のみ

3Dプリンティング材料:その現状と開発動向、ビジネスチャンス NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

固体触媒を用いた二酸化炭素からの有用化学品合成技術 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

次世代EVの最新動向と今後の見通し:20年代半ば以降のBEVアーキテクチャ、V2G、充電インフラ、自動運転、コネクティッド、車内インキャビンセンシング等 NEW
受講可能な形式:【会場受講】のみ


変化する高機能フィルム市場に対応するための成形・評価・解析技術と動向 NEW
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

車載用LiDARの市場・技術トレンド NEW
~急速な成長を見せる車載LiDAR市場と採用・搭載レイアウト例、要素技術と低コスト化の進展、主要企業の製品動向まで~

プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向 NEW

光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~

グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―
グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -

UV硬化樹脂の開発動向と応用展開

【 ポジティブリスト制度導入 】改正食品衛生法で変わる対応事項と食品容器包装材料・食品接触材料の規制動向

自動車パワートレーンの電動化/省燃費技術/環境規制の今後の動向
~電動化(48V,PHEV,EV等)技術、主要国のEV化方針、電動化戦略、今後の自動車~

サーマルマネジメント材料技術
~自動車・住宅での熱マネジメントから、断熱材・遮熱材・熱伝導・排熱利用技術まで~

自動車熱マネジメント・空調技術
~暖機、排熱利用、駆動源別熱交換器・空調システム、内外装、PCU・モータ・バッテリー冷却まで~

溶解度パラメータ(3D,4DHSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187