セミナー 印刷

スペクトル解析の基礎から
実務で役立つデータインフォマティクス

~赤外・近赤外分光法などの実例を踏まえて~

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
◆得られる知識

 
 2023年5月26日(金) 13:00~16:30 

データインフォマティクスを活用したスペクトル解析実践

 大量のスペクトルデータから効果的に情報を抽出し、サンプルの識別や特性値の推定といった定性・定量を行うためのデータ解析技術を解説します。また、実際のスペクトルデータを基にして解析手順を説明することで、実践的なデータ解析のノウハウの習得を目指します。

 ★講演項目
 テーマ①:「データインフォマティクスとは」
 テーマ②:「スペクトル解析実例①:赤外分光法によるプラスチック原料の識別」
 テーマ③:「スペクトル解析実例②:近赤外光によるプラスチックの非破壊劣化診断」
 ≫詳しくは
こちら
【Live配信受講者特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
日時 【Live配信(Zoom使用)受講】 2023年5月26日(金)  13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2023年6月6日(火)  まで受付(配信期間:6/6~6/19)
会場 【Live配信(Zoom使用)受講】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)  
会場地図
【アーカイブ受講】 Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講) Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 39,600円/E-Mail案内登録価格 37,620円

 定価:本体36,000円+税3,600円
 E-Mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円

1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
特典Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
配布資料Live配信(Zoom使用)受講:PDFテキスト(印刷可)
  ※PDFデータは、マイページよりダウンロードしていただきす。
   (開催2日前を目安にダウンロード可)

アーカイブ配信受講PDFテキスト(印刷可)
  ※PDFデータは、マイページよりダウンロードいただきます。
オンライン配信①ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
②アーカイブ配信
 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

セミナー講師

国立研究開発法人産業技術総合研究所
機能化学研究部門 化学材料評価グループ
研究グループ長 代表 新澤 英之 氏
  ≫【講師紹介】

【経歴】
2009年-2015年 産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 マルチスケール統合解析グループ 研究員
2015年-2021年 産業技術総合研究所 機能化学研究部門 化学材料評価グループ 主任研究員
2021年- 同グループ 研究グループ長

【主な研究・業務】
・赤外分光
・近赤外分光
・データインフォマティクス
★近年はリサイクル材の劣化や品質評価に向けた分析手法開発の推進

 

セミナー講演内容

テーマ①:「データインフォマティクスとは」
1.    なぜ今、データ解析が重要なのか?
2.    データ解析の技術
 2.1.    主成分分析
 2.2.    PLS回帰分析
 2.3.    データの前処理

テーマ②:「スペクトル解析実例①:赤外分光法によるプラスチック原料の識別」
3    赤外分光法とは?
4.    赤外分光法によるリサイクルプラスチック原料の識別
 4.1.    リサイクルプラスチック原料の識別について
 4.2.    赤外スペクトルの特徴
 4.3.    スペクトル前処理
 4.4.    主成分分析及び結果の解釈

テーマ③:「スペクトル解析実例②:近赤外光によるプラスチックの非破壊劣化診断」
5.    近赤外分光法とは
6.    近赤外分光法によるプラスチック劣化度の非破壊診断
 6.1.    プラスチックの劣化
 6.2.    近赤外スペクトルの特徴
 6.3.    スペクトルの前処理
 6.4.    PLS回帰分析及び結果の解釈


□質疑応答□