セミナー 印刷

異物不良ゼロを実現する
異物の正体・発生源・伝達経路の特定と
現場の経験則[集大成]

半導体、液晶、電子部品、自動車、窯業、家電、精密機械、プラスチック成形、金属加工、金型、
一般エリアからクリーンルームまで、多岐にわたる現場で適用可能なアプローチ法

受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ


ー 現場には、現場の数だけ異物ゼロに向けた挑戦がある ―

30年にわたり蓄積してきた、数多の現場の成功事例・失敗事例の経験則を体系化!
どんな現場にも適用可能な異物ゼロへのアプローチ法としてお伝えします。
長く異物不良ゼロを保つために、ぜひ、数多の経験則をお試しください!

【キーワード】異物不良、キズ、打痕、清掃

日時 【会場受講】 2023年4月12日(水)  10:30~16:30
【Live配信】 2023年4月12日(水)  10:30~16:30
会場 【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん  5F 第1講習室
会場地図
【Live配信】 Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
 
1名申込みの場合:受講料39,600円 ( E-Mail案内登録価格 37,620円 )
   定価:本体36,000円+税3,600円
   E-Mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円
 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
 ※他の割引は併用できません。
配布資料製本テキスト
 会場受講:当日会場でお渡しいたします
 Live配信受講:開催日の4,5日前に発送予定
  ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
  ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
   開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
  ※受講時にはスライドが画面表示されますので 製本テキストがお手元に無くても 受講には差支えございません。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認 (申込み前に必ずご確認ください)
備考※昼食付(会場受講者限定)
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※講義中の会場でのパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
 
得られる知識
1.異物不良をゼロにための基礎知識
2.自社で適用できる異物対策の事例と経験則
3.これからクリーン化に取り組むための基礎知識と取り組みステップ
 
受講対象
・工場長、製造部門のマネージャー、リーダー、スタッフ
・品質保証部門、生産技術部門の責任者、マネージャー、スタッフ
 

セミナー講師

(株)ロンド・アプリウェアサービス 代表取締役社長 中崎 勝 氏 講師紹介
(株)ロンド・アプリウェアサービス コンサルタント 大谷 みさお 氏 講師紹介

セミナー趣旨

 異物不良は、異物の正体を知り、徹底清掃することよりゼロになります。その結果、異物の発生源と伝達経路が限定でき、異物不良の発生メカニズムが明確になります。その上で発生源対策と伝達経路対策を実施し、仕上げとして清掃困難箇所対策を打ち、効果的・効率的な清掃基準を作成し、それを守ることにより異物不良ゼロ状態を保つことができるようになります。
 本セミナーでは、この一連の流れを説明し、3つの対策の事例、実際の活動事例を紹介し、異物不良をゼロにするストーリーを理解して頂きます。異物ゼロへのアプローチは、講師が30年間のコンサルティングで異物不良を実際にゼロにし、その経験則(成功事例、失敗事例)を体系化したものです。その範囲は、半導体、液晶、電子部品、自動車、窯業、家電、精密機械、プラスチック成形、金属加工、金型と多岐にわたり、一般エリアからクリーンルームまですべての現場で適用可能です。
 異物は経験則です。ぜひ数多くの経験則を自社で試し、長年悩んできてあきらめていた異物不良、打痕、キズをゼロにして下さい。

セミナー講演内容

1.異物不良ゼロへのアプローチ
 1.1 なぜ異物不良はゼロにならないのか。異物不良をゼロにするには
 1.1 異物の正体。異物の発生源は34。伝達経路は7つ
 1.3 徹底清掃で異物不良をゼロにする
 1.4 異物ゼロへのアプローチ

2.徹底清掃
 2.1 3つの基本
 2.2 具体的な徹底清掃方法
 2.3 仕上げ清掃

3.発生源対策
 3.1 購入品により持ち込まれる異物への対策
 3.2 材料から発生する異物への対策
 3.3 設備から発生する異物への対策
 3.4 人から発生する異物への対策:行動規制
 3.5 製品・部品から発生する異物に対する対策

4.伝達経路対策
 4.1 購入品・外から持ち込まれる異物への対策
 4.2 落ちる異物への対策
 4.3 気流の制御
 4.4 静電気対策
 4.5 接触する・再付着する伝達経路への対策

5.清掃基準の作成
 5.1 みんなが守れる清掃基準を作る
 5.2 ビデオ清掃基準書

6.異物管理
 6.1 異物管理のフレームワーク

7.事例紹介
 ・半導体・前工程、後工程、電子デバイス生産工場
 ・自動車・塗装工場、木材加工工場、プラスチック成型

 □質疑応答□