セミナー 印刷
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー 【Live配信セミナー(Zoom使用)】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※

人工光合成の高耐久・高効率化に向けた
半導体光触媒の研究動向

~TiO2・SrTiO3およびSiC光触媒構造設計の指針~

本セミナーは都合により中止となりました(2023年3月16日12時)
受講可能な形式:【Live配信】のみ
クリーンな水素製造技術の一つとして注目される人工光合成。本セミナーでは半導体光触媒を用いた人工光合成技術の特長と、SiCを中心に光触媒材料の設計・合成の指針を解説します。
このセミナーの受付は終了致しました。
日時 2023年3月24日(金)  13:00~16:30
会場 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
44,000円 ( E-Mail案内登録価格 41,800円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の22,000円)
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
  1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録:33,440円 )

  35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
   定価:本体32,000円+税3,200円
   E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
 ※他の割引は併用できません。
配布資料・PDFテキスト(印刷可)
※マイページよりダウンロードいただきます。(開催の営業日2日前よりダウンロード可)
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認
備考※講義の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

セミナー趣旨

 本セミナーでは半導体光触媒、特に二酸化チタン(TiO2)やチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)、シリコンカーバイド(SiC)を用いた人工光合成技術を解説します。半導体光触媒による人工光合成では太陽光のエネルギーと水だけでエネルギー資源である水素を製造できます。また、上記の材料を用いれば耐久性とエネルギー変換効率を両立することができます。しかしながら、材料の設計・合成には高度な技術が必要となります。従って実用化においては、材料の物性を基にした最適な設計・合成技術が要求されます。本講では人工光合成に向けたこれらの材料の設計・合成指針とその将来展望まで、他材料との比較も含めて幅広く解説します。

セミナー講演内容

1.水素エネルギー
  1.1 太陽光からの水素生成:人工光合成
    1.1.1 半導体光触媒による水素生成の原理

2.半導体光触媒の紹介
  2.1 二酸化チタン(TiO2)
  2.2 チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)
  2.3 シリコンカーバイド(SiC)

3.TiO2の物性
  3.1 キャリア再結合
  3.2 不純物と欠陥
  3.3 光触媒活性

4.SrTiO3の物性
  4.1 キャリア再結合
  4.2 不純物と欠陥
  4.3 構造最適設計

5.SiCの物性
  5.1 ポリタイプ
  5.2 キャリア再結合
  5.3 不純物と欠陥
  5.4 光触媒活性
  5.5 水分解の様子
  5.6 耐久性とTiO2とのタンデム化

6.他材料との比較と将来展望
  6.1 他の半導体光触媒
  6.2 TiO2・SrTiO3およびSiCの可能性

7.まとめ

□ 質疑応答 □