セミナー 印刷

国内外における
食品用容器包装および器具・接触材料の
法規制の動向と必要な対応

~主要各国の法制度と改正食品衛生法、ポジティブリスト制度の把握と対応~

■主要国の食品用容器包装に係る法制度■
■日本の食品衛生法に基づくポジティブリスト制度■
■国ごとに異なる法制度への企業に必要な対応■

※本セミナーは都合により中止となりました。(2023.1.24 13:30更新)
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

米国、欧州、中国、韓国、日本、、、
国内外で急ピッチで法規制の整備と実施がすすむ食品包装材・接触材料に関わる企業の方は是非
プラスチック用樹脂、フィルム、インキ、ゴム、紙、金属、印刷・コーティング材料、、、、
国内外の食品用容器関連の規制動向を把握し、関連企業が対応するべき課題を整理して解説
食品衛生法、ポジティブリスト制度、食品接触材料製品、、、、
このセミナーの受付は終了致しました。
日時 【Live配信】 2023年1月31日(火)  10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2023年2月9日(木)  から配信開始予定(視聴期間:2/9~2/22)
会場 【Live配信】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)  
会場地図
【アーカイブ配信】 Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額24,750円) 
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
 1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-mail案内登録価格 37,620円 )
  定価:本体36,000円+税3,600円
  E-mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
配布資料製本資料(開催日及び視聴開始日の前日までの到着を目安に発送)
※開催日の4~5日前に発送します。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、到着が開講時に間に合わない可能性があります。
オンライン配信Live配信(Zoom) ►受講方法・接続確認申込み前に必ずご確認ください
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認申込み前に必ずご確認ください
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
得られる知識主要国の食品用容器包装に係る法制度
日本については食品衛生法に基づくポジティブリスト制度
対象食品用容器包装の製造事業者、輸入事業者、販売事業者、使用事業者、食品製造事業者
キーワード:器具・容器包装、ポジティブリスト

セミナー趣旨

 食品用容器包装の法制度は国ごとに異なっている。このセミナーでは主要各国の法制度と日本のポジティブリスト制度を紹介し、企業が必要とする対応を明らかにする。

セミナー講演内容

1.ポジティブリスト制度とネガティブリスト制度

2.米国

 ・食品接触材料申請登録(FAP)制度
 ・食品接触届出(FCN)制度

3.欧州
 ・プラスチック規則(PIM)
 ・ガイドライン
 ・欧州プラスチック戦略とリサイクル材料規制

4.中国
 ・食品安全法と施行条例
 ・食品安全国家標準と改正案
 ・食品接触輸入製品申請登録制度

5.韓国
 ・食品衛生法と輸入食品安全管理特別法
 ・器具・容器包装関連法制度の改正方針
 ・輸入器具・容器包装の申請登録制度

6.台湾
 ・輸入器具・容器包装の届出制度

7.日本
 ・食品安全基本法と食品衛生法
 ・衛生協議会の自主規格と確認証明制度
 ・食品用器具及び容器包装のPL制度

8.プラスチック包装材料の環境問題
 ・国連持続可能な開発目標(SDGs)
 ・欧州循環型経済パッケージとプラスチック戦略
 ・欧州シングルユースプラスチック製品制限指令
 ・欧州マイクロプラスチック規制の動き
 ・欧州リサイクルプラスチック食品接触材料規則改正
 ・欧州包装及び包装廃棄物規則(案)
 ・日本プラスチック資源循環促進法
 ・国連政府間交渉委員会

9.日本企業における対応の注意点

  □質疑応答□