VCSEL(面発光レーザ)の原理・基本設計と応用開発動向
~多様なフォトニックシステム創出のキーデバイス・VCSEL
その原理・構造・基本設計、性能向上に必要な要素技術、応用開発・研究動向を解説~
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※他の割引は併用できません。
過去受講した方の声
◎VCSELの基本構造から応用までとても分かりやすかったです。
◎VCSELの特徴について物性も交えてとてもわかりやすく丁寧に説明をしてもらえた。
◎VCSELの製造方法や応用面について主流の話と最新の話が伺え興味深かったです。
日時 | 2022年9月13日(火) 10:30~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
※【テレワーク応援キャンペーン】<Live配信/WEBセミナー受講限定>1名分無料適用条件
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にS&T会員登録をお済ませください。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。 ※請求書(PDF)は、代表者にE-Mailで送信いたします。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※他の割引は併用できません。 1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/S&T会員 37,620円 ) 定価:本体36,000円+税3,600円 会員:本体34,200円+税3,420円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | PDFテキスト(印刷可) ・弊社HPのマイページよりダウンロードいただきます。 ・開催2日前を目安に、DL可となります(DLにはS&T会員登録(無料)が必要です)。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 | |
得られる知識 | ・VCSEL(面発光レーザ)の特徴の理解 ・VCSELの応用範囲など市場動向の把握 ・VCSELの性能の今後の進展範囲やその限界の把握 ・基本的な設計指針、性能改善方針の理解 |
セミナー講師
【経歴・専門】
1996年 東京工業大学博士課程修了 博士(工学)
1996年 同 精密工学研究所 助手
1998年 同 量子効果エレクトロニクス研究センター 講師
2000年 同 精密工学研究所 助教授.その後,職名変更,改組を経て現在に至る.
2004-2006年 文部科学省 研究振興局基礎基盤研究課材料開発推進室 学術調査官(兼務)
光エレクトロニクス,半導体光デバイス,面発光レーザの研究に従事
セミナー趣旨
このセミナーでは、面発光レーザ(VCSEL)の基本原理と特性・特徴を解説するとともに、多様な応用や今後期待される新領域における、面発光レーザの利点と研究開発課題を解説する。
面発光レーザは半導体レーザのひとつではあるが、半導体基板表面から光出射する特徴をもち、東京工業大学の伊賀名誉教授により発案された、日本発のデバイスである。超小型、超低電力、2次元アレイ、広い波長可変性、など、優れた特性を有する。これらの特徴から、スパコン・データセンターの光配線(データ通信)から、レーザマウス、3D顔認証などのセンシング、レーザプリンタ、レーザプロジェクタなどのイメージングに利用され、さらに、超小型原子時計、OCT、レーザレーダ(LiDAR)、レーザエンジン点火、加熱・加工応用など、多様な新領域の創出・応用が進められている。また、光無線給電という新領域にも面発光レーザが期待されるため、その最新動向も紹介する。
セミナー講演内容
1.1 VCSELの特徴
1.2 VCSEL技術の経緯
1.3 VCSELの拡がり
2.VCSELの基本設計と基本特性
2.1 微小光源・低電力光源
2.2 単一波長光源
2.3 高反射率反射鏡
2.4 光閉じ込め・電流閉じ込め
2.5 温度特性
2.6 様々な波長のVCSEL
2.7 VCSELの微小化限界
2.8 VCSELの効率
3.VCSELの応用
3.1 センシング用光源の応用:レーザマウス、原子時計、など
3.2 高速変調特性とデータ通信応用:光インターコネクト
3.3 波長可変技術とその応用:OCT、センサー、通信
3.4 二次元アレイの応用:レーザプリンタ、通信
3.5 3Dセンシング応用:顔認証、LiDAR
3.6 高出力化とその応用:表示、加熱,レーザ点火
4.VCSELの新応用領域:光無線給電
4.1 無線給電への期待と課題
4.2 VCSELによる光無線給電
4.3 光無線給電の最新動向
□ 質疑応答 □
関連商品

【Live配信(リアルタイム配信)】LiDARの基礎と活用技術および最新動向と今後の展望
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【live(リアルタイム)配信】ブロック共重合体の基礎とエレクトロニクス分野への応用
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】【特典:アーカイブ付(1週間視聴OK)】1日速習!よくわかる、半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】≪センサ&IoTコンソーシアムセミナー≫人工臓器・生体組織分野における体内外センシング技術の最前線
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 蛍光体 最新トレンド ~ 実用&新規蛍光体 ・ 新規用途 ・ マーケット展望 ~
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】先端半導体パッケージの開発動向とその多様化に対応する材料・プロセス技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 広色再現性QD-OLED製品化で次世代進化が加速するディスプレイ用QD(量子ドット)技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【オンデマンド配信】これだけは押さえておきたい磁性応用のための入門講座
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【オンデマンド配信】磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 レジスト・微細加工用材料への要求特性と最新技術動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】電子デバイスの防水設計技術(概論)
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】今注目のALD(原子層堆積法)およびALE(原子層エッチング)の基礎と応用
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 化学・材料プロセスにおけるマイクロ波加熱利用のメリットと産業応用への課題・現状・展望
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信】 or 【会場受講】よくわかる!光学用透明樹脂の基礎と応用
【Live配信セミナー(会場受講あり)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】高周波対応プリント配線板の要求特性と低誘電材料/導体の密着・回路形成技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

表面分析を活用した電子部品の不具合観察・解析と不良対策のポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live配信(リアルタイム配信)】チタン酸バリウム(BaTiO3)の微粒子設計と結晶構造解析
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

<ECTC2022での発表を解説>先端半導体パッケージング・実装技術の研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live(リアルタイム)配信】実務に役立つ!アナログ回路設計 入門
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】半導体(IC)とその周辺材料の超入門
~前/後工程、回路基板・実装・電子部品組み立て工程で使用される材料の役割と必要特性を速習~
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【オンデマンド配信】【2022年・夏】半導体不足+半導体製造停止に対する危機管理の羅針盤
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【Live配信(Zoom使用)】高分子材料における偏光・複屈折の基礎と制御方法
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

基礎からわかる生体信号の計測と情報解析・データマイニングのコツ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【Live(リアルタイム)配信】酸化ガリウムの基板製造・薄膜結晶成長技術およびパワーデバイスの開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live(リアルタイム)配信】チップレット・Siブリッジ・3D Fan-Outパッケージによる半導体デバイス集積化プロセスの基礎と今後の開発動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

<100分セミナー>ダイヤモンド固体量子センサの基礎と応用および社会実装に向けた開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live配信(リアルタイム配信)】 ウエアラブル・インプランタブルデバイスの電源技術とエネルギーハーベスティング技術適用の研究開発動向 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G材料開発戦争[2021]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ALE(アトミック レイヤー エッチング)技術の基本原理と最新動向、今後の展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

リアルとバーチャルをつなぐ五感再現・伝送技術の最新動向と今後の可能性 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】次世代光インターコネクションを支える光電コパッケージ技術とポリマー光回路技術の現状・課題・展開
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

【製本版 + ebook版】中国におけるARスマートグラスの市場と要素技術動向

【製本版 + ebook版】マイクロ LED ディスプレイ―市場と要素技術の開発動向―

小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ7【製本版 + ebook】最新ディスプレイ技術トレンド 2020

環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド
~中韓台、日本、欧米の企業動向、技術課題の現状・コスト考察、用途、中国イベントレビューなど~

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド


<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ4最新ディスプレイ技術トレンド 2018

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ3マイクロLED製造技術と量産化への課題・開発動向

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ2最新ディスプレイ技術トレンド 2017

車載用ディスプレイ・操作インターフェース~自動運転・高度情報化時代のHMIとその要素技術~

生体データ活用の最前線~スマートセンシングによる生体情報計測とその応用~

塗布型透明導電膜の材料開発と成膜・パターン形成技術

【Live配信(リアルタイム配信)】LiDARの基礎と活用技術および最新動向と今後の展望
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【live(リアルタイム)配信】ブロック共重合体の基礎とエレクトロニクス分野への応用
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】【特典:アーカイブ付(1週間視聴OK)】1日速習!よくわかる、半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】≪センサ&IoTコンソーシアムセミナー≫人工臓器・生体組織分野における体内外センシング技術の最前線
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 蛍光体 最新トレンド ~ 実用&新規蛍光体 ・ 新規用途 ・ マーケット展望 ~
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】先端半導体パッケージの開発動向とその多様化に対応する材料・プロセス技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 広色再現性QD-OLED製品化で次世代進化が加速するディスプレイ用QD(量子ドット)技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【オンデマンド配信】これだけは押さえておきたい磁性応用のための入門講座
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【オンデマンド配信】磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 レジスト・微細加工用材料への要求特性と最新技術動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】電子デバイスの防水設計技術(概論)
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】今注目のALD(原子層堆積法)およびALE(原子層エッチング)の基礎と応用
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 化学・材料プロセスにおけるマイクロ波加熱利用のメリットと産業応用への課題・現状・展望
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信】 or 【会場受講】よくわかる!光学用透明樹脂の基礎と応用
【Live配信セミナー(会場受講あり)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】高周波対応プリント配線板の要求特性と低誘電材料/導体の密着・回路形成技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

表面分析を活用した電子部品の不具合観察・解析と不良対策のポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live配信(リアルタイム配信)】チタン酸バリウム(BaTiO3)の微粒子設計と結晶構造解析
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

<ECTC2022での発表を解説>先端半導体パッケージング・実装技術の研究開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live(リアルタイム)配信】実務に役立つ!アナログ回路設計 入門
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】半導体(IC)とその周辺材料の超入門
~前/後工程、回路基板・実装・電子部品組み立て工程で使用される材料の役割と必要特性を速習~
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【オンデマンド配信】【2022年・夏】半導体不足+半導体製造停止に対する危機管理の羅針盤
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

【Live配信(Zoom使用)】高分子材料における偏光・複屈折の基礎と制御方法
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

基礎からわかる生体信号の計測と情報解析・データマイニングのコツ
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【Live(リアルタイム)配信】酸化ガリウムの基板製造・薄膜結晶成長技術およびパワーデバイスの開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live(リアルタイム)配信】チップレット・Siブリッジ・3D Fan-Outパッケージによる半導体デバイス集積化プロセスの基礎と今後の開発動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

<100分セミナー>ダイヤモンド固体量子センサの基礎と応用および社会実装に向けた開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live配信(リアルタイム配信)】 ウエアラブル・インプランタブルデバイスの電源技術とエネルギーハーベスティング技術適用の研究開発動向 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】特許情報からみた5G材料開発戦争[2021]
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 [2022]
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ALE(アトミック レイヤー エッチング)技術の基本原理と最新動向、今後の展望
受講可能な形式:【Live配信】のみ

リアルとバーチャルをつなぐ五感再現・伝送技術の最新動向と今後の可能性 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】次世代光インターコネクションを支える光電コパッケージ技術とポリマー光回路技術の現状・課題・展開
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

【製本版 + ebook版】中国におけるARスマートグラスの市場と要素技術動向

【製本版 + ebook版】マイクロ LED ディスプレイ―市場と要素技術の開発動向―

小型化・集密化する電子デバイスを支える熱輸送・冷却技術の進化と新展開
・小型化/高機能化する電子デバイスに求められるサーマルマネジメント技術の進化
・ヒートパイプの/ 極薄化 / 自励振動型 / ループ型、 並列細管熱輸送デバイスの開発動向
・沸騰冷却 / 磁性流体 / 電気流体力学(EHD) 現象を利用した、熱輸送デバイスの開発
・新しい熱輸送現象として注目される「表面フォノンポラリトン」の原理と応用展開
・5G 対応スマートフォンおよびミニ基地局の放熱対策部品の事例を製品分解をもとに解説

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ7【製本版 + ebook】最新ディスプレイ技術トレンド 2020

環境発電・エネルギーハーベスティング技術―デバイス開発と応用展開―
~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド
~中韓台、日本、欧米の企業動向、技術課題の現状・コスト考察、用途、中国イベントレビューなど~

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ6マイクロLED市場・技術トレンド


<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ5最新ディスプレイ技術トレンド 2019

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ4最新ディスプレイ技術トレンド 2018

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ3マイクロLED製造技術と量産化への課題・開発動向

<テクニカルトレンドレポート> シリーズ2最新ディスプレイ技術トレンド 2017

車載用ディスプレイ・操作インターフェース~自動運転・高度情報化時代のHMIとその要素技術~

生体データ活用の最前線~スマートセンシングによる生体情報計測とその応用~

塗布型透明導電膜の材料開発と成膜・パターン形成技術
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187