【Live配信(リアルタイム配信)】
実務で役立つ実験計画法 入門講座
~分散分析・多重比較と実験計画・直交計画と検出力分析~
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※他の割引は併用できません。
実験計画法は技術者・研究者がマスターしておきたい統計の応用法です
統計初心者でも、すぐに業務に活かせるように、具体的な事例を交えながらやさしく解説します!
日時 | 2022年8月9日(火) 10:30~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
1名分無料適用条件
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
2名様以降の受講者は、申込み前にS&T会員登録をお済ませください。 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。 ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※他の割引は併用できません。 【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-Mail案内登録価格 37,620円 ) 定価:本体36,000円+税3,600円 E-Mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 配布資料:製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※開催日の4~5日前に発送します。 開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、 開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認 | |
備考 | ※資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |
得られる知識 | ・実験計画法や分散分析とは何なのかを知る ・目的に沿った解析手法を選ぶことができるようになる ・信頼性の高いデータを得るための実験を計画できるようになる ・実験に必要な標本サイズを計算できるようになる ・低予算の効率的な実験を計画できるようになる ・統計ソフトの基本的な使い方を学べる(Excelの無料分析ツール,エクセル統計, SPSS,JMP,STATAの中から,受講者の希望に沿ったソフトを使用します) | |
対象 | 分散分析や直交計画法を初めて学ぶ方。 そして,そもそも実験や調査をどのように実施すれば良いのか知りたい方を対象とします。 基礎的なところから説明いたしますが,仮説検定ぐらいの知識をお持ちだと理解が進みます。 |
セミナー講師
主な研究は,アンケートやセンサスを統計解析することで,食品安全性に対する消費者や政策に対する地域住民の意識について明らかにすることである。大学の授業では,統計学をはじめ,その応用編である計量経済学,消費者行動論などを担当している。
セミナー趣旨
本セミナーでは、そうした統計学初心者の方々を対象に、具体的な事例を挙げながら「目的に沿った実験をどのように計画し、分析すべきか」を1日でマスターしていただこうというものです。統計ソフト(Excel分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP等)での実演も行いますので、すぐに業務に役立てられます。
セミナー講演内容
0.イントロダクション
0.1 本日の主な内容
0.2 統計解析用ソフトウェアの紹介
0.3 実験計画法という言葉の定義
0.4 実験計画法の活躍場面と本日学ぶ手法との関係
1.分散分析の概要と不偏分散
1.1 分散分析とは
1.2 いろいろな分散分析
1.3 分散分析の用語(バラツキの統計量)
1.4 分散の不偏統計量
2.(対応のない)一元配置分散分析
2.1 対応関係とは
2.2 対応のない一元配置分散分析
2.3 分散分析の原理
2.4 変動の計算(総変動,群間変動,群内変動)
2.5 分散分析におけるF検定
2.6 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)
3.対応のある一元配置分散分析
3.1 対応のある一元配置分散分析の原理
3.2 標本間(被験者間)変動
3.3 対応のある一元配置分散分析の検定
3.4 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)
4.対応のないー二元配置分散分析
4.1 交互作用とは
4.2 二元配置分散分析の原理
4.3 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)
4.4 平方和のタイプ
第2部 「多重比較と実験計画」
1.多重比較法(分散分析の後の検定)
1.1 多重比較法とは
1.2 多重性の問題と発生理由
1.3 3つに分類できる多重性調整法
1.4 Tukey法(q値の計算と検定法)
1.5 ScheffeとBonferroni、Dunnetの簡単な解説
1.6 ソフトウェア実演(エクセル統計,SPSS,JMP)
1.7 最適な多重比較法の選び方
2.フィッシャーの三大原則
2.1 実験を成功させるためのルール
2.2 実験での成功とは
2.3 フィッシャーの三大原則
2.4 原則1:繰り返し(疑似反復に注意)
2.5 原則2:無作為化
2.6 原則3:局所管理
2.7 完全無作為法か乱塊法か
第3部 「直交計画と検出力分析」
1.直交計画法
1.1 実験を間引いて効率化
1.2 直交配列表の仕組み
1.3 L8表を使った直交計画の事例
1.4 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,JMP)
1.5 直交計画の注意点(欠点)
1.6 オフライン品質工学(パラメータ設計)の初歩
2.標本サイズの決め方(検出力分析)
2.1 検定のための理想的な標本サイズとは
2.2 標本サイズを左右する4要素
2.3 検出力(第一種の過誤,第二種の過誤)
2.4 効果量と分散分析における目安
2.5 標本サイズの決定手順
2.6 無料ソフト(G*power)を使った実演
□ 質疑応答 □
関連商品

【Live配信(リアルタイム配信)】シランカップリング処理を上手に使いこなすためのポイント
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】高分子の延伸における分子配向・配向結晶化のメカニズムと物性制御<個別相談付>
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【live(リアルタイム)配信】ブロック共重合体の基礎とエレクトロニクス分野への応用
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】<高分子の教科書にはほとんど載っていない>流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【オンデマンド配信】高分子材料の総合解析~組成分析、構造・物性解析、形態観察、劣化解析~
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【オンデマンド配信】熱分解分析法実用高分子材料分析への応用と効果的測定への要点
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】CFRPリサイクルの動向と課題および再資源化技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【live(リアルタイム)配信】ポリマーアロイ・ブレンドで物性を制御するには?
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】ポリビニルアルコール(PVA)の基本構造、物性および高機能化
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 レジスト・微細加工用材料への要求特性と最新技術動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】ポリイミドの基礎と高速(5G)通信用低誘電損失ポリイミドの開発
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】CO2を原料とした有機材料製造技術の研究開発動向と展望
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 プラスチックの加飾技術と最新動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】高分子材料の結晶化機構、固体高次構造の物性の理解と制御、分析方法
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

導電性高分子の基礎知識と高導電化・高機能化へのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live配信(リアルタイム配信)】ポリウレタンの基礎知識と高機能化に向けたポイント
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】人工皮革・合成皮革の入門講座
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

発泡成形の基礎と微細発泡成形への応用動向 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【会場受講】or【Live(リアルタイム)配信】高分子技術者のためのレオロジー入門
【Live配信(リアルタイム配信)】(会場受講あり)※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】高分子材料における添加剤の種類、作用機構と選択・配合設計の基礎
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】半導体(IC)とその周辺材料の超入門
~前/後工程、回路基板・実装・電子部品組み立て工程で使用される材料の役割と必要特性を速習~
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

プラスチック包装材料の技術動向と環境対応への課題と現状 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】ファインケミカル・スペシャリティケミカルの研究開発者が知っておくべき分子設計の基礎から実用化プロセスまでの必須知識
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※


ポリ乳酸で導くプラスチックリサイクル[進化論]
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ラジカル重合の基礎と分子量・立体構造の制御、最新の重合手法 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

循環型社会へ向けたバイオプラスチックの現状と課題、高機能化の指針
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

樹脂流動解析の基礎知識と上手に活用するポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

<実際にサンプル品を見て学ぶ>【一日速習】粘着テープ・粘着剤の基礎講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ

プラスチック・ゴム製品の破壊メカニズム・破面解析・破損対策・寿命予測
受講可能な形式:【Live配信】のみ

トポロジカルデータ解析(TDA)の基礎と物質科学への応用 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

一日で学ぶ ポリイミド入門講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ

軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化とリサイクル手法の開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

完全架橋型ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド(f-TPV)の特徴と用途展開
受講可能な形式:【Live配信】のみ

PVA(ポリビニルアルコール)の基礎知識と機能化設計
受講可能な形式:【Live配信】のみ

二軸スクリュ押出機の基礎から応用へ進展するコンパウンディング技術の実践
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

環境対応プラスチックの設計指針
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】固体高分子の破壊とタフニング
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

高分子複合材料の強度と耐衝撃性
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高分子難燃化技術の基本と最新動向、今後への対応
受講可能な形式:【Live配信】のみ or【アーカイブ配信】のみ

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -

UV硬化樹脂の開発動向と応用展開

【 ポジティブリスト制度導入 】改正食品衛生法で変わる対応事項と食品容器包装材料・食品接触材料の規制動向

溶解度パラメータ(3D,4DHSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用 NEW

【Live配信(リアルタイム配信)】シランカップリング処理を上手に使いこなすためのポイント
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】高分子の延伸における分子配向・配向結晶化のメカニズムと物性制御<個別相談付>
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【live(リアルタイム)配信】ブロック共重合体の基礎とエレクトロニクス分野への応用
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】<高分子の教科書にはほとんど載っていない>流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【オンデマンド配信】高分子材料の総合解析~組成分析、構造・物性解析、形態観察、劣化解析~
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【オンデマンド配信】熱分解分析法実用高分子材料分析への応用と効果的測定への要点
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】CFRPリサイクルの動向と課題および再資源化技術
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【live(リアルタイム)配信】ポリマーアロイ・ブレンドで物性を制御するには?
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】ポリビニルアルコール(PVA)の基本構造、物性および高機能化
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 レジスト・微細加工用材料への要求特性と最新技術動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】ポリイミドの基礎と高速(5G)通信用低誘電損失ポリイミドの開発
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】CO2を原料とした有機材料製造技術の研究開発動向と展望
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(リアルタイム配信)】 プラスチックの加飾技術と最新動向
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】高分子材料の結晶化機構、固体高次構造の物性の理解と制御、分析方法
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

導電性高分子の基礎知識と高導電化・高機能化へのポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【Live配信(リアルタイム配信)】ポリウレタンの基礎知識と高機能化に向けたポイント
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】人工皮革・合成皮革の入門講座
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

発泡成形の基礎と微細発泡成形への応用動向 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【会場受講】or【Live(リアルタイム)配信】高分子技術者のためのレオロジー入門
【Live配信(リアルタイム配信)】(会場受講あり)※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live配信(Zoom使用)】高分子材料における添加剤の種類、作用機構と選択・配合設計の基礎
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

【Live(リアルタイム)配信】半導体(IC)とその周辺材料の超入門
~前/後工程、回路基板・実装・電子部品組み立て工程で使用される材料の役割と必要特性を速習~
【Live配信セミナー(会場受講なし)】※会社・自宅にいながら受講可能です※

プラスチック包装材料の技術動向と環境対応への課題と現状 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

【オンデマンド配信】ファインケミカル・スペシャリティケミカルの研究開発者が知っておくべき分子設計の基礎から実用化プロセスまでの必須知識
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※


ポリ乳酸で導くプラスチックリサイクル[進化論]
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

ラジカル重合の基礎と分子量・立体構造の制御、最新の重合手法 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

循環型社会へ向けたバイオプラスチックの現状と課題、高機能化の指針
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

樹脂流動解析の基礎知識と上手に活用するポイント
受講可能な形式:【Live配信】のみ

<実際にサンプル品を見て学ぶ>【一日速習】粘着テープ・粘着剤の基礎講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ

プラスチック・ゴム製品の破壊メカニズム・破面解析・破損対策・寿命予測
受講可能な形式:【Live配信】のみ

トポロジカルデータ解析(TDA)の基礎と物質科学への応用 NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ

一日で学ぶ ポリイミド入門講座
受講可能な形式:【Live配信】のみ

軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化とリサイクル手法の開発動向
受講可能な形式:【Live配信】のみ

完全架橋型ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド(f-TPV)の特徴と用途展開
受講可能な形式:【Live配信】のみ

PVA(ポリビニルアルコール)の基礎知識と機能化設計
受講可能な形式:【Live配信】のみ

二軸スクリュ押出機の基礎から応用へ進展するコンパウンディング技術の実践
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

環境対応プラスチックの設計指針
受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

【オンデマンド配信】固体高分子の破壊とタフニング
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※

高分子複合材料の強度と耐衝撃性
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

高分子難燃化技術の基本と最新動向、今後への対応
受講可能な形式:【Live配信】のみ or【アーカイブ配信】のみ

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~

プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -

UV硬化樹脂の開発動向と応用展開

【 ポジティブリスト制度導入 】改正食品衛生法で変わる対応事項と食品容器包装材料・食品接触材料の規制動向

溶解度パラメータ(3D,4DHSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用 NEW
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187