【Live配信(リアルタイム配信)】
水と水溶液の
ガラス状態の研究の最先端
― 水の2状態からみた水溶液の科学 ―
【アーカイブ配信付き】
本セミナーでは、水を専門に研究を続け、水のポリアモルフィズムの観点から「溶質が2つの水に及ぼす影響」と「2つの水が溶質に及ぼす影響」を明らかにしてきた講師が、数式は殆ど使わず、実験結果を中心に水・水溶液のポリアモルフィズムについて解説します。
全容解明までは乞うご期待ながらも、水と水溶液について、より深い知見や最新の研究視点を取り入れたい方におススメの一講です。
日時 | 2022年4月22日(金) 13:00~16:30 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
会場地図 |
受講料(税込)
各種割引特典
|
44,000円
( E-Mail案内登録価格 41,800円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の22,000円)
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 ) 定価:本体32,000円+税3,200円 E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
特典 | アーカイブ(見逃し)配信付き: 視聴期間:終了翌営業日から4日間[4/25~4/28]予定 ※アーカイブは原則として編集は行いません ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) | |
配布資料 | ・PDFテキスト(印刷可)のみ | |
オンライン配信 | ●ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認 (申込み前に必ずご確認ください)
●セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。 開催日の【営業日2日前】より視聴用リンクと配布用資料のダウンロードリンクが表示されます。 | |
備考 | ※資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 |
得られる知識 水のポリアモルフィズムの概要 |
受講対象 化学物理の基礎的な知識がある方。 低温の水溶液・氷・ガラス状態に興味のある方。 数式は殆ど使わず、実験結果を中心に水・水溶液のポリアモルフィズムについて説明をする予定です。 |
セミナー講師
(国研)物質・材料研究機構 主幹研究員 博士(理学) 鈴木 芳治 氏
【専門】化学物理、水のポリアモルフィズム、液体・ガラス 【講師紹介】セミナー趣旨
セミナー講演内容
1.はじめに
1.1 水の不思議
1.2 水の4℃密度極大とその歴史
2.水のポリアモルフィズム
2.1 過冷却水とガラス状態の水
2.2 低密度アモルファス氷(LDA)
2.3 高密度アモルファス氷(HDA)
2.4 LDA-HDA転移(アモルファス-アモルファス転移)
2.5 水のガラス転移
2.6 2つの水:低密度水(LDL)と高密度水(HDL)
2.7 液液転移(LLT)
2.8 液液臨界点(LLCP)とLLCP仮説
2.9 水のポリアモルフィズムの問題点
3.低濃度水溶液のガラス化
3.1 低温の水溶液:偏析とガラス化
3.2 液体超急冷法(1気圧)によるガラス化
3.3 高圧液体急冷ガラス化法(PLCV法)によるガラス化
3.4 低濃度水溶液のポリアモルフィック転移
4.電解質(LiCl)水溶液のポリアモルフィズム
4.1 低濃度LiCl水溶液のガラス化
4.2 LiCl水溶液ガラスのポリアモルフィックな偏析
5.ポリオール水溶液のポリアモルフィズム
5.1 グリセロール水溶液のポリアモルフィック転移
5.2 ポリアモルフィック転移の温度依存性と濃度依存性
5.3 ポリアモルフィック転移の溶質依存性
5.4 OH基の影響
5.5 CH3基の影響
5.6 溶媒水のポリアモルフィック転移の溶質(グリセロール)の分子振動への影響
5.7 水溶液の液-液転移
6.低濃度グリセロール水溶液ガラスの結晶化
6.1 偏析していない結晶状態
6.2 遅い結晶成長
7.まとめ
7.1 水溶液と水のポリアモルフィズムの展望とその可能性
□質疑応答□
【キーワード】水、低密度アモルファス氷(LDA)、高密度アモルファス氷(HDA)、低密度水(LDL)、高密度水(HDL)、ポリアモルフィズム、液液転移(LLT)、液液臨界点(LLCP)、ポリアモルフィック転移、ガラス転移、LiCl水溶液、グリセロール水溶液、ポリオール水溶液、低濃度水溶液ガラス、高圧液体急冷ガラス化法、ガラスの結晶化、六方晶氷(Ih)、立方晶氷(Ic)、積層欠陥のある氷(Isd)