サイトリニューアルをしました。
May 8, 2017
~アカデミックな内容は最小限に、製造業の実務で本当に役立つ基礎と手順を解説~
日時 | 2021年4月15日(木) 10:30~17:00 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
会場地図 |
講師 | MOSHIMO研 代表 福井 郁磨 氏 [web] [Facebook] 所属学会:日本品質管理学会会員/品質工学会会員/滋賀県品質工学研究会会員 1993年4月~ オムロン(株):電子部品の原理開発、加工技術開発、ロボットの研究開発、 人の聴感判定を機械化した検査装置開発などに従事
2006年6月~ パナソニック(株):生活家電の要素技術、製品開発などに従事。2007年11月~ 東レ(株):液晶ディスプレイなどの微細加工技術開発などに従事 2010年4月~ LG Electronics Japan Lab(株):関西の新規研究所設立責任者、洗濯機チームリーダー、 オープンイノベーション室長を歴任
2015年5月~ MOSHIMO研:製造業支援、開発コンサルティング、生活関連用品などの研究開発に従事※人工知能応用技術、実験計画法、品質工学に関して、電子部品・ロボット・加工技術・検査技術・生活家電などの分野で、約25年の経験を持つ。 |
|
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 ) 35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 ) 定価:本体32,000円+税3,200円 E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 配布資料:製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※開催日の4~5日前に発送します。 開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、 開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 | |
備考 | ※資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 | |
得られる知識 | ・実務で使えるデータ分析手法の基礎 →基本的なデータの要約(統計量)とグラフ化 ・統計解析の危うさとグラフによる目視確認の重要性 ・データ分析手法の体系と成果が出やすい手法 ・多変量解析ソフトウェアの操作方法 ・複数の要因によって、ある目的とする項目がどのように変化するか、予測や説明を行う方法 →重回帰分析 ・複数の要因があるデータに対して、それら複数項目を代表する総合的な指標を求める方法 (データを縮約する方法) →主成分分析 ・数多くのデータをグルーピングし、適切に分類、階層化する方法 →クラスター分析 ・複数のデータ間の複雑な関係を説明する、潜在的な構造を求める方法 →因子分析 (ただし、製造業の実務使用では適応し難いため、代用手法を解説) など ※統計解析・多変量解析・人工知能に関する予備知識は必要ありません。 | |
対象 | ・要素技術、生産システム、品質管理などの分野でデータ分析・統計・多変量解析スキルが必要な方々 ・マーケティング、商品企画等で、顧客ニーズ、コンセプトメイキングのために データ分析・統計・多変量解析スキルが必要な方々 ・人工知能を活用するために、データの前処理、データの解釈、人工知能の予測能力の評価等の手法を習得したい方々 ・複数の要因によって、目的とする対象がどのように変化するか、予測や説明を行う方法を求めている方々 ・複数の要因があるデータに対して、それら複数項目を代表する総合的な指標を求める(データの縮約) 方法を求めている方々 ・数多くのデータをグルーピングし、適切に分類、階層化する方法を求めている方々 ・複数のデータ間の複雑な関係を説明する、潜在的な構造を求める方法を求めている方々 ※統計解析・多変量解析・人工知能に関する予備知識は必要ありません。 ※技術コンサルタントの方や、講師業の方は、受講をご遠慮ください。 | |
【ZoomによるLive配信】 ・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。 ・お申し込みの際は、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして 接続できるか等をご確認下さい。 ・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。 ・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 ・リアルタイムで講師へのご質問も可能です。 ・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。 |