【Live配信(Zoom使用):午前中で終わる90分速習セミナー】
マテリアルズインフォマティクスを活用した
材料設計技術の現状・課題と今後の展望
~MIの骨格となる直交表と応答曲面法を組合せて最適な材料を設計する技術~
本セミナーは、Zoomによる【Live配信受講】のみです。
※詳細につきましては下記「オンライン配信」の項目をご確認ください。
※詳細につきましては下記「オンライン配信」の項目をご確認ください。
★ 忙しくて時間がない・・・でも学びたい。 90分講義+10分質疑応答の、午前中で終わるZoomセミナーです。
★ マテリアルズインフォマティクスを材料設計に適用する!全体像と事例とは!?
★ マテリアルズインフォマティクスを材料設計に適用する!全体像と事例とは!?
日時 | 2021年3月26日(金) 10:30~12:10 |
|
---|---|---|
会場 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
会場地図 |
講師 | (株)日立製作所 研究開発グループ 材料イノベーションセンタ 主管研究員 岩崎 富生 氏 (理学博士、日本機械学会 フェロー) |
|
受講料(税込)
各種割引特典
|
27,500円
( E-Mail案内登録価格 26,070円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体25,000円+税2,500円
E-Mail案内登録価格:本体23,700円+税2,370円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で27,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額13,750円)※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料はお申込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※開催日の4~5日前に発送いたします。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性が ありますこと、ご了承下さい。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) | |
備考 | ※資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 |
セミナー趣旨
マテリアルズインフォマティクスを材料設計に適用する際の全体の流れと具体的な事例について紹介する。
セミナー講演内容
<得られる知識・技術>
マテリアルズインフォマティクスの骨格となる直交表と応答曲面法を組合せて最適な材料を設計する技術。
<プログラム>
1.マテリアルズインフォマティクスの概要
2.材料データ蓄積のための先端シミュレーション
3.最適設計の流れ
4.材料設計効率化の課題とアプローチ
5.電子デバイス等に使われる材料の最適設計事例
6.課題と今後の展望
□質疑応答□
マテリアルズインフォマティクスの骨格となる直交表と応答曲面法を組合せて最適な材料を設計する技術。
<プログラム>
1.マテリアルズインフォマティクスの概要
2.材料データ蓄積のための先端シミュレーション
3.最適設計の流れ
4.材料設計効率化の課題とアプローチ
5.電子デバイス等に使われる材料の最適設計事例
6.課題と今後の展望
□質疑応答□