【特集】エレクトロニクス分野で注目の専門セミナー

材料・技術の詳細や動向、業界・市場動向まで、
エレクトロニクス関連分野の情報を中心に
8月/9月開催セミナーを中心に、注目の新刊含む書籍を特集しています。
ぜひ詳細を各リンクからご覧ください。
 半導体 業界動向・要素技術・材料開発 関連セミナー
8月21日(月) 湯之上氏講演 ChatGPT(AI半導体)が巻き起こす ビッグウエーブ
8月23日(水) 光導波路に向けた感光性樹脂の設計指針と作製技術
8月23日(水) 半日で速習する、半導体製造プロセス入門講座
8月25日(金) よくわかる、半導体・エレクトロニクス用めっき技術と最新動向
8月28日(月) 先進パッケージ技術の基礎と開発動向
8月30日(水) ストレッチャブル印刷配線・電極材料の設計・開発と特性評価
8月31日(木) 5G高度化とDXを支える低誘電樹脂・高分子材料の開発と技術動向
9月7日(木) レジスト・微細加工用材料への要求特性と最新技術動向
9月8日(金) アナログ回路設計の基礎とトラブル対策
9月13日(水) クリーンルームにおけるゴミ・異物の見える化と静電気対策
9月14日(木) 先端半導体パッケージング・実装技術の研究開発動向
10月20日(金) 光電コパッケージ技術とポリマー光回路技術の現状・課題・展開
10月30日(月) 半導体メモリの基礎と技術・市場動向
11月10日(金) クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ

M078(高周波対応基板)
半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向
  ~CMP技術・プロセスの概要理解から、多様な要求事項に応える
 装置・スラリー・パッド・計測・評価な・新規プロセス等、要素技術の進展~
第1章 CMPプロセスの基礎と要素技術開発
第2章 CMPプロセスを支える装置・関連資材の開発動向と製品事例
第3章 CMPプロセスを進化させる要素技術の開発動向 おわりに
第4章 CMPプロセスの進展―GaN基板・ダイヤモンド基板の加工技術―
 
内容項目の詳細、お申込みなど、ぜひ書籍紹介HPをご覧ください →  書籍「M083(CMP)」HP 
 
 これからの時代に 電池 バッテリー ・ 発電 給電 送電 関連セミナー 
8月23日(水) 国内外EVバッテリー開発動向と今注目のナトリウムイオン電池
8月28日(月) 未利用排熱の有効利用へ。熱音響装置の基礎
8月30日(水) 蓄電社会に向けたリチウムイオン電池の開発方向性と寿命/SOH推定
8月31日(木) 有機系フレキシブル熱電変換材料/デバイスの最新技術
9月4日(月) 光無線給電技術の基礎と研究動向、今後の展望
9月21日(木) 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断
9月22日(金) アニオン交換膜型水電解による水素製造技術の研究開発動向
9月22日(金) 5G/6Gに向けた光ファイバ伝送技術の最新動向と今後の展望
 オンデマンドセミナー
 09月28日申込〆 ペロブスカイト太陽電池・光電変換材料の高効率化・高耐久性化
 10月30日申込〆 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化技術と展望

 
 まだまだある、エレクトロニクス分野のピックアップセミナー
8月22日(火) 一日速習! 電子機器の熱設計と放熱技術
8月24日(木) インクジェット技術総論:要素技術および応用分野とその技術課題
8月24日(木) デジタル嗅覚の基盤技術と応用展開
8月25日(金) 核融合発電の最新動向と実用化に向けた課題・将来展望
8月28日(月) インクジェット成膜におけるマランゴニ変形とその効果
8月31日(木) チタン酸バリウムの微粒子設計と結晶構造解析
9月25日(月) 無機ナノ粒子の液相精密合成と構造変態
9月29日(金) 明日から活用できる抵抗率の測定ノウハウ
9月29日(金) 自動車用走行モータの基礎
10月12日(木) 二次元材料・ナノシートの合成・評価と応用展開の最前線
10月13日(金) 金属ナノ粒子・微粒子の総合知識と応用技術
10月31日(火) 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争[2023]
11月17日(金) 遷移金属ダイカルコゲナイドの物性・合成・薄膜形成とデバイス応用
 オンデマンドセミナー
 10月30日申込〆 電子機器・電子デバイスの熱設計・熱問題への対策ノウハウ
 10月30日申込〆 多孔質材料(多孔体)の基礎と応用展開
 11月29日申込〆 ドローン技術の最新事情と災害対策への活用
 11月29日申込〆 次世代デバイスに使用される軟磁性材料と高周波磁気特性計測法

光半導体とそのパッケージング・封止技術

LED、レーザ、PD、光ICなど光半導体の種類・原理・用途から封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用の可能性・開発課題まで解説。

金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術

金属ナノ粒子の合成法・事例、構造制御・評価、導電材料用ナノ粒子の合成とインク・ペーストの作製、各種応用例など、基礎から応用までをまとめた1冊です。

半導体製造の洗浄・クリーン化・汚染制御

ますます多様化・微細化する異物起因のデバイス劣化を防ぐために、プロセス間の表面状態を整え、歩留まり向上に寄与する洗浄工程を詳解。

高周波対応基板の材料・要素技術開発

高周波対応基板の伝送損失低減に向けた低誘電性高分子材料と銅箔接着・配線形成技術およびその評価から、6Gに向けた技術課題まで幅広く解説。

半導体パッケージングと材料技術

FOWLP・FOPLP/混載部品/車載用パワーデバイス用途で今後求められるパッケージング用材料の最新の開発動向を解説。

中国ARスマートグラスの市場と要素技術動向

~中国市場を例に、業界動向・技術トレンドを速習できます~

マイクロ LED ディスプレイ

TV・PC・車載・AR/VRデバイス等、用途毎の市場・企業動向と、マイクロLEDディスプレイ普及に向けた材料・製造プロセス技術の進展

電子デバイスを支える 熱輸送・冷却技術

~進展するサーマルソリューションの技術開発動向・応用展開と製品化事例~

金属空気二次電池の開発動向と応用展望

~電極材料、電解質・添加剤と全固体化、セル・スタック構造検討など要素技術を解説~

中国における車載LiB リユース・リサイクル

~バッテリー技術トレンドから電池リユース・リサイクル政策・各社動向・今後のニーズまで~

最新ディスプレイ技術トレンド 2020

~OLED用機能材料・生産プロセス・装置、LCD高解像度化、高生産性な印刷技術など~

環境発電・エネルギーハーベスティング技術

~各種発電技術の仕組み・特徴、市場動向、先進的なデバイス・応用開発事例まで~

マイクロLED 市場・技術トレンド

~中韓台を中心とした企業動向、技術課題、市場・応用展望まで解説~

次世代FPCの市場と材料・製造技術動向

~多層化・微細化・高密度化・耐折性・高周波対応などの技術動向と最新スマホ端末分解~

インクジェットインクの最適化 千態万様

~フルカラー900頁超の大作でお届けするインクジェットインク技術解説のバイブル~

リチウムイオン電池技術と車載用LiBの業界動向

LiBの高性能化に向けた技術動向と電動車・車載バッテリー業界動向を解説する一冊!

半導体封止材料のバイブル

進化する半導体パッケージに対応するために、封止材料はどうなっていくべきか?
具体的・実務的な技術情報とともに、封止材料のこれまでとこれからを詳述したバイブル!

最新ディスプレイ技術トレンド2019

<シリーズ第3弾> 液晶・有機EL・マイクロLED・QLEDなど、FPD技術の動向調査に最適の一冊です。

FOWLPなど次世代半導体パッケージ技術

FOWLPなど、今後の新規パッケージで必要になる薄層封止技術・材料/混載封止・4D実装ー3D材料とは?この技術分野に精通する著者が、これまでの開発経緯を紐解きながら解説。

プラズマCVDにおける成膜条件の最適化

電気回路、電磁気学、放電工学、流体力学、化学工学、表面科学……
様々な学問体系が絡み合う、複雑なプラズマCVDを「使いこなしたい!」と願う技術者・研究者へ

リチウムイオン二次電池 長期信頼性

LIBの安全性・寿命予測・劣化診断の技術情報をまとめた1冊。車載・定置LIBの市場予測レポート/性能を最大限に引き出すためのBMS基礎や事例/電池の発火発煙事故と製造・保管時の注意点

リチウムイオン電池 活物質と電極材料

様々な活物質種の合成条件や結晶構造・材料組成・表面性状が電極性能にどう影響するのか。導電助剤やバインダーの選定など、電極作製例、正極と負極の組み合わせによる電池作製・性能の事例を解説。

最新ディスプレイ技術トレンド2018

2017年秋以降に発表された最新情報を解説。FPDの性能・機能・価値を高める有望技術を読み解き、今後の開発の方向性を探ります。

マイクロLEDの製造技術・課題

開発過熱の背景と実用化への課題とは?半導体技術者が語る製造上の問題点と、過去技術転用の可能性。ディスプレイ以外の応用可能性など、示唆に富んだ情報を提供します。

最新ディスプレイ技術トレンド2017

LCDの最近の進化、OLEDの製造技術&フレキシブルディスプレイの現状、有機TFTの可能性、マイクロLED・量子ドットLEDなどの新規技術まで、“技術トレンド”と今後の開発指針をレビュー!

狙いどおりの触覚・触感をつくる

触覚センサ、触覚提示デバイスとその技術がわかる!
そして、技術だけでなくビジネスも。強い特許・ライセンスを持つ、米国Immersion社の出願動向をも掲載。