≪解説動画で学ぶeラーニング≫
研究・開発・技術者のための
化学物質管理とコンプライアンス
~競争力強化につなげる化学物質取扱いのマインドセット・向上講座~
【義務と法規】【化審法】【安衛法】【関連法規と持続的取組】
eラーニングスタートキャンペーン実施中 キャンペーン:1口4名まで参加OK ⇐ 通常:1口3名まで |
<守り から 攻め の化学物質管理へ>
化学物質関連の法規制を、ただ理解し守る "だけ" では終わらせない、それを超えた講座
実験/研究室レベルでの取扱い・新規開発から、
上市を見据えた製造・輸入・輸出に至るまでの必須知識を
研究・開発・技術者の視点で、ポイントを絞って解説します
研究・開発業務における"攻め"につなげる
健康や環境に悪影響を与えるような、特定の化学物質について、規制が強化されてきている傾向にある今、規制強化により、代替物質の検討を余儀なくされることも珍しくありません。後手に回り振り回されてしまうか、先手を取ってリスクヘッジしていたか、代替対応となる研究を進めていたかでは雲泥の差です。そこで、化学物質法規制の大局の流れを読んだ研究開発にも取り組めるよう、新規事業創成や既存事業の競争力の強化も目指した講座です。
専門部署以外の人材育成・キャリアアップに「eラーニング」で基礎から定着させる
詳しくはこちら ≫ S&T「通信講座/eラーニングとは?」
日々の研究開発のなかで、化学物質の管理や化学産業を取り巻く法規制についてを専門部署頼り・任せにしていませんか?
研究・開発・技術者自身が、きちんと根幹から理解し、定期的に情報をアップデートするマインドを育て、化学物質管理・コンプライアンスは「なんとなく、守らなければならないもの」の受け身から脱却し、ひとつ上のステージを目指しませんか?
実際に、富士フイルム(株)で研究担当部長や安全性評価センター長も務めていた、企業の内情にも寄り添える講師による講座です。
新入社員や中堅社員の学び直しに是非ご利用ください。
要点を分かりやすく解説した動画とスライド資料、そして演習問題&添削および講師への質問権が付いているeラーニングなので、しっかり身に着けることができます。合格基準を満たしていれば、修了証も発行しますので、社員の習得度も把握することができます。
この通信講座の受付は終了致しました。
開講日 | 2023年4月18日 (火) | |
---|---|---|
講座講数・期間 | ①解説動画視聴期間:2023年4月18日(火)~2023年8月18日(金) ②演習問題提出期限:2023年6月19日(月) ③講師への質問期限:2023年8月18日 (金) | |
1口の受講者数 | 1口4名まで受講可能 | |
受講料(税込)
各種割引特典
|
1口 92,400円
( E-Mail案内登録価格 87,780円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体84,000円+税8,400円
E-Mail案内登録価格:本体79,800円+税7,980円
|
|
[1名参加も可能です] 55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) 定価:本体50,000円+税5,000円 E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円 [5名以上は、1口1人あたりの金額追加で受講可能です] 1人あたり23,100円( E-Mail案内登録価格 21,945円 )の金額追加で受講可能です
|
お申込み前に必ずご確認ください